【攻めの廃線/バス輸送に転換が現実的だった】JR北海道と夕張市が石勝線夕張支線の廃止を決めた理由

広告
広告
広告

JR北海道の石勝線夕張支線は2019年4月1日に廃止した。当時の夕張市長が「攻めの廃線」と称して「夕張支線を廃止してくれ」と要望しそのまま廃止になった前代未聞の事例だった。実際に夕張市内を乗り歩くと鉄道よりもバス輸送に転換が現実的という事もわかった。なぜ石勝線夕張支線の廃止を決めたのか?その理由を詳しく説明する

広告
広告

もくじ

★夕張支線は今や典型的な「維持困難線区」😩

JR北海道は利用不振で自社で管理できない線区を「維持困難線区」と称している。それでも宗谷本線や釧網本線、花咲線のように、いくら利用が少なくても鉄道として残す事が妥当と言う路線も少なくない😌

営業努力次第では今後客数を増やす事は可能かもしれないが、沿線人口減少となっているため大幅に客数が増加するとは思えない😫

例えば、宗谷本線や花咲線はロシアとの国境が近いため、何らかの有事が発生した際に人員、物資輸送はクルマ、船、ヒコーキよりは鉄道の方がはるかに有利なのだ😆歴史を見ればわかるが、日本に限らず有事が発生した時に鉄道が活躍。有事が終了した後も、利用そのものは引き続き多いのだ😆

釧網本線は観光利用が多い事、さらには根室本線・石北本線との連絡と言う事もあって、「鉄道ネットワーク」で見れば残しておくことが妥当。しかし、それでも利用は少ない😩

利用が少ないので廃止出来ないと言うのも現状で、鉄道の廃止=JR北海道に対する社会的責任の失墜も同時抱えることになる😩国鉄末期にも北海道では多くの路線が廃止になったが、廃止日を見ていると民営化直前と言う路線も多い😰これは民営化後に廃止すると新会社の印象が悪くなるからだ。それでも地元が廃止を認めない等の諸々の事情があって、民営化後に廃止した路線も少なくない。一旦は1995年に路線廃止が終わったと思った北海道であるが・・・🤔

2011年5月に石勝線の特急「スーパーおおぞら」(写真はイメージ。事故の該当車両ではない)で火災事故が発生😖それ以降はJR北海道内部における不祥事、函館本線の特急「北斗」で発煙事故等も多発した😫

この時から安全上欠かせない事についても抑えてきた設備投資について、国からの命令や世間的な要望もあってか、嫌でもやらざるを得なくなった。帳簿上はJR北海道の収支は一応は黒字決算であったが、これをやらざるを得なくなったことにより、一気に赤字決算になって、今や毎年500億円の赤字である。普通の会社ならば倒産していてもおかしくない😫

国鉄の時には「営業係数」(100円の運賃を稼ぐのに何円の経費が必要か。100円を超すと赤字である事を示す)を毎年公表していたが、民営化後はJR北海道はもちろん、他のJRも公式には非公表であった。だが、経営が厳しくなったので、それを一般の人にわかりやすくするために、JR北海道は公式に営業係数を公表🙄

自社管内で黒字路線(営業係数100円以下)はなくて、全てが赤字路線。札幌周辺や特急が多数走る主要幹線は200円以下になっているが、地方路線になると1,000円以上になっている所も多い😰

石勝線については、特急が走る南千歳~新得~帯広(実際には根室本線も含まれるが、同区間を列車が一体的に運行されているため、公表数値は南千歳~帯広の”線区”として公表)は159円(2017年度)であった。一方で夕張支線は2,118円(2017年度)と大赤字である。同年度の収入は夕張支線は年間たったの1,000万円。年間の経費は2億円を超える。

輸送密度(1日1キロ平均の利用者数)は特急が走る部分は約3,500人程度あるが、夕張支線はたったの118人。三江線の末期(58人)に比べれば全然多いが、それでも「路線バスで十分」とも言える客数で、路線距離も16キロと路線バスでも代用出来る。

【鉄道廃止は容易ではない😫】

だが、鉄道は容易に廃止出来ない😫なぜならば「公共交通機関」で、廃止されれば困る人が絶対に出て来るので、鉄道会社と地元自治体と「合意」が絶対に必要なのだ😫地域住民の生活や命にかかわる話になって来るのだ😰

鉄道会社も「不採算なので、廃止したら廃止した沿線との縁を切る」と言う事も出来ず、廃止したとしても鉄道会社は廃止後の代替交通に対するノウハウの提供、廃止後に必要な経費も一部出す事が必須となっている。私が知る限りでは、国鉄の時にはこのような事は考えられなかったと思う。国鉄の時には「廃止した路線の地域については縁を切る」😫

むしろ、維持困難線区に指定されて今後廃止予定の路線がある自治体に言わせれば、「JRから廃止後もらう経費を1円でも多くするか?」が至上命題になっていたりする。このような事は2018年3月31日に廃止された三江線沿線でも言えた😅いわゆる「廃線ビジネス」である😅

これは「廃止後のカネの問題」。カネ云々ではなくて、「わが町のシンボルが鉄道!利用が少なくても鉄道がないのは困る!利用が少なくても鉄道の廃止は断固反対!!」と言う町もも少なくない。それが日高本線の日高地区の沿線、留萌本線の沿線である😅結果的に日高本線は2021年4月1日に鵡川以南で廃止が決定。留萌本線はJRと交渉中で石狩沼田~留萌間の廃止は地元も承認したが、深川~石狩沼田間は存続を要望。一方でJRは留萌本線の全線廃止と言う方針なので、この温度差をどうやって埋めるのか課題だが、私が思うにはオチとして留萌本線も消えてしまうのだと思う😫

札沼線非電化(北海道医療大学~新十津川)についても、廃止議論は沿線自治体とJRの間でモメた。最終的にはやはり「廃止後の代替交通についてJRからしっかり支援してもらう」事を条件に、沿線の町が全て廃止について合意。札沼線非電化は2020年5月7日で廃止した😭なお実際の最終運転日は同年4月17日で、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)により北海道地区に緊急事態宣言が出たため、前夜に急きょ決定した😭

すなわち、ポイントは「沿線自治体から廃止して良い合意が取れるか」である。この合意なしには廃止はありえないのだ。

★夕張市の現状に鉄道は合っていない?「攻めの廃線」を決めた夕張市の狙いは?🤔

↑石勝線夕張支線は特急停車駅の新夕張駅から、夕張市の人口が多い地域を通り、市役所近くの夕張駅までの約16キロの路線である。新夕張駅は紅葉山地区と言って夕張市役所からは遠く、「街外れ」と言う感があるが、周辺人口はそれなりに多い😆それ以外には南清水沢駅、清水沢駅付近の清水沢地区、鹿ノ谷駅、夕張駅の本町地区も人口が多いが、今後はこの3地区に人口を集約させたい方針だ😅

JR北海道は、「維持困難線区」として公表する前に夕張支線も「廃止対象」としてリストアップされる事がわかった。2016年8月、当時の夕張市長鈴木直道氏(2019年4月からは北海道知事)がJR北海道の島田社長と会談。この中で🤔

①「JR北海道から人的・金銭的な支援を夕張市に受ける」

②「夕張支線の土地を無償譲渡する事」

③「市内交通網の見直しに協力する事」

を条件に、鈴木氏が自らJR北海道に対して「夕張支線を廃止してくれ」と要求。そのまま廃止が決定してしまった😱自治体側が鉄道の廃止を要求し、そのまま廃止が決定するケースは前代未聞と言える😱

鈴木氏は「廃線を待つのではなく、”攻めの廃線”を提案した。市民の足を守る事を第一にしたい」と語った。

一見すると矛盾したように見えるかもしれない。鉄道廃線≠市民の足守るはイコールではないかと。

【夕張支線を廃止しバス輸送に転換は現実的だった😰】

しかし、数時間に1本しかない鉄道を公共交通として活用するには、あまりにも不便だ。最低でも1時間に1本、出来れば30分に1本は本数がないと使ってもらえない。

鉄道は単行(1両)の車両でも1本あたり100人程度は輸送できる😲夕張支線の現状は1本に100人もお客が集まる事はなくて(2019年2月時点では廃線直前の”葬式鉄”が殺到しているためそうとは言えないが)、1本あたり良くて20人程度であろう😰これも三江線の末期に比べれば良い方であるが、鉄道が必要な客数としては足りない😩

夕張市(石勝線夕張支線沿線)を歩くとわかるが、意外とアップダウンが激しい。登ったり下ったりする所が多く、歩いて移動すると大変だ😵清水沢~鹿ノ谷は峠越えでこの区間は駅間も長くなる😩夕張駅を下車して市役所方面に向かった場合も登り坂だったりする。夕張支線だけで夕張市内を移動となると、それなりに体力がないと厳しい街なのかもしれない😵

夕張市民が移動手段として重宝するのは夕張鉄道の路線バス。2018年9月に行った時に、南清水沢駅から5人も乗ってきた。下車は夕張市内各地で、特定のバス停で極端に下車が多いわけではない。数か所のバス停で1人ずつパラパラ降りる程度の客数しか居ないが、地形的な事や人々の移動実態を考えれば、夕張市内の公共交通は鉄道よりは路線バスが即しているのだ。

ただ単に「市民の移動」であれば、夕張支線は不要😱

都市間移動は石勝線の特急に任せれば良いし、夕張市内の新夕張駅も特急停車駅なのだから、遠方からの集客が大きく不利になる事もないだろう。夕張支線を廃止して、路線バスを充実させて、バスが通る沿線に市民が集まる新しい施設を作って、人口もバス沿線に集中させる😌ある意味行政主導の「街づくり」である😅

人口減少の夕張市は遂に人口1万人を切った。”倒産した市”の夕張に対して、若い人が遠くから人が集まる様子もない。遠くから人を呼び込むのではなくて、今いる市民が「いかに満足してもらうか」と言う答えを考えた時に、住む場所を市内3か所に集約して行政コストをさらに削減する。そこに販売店を作る、人々が交流できる施設、バスターミナルを作る等して、夕張市全体をコンパクトにする。そうすると、「大きな地区同士の移動しか出来ない」鉄道はどうしても不利になる。「小さな地区同士の移動」となれば、バスか路面電車であるが、後者は設備投資額が大きすぎるので夕張では出来ない。選択肢はバスだけとなる。

乱暴な議論・結論なのかもしれないが、今後夕張市が描く将来像、夕張市のあり方を考えると、夕張支線と言う財産はJR北海道と言う民間会社のものではあるが、今後維持困難線区に対して金銭支援を要求するのは確実。金銭支援出来ない事情もあるが、カネよりも夕張市の未来像と夕張支線の存在が合致しなくなった・・・「だから、夕張支線は廃止で良い」となったのではないか?と私は考える。

鈴木氏の意図や夕張市公式には、別の見解をお示しになるのかもしれないが、実際に現場に行ってみても「鉄道を廃止してくれ」と自治体側が自ら言いたくなる理由もわかってきた😞

次回以降、夕張支線が廃止になる直前の様子を乗車記と乗り鉄と言う形で掲載する。

下記リンクをクリック、3月10日公開

【2019年3月乗車記と乗り鉄/千歳線733系普通列車+特急スーパーとかちで札幌→新夕張へ!】石勝線夕張支線最終日物語①


広告
広告
広告

KH8000

ご覧くださいまして、ありがとうございます。 当ブログは鉄道・バス・ヒコーキ・船について、読者の皆様が”乗りたくなる”公共交通機関の魅力をお伝えします。 実際に私が乗った時・撮った時の感想などについて「乗車記」「撮影記」として、各地の秘境駅や注目の鉄道駅に直接訪問し現地で知り得た事を「現地調査」として、”他所よりも詳しく”、鉄道系YouTuberに負けぬほどの勢い・情報量・知識・感動体験を当ブログでお伝えします。 私はJR全路線全区間乗車(JR完乗)済みで、鉄道友の会の正会員(一応某支部の幹部・撮影会などの行事についても詳しくお伝えします)です。当ブログのフォロー(ブックマーク)は誰からも大歓迎です。

おすすめ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。