【2022年1月現地調査/「高松」を強調する琴電琴平駅/「ことちゃん」とは?元京急の車両が主力】高松琴平電気鉄道…略して「ことでん」に乗る②

広告
広告
広告

2022年1月現地調査。JR琴平駅から高松琴平電気鉄道(ことでん)の琴電琴平駅まで歩いて3分ほどで着く。「高松」を強調する琴電琴平駅の表札。駅舎内には至る所にイルカのキャラクター「ことちゃん」が登場!ホームに入ると見た目スグにわかる元京急の車両。これがことでんの主力車両で車齢は60年!

広告
広告

前回までの続きは下記リンクをクリック

【2022年1月乗車記/ライバルのJR四国7200系で高松から琴平へ】高松琴平電気鉄道…略して「ことでん」に乗る① (railway-topic-kh8000show.net)

【日付】2022年1月6日(木)

【列車番号】26列車(高松琴平電気鉄道琴平線・高松築港行き)

【時刻】琴電琴平10:12→高松築港11:13

【車両】1086+1085(元京急1000形・ことでんでは1080形)

【備考】今回は琴電琴平駅の現地調査を中心に書く。実際の乗車記は次回😅

もくじ

★2022年1月現地調査。JR琴平駅から近い琴電琴平駅😆イルカのキャラクター「ことちゃん」とは?🤔元京急の車両が主力😇

↑2022年1月現地調査。前回はJR土讃線で琴平駅まで電車に乗った😆高松琴平電気鉄道…略して「ことでん」の乗り換え駅ではあるものの、JR車内ではその旨の案内は特にない😫恐らく高松方面に戻ってしまう鉄道なので、普段から土讃線~琴平線の乗り換え客は少ないと察する🙄

↑土讃線から琴平線への乗り換えは簡単😇JR琴平駅を出て正面に進み200メートルほど歩けば琴電琴平駅だ😆金比羅山へのお参りの場合はもっと歩く事になる😩基本的には山登りとなるので体力を使う事になる😩あまり細かい事は考えていなかったが、金比羅山に行きたいのも本音ではあった😰ただ天気が悪かった☔のでそのまま琴平線の電車に乗る事になった😇観光せずに乗り鉄に徹するは私に限らず、同業者(鉄道ファン)諸氏におけるあるある話だ😂あまりにも簡素な現地調査だ😥

【「高松」を強調する琴電琴平駅の表札😲】

↑JR琴平駅から3分足らずで琴電琴平駅に到着😆あちらこちらに「ことでん琴平駅」などの道路看板が出ているので、まず迷う事は無い。正式な駅名は漢字表記の「琴電琴平駅」で、電車の行き先幕や駅名標もこの通りに表記する😅平仮名表記の「ことでん」はあくまでも愛称のひとつである😇昔はカタカナ表記の「コトデン」も存在したが経営が悪化しマイナスイメージとなったためか?使われなくなった。

↑駅の表札😆これが何とも存在感を示す🤩

高松

栗林公園/屋島

琴電琴平駅

↑「高松」を強調し過ぎている😂「栗林公園」「屋島」は仲良く半分に分かれている😂

京都(大阪)へ一直線

京阪特急

昭和時代に京阪電車の主要駅にあった大きな表札。同様のモノは近鉄にもあった

↑みたいにも見える😆

↑駅舎はJR琴平駅に負けぬほどの風格がある😇既に車両も止まっていて😲

↑元京急の車両と言う事がスグに分かった😏ことでんは他社局から移籍してきた車両しかなく、現役車両では自社発注の新車は存在しない😩移籍してきたと言っても既に十数年前の話で、車齢で見てしまえば50年、60年は当たり前の状況になっている事に乗って気付く😱

【イルカ🐬のキャラクター「ことちゃん」😍】

↑琴電琴平駅の中に入ると何ら変哲もないゴミ箱🚮

青いイルカ「そのゴミすててもいいんだよ」

ピンクイルカ「こちらにポイ!」

赤いイルカ「ぽい!」

ゴミ箱のキャラクター

↑これこそ今のことでんを代表する存在と言って良い🥳青いイルカ(父)が「ことちゃん」、ピンクイルカ(母)が「ことみちゃん」、赤いイルカ(娘)が「ことのちゃん」である😍「ことちゃん」登場秘話は有名なもので、2002年にことでんの”大人の事情”で青いイルカのキャラクターが登場、2003年にはピンクイルカも登場。2011年に金比羅山で結婚式を挙げて、2015年に赤いイルカ(娘)が誕生…と言うのが大まかな経歴😅

ことちゃん – Wikipedia

↑詳しくはこちらに譲るが、「ことちゃん」の職業がことでんの駅員との事で自社のアピール隊長みたいな感じにもなっている😂

↑ジュースの自販機も「ことちゃん」が宣伝している😍

↑「ことちゃん」以外にも「催物案内」も掲示。これはどの駅にもあるのだが、下には「RNC西日本放送」となっていた🙄香川県と岡山県が放送拠点だが、テレビとラジオで役割が異なり、テレビは両県(日本テレビ系)、ラジオは香川県のみである🙄RNCはことでんのスポンサー企業という事なのであろうか?🙄

【車齢60年の元京急の車両に乗る😆】

↑改札口は至ってシンプル。有人駅で形式的には列車別改札だが、有効なきっぷを持っていれば電車が来ない時間帯に入っても特に問題ようにも見えた🙄ICカード乗車券の読み取り機があったがその名も「IruCa」(イルカ)である🤣ICOCA等の全国交通系ICカードにも対応する😆

↑券売機や窓口はこんな感じである😆琴電線の電車は高松築港付近では15分に1本の運転であるが、仏生山や一宮止まりが含まれるため、琴電琴平駅まで来る電車は30分に1本まで減る😞改札で「ことでん・JRくるり~んきっぷ」を駅員に見せてホームの中に進む😆

↑琴電琴平駅のホームに入るとどう見ても「元京急の車両」が2つも並んでいた😆左のひまわりいっぱいの車両は「1213」とあり「ことでん1200形」(2代目の京急700形)であった。しかし動く気配がない🙄行き先幕も「回送」のまま🙄

高松築港行

1番線

琴電琴平駅のホームの案内

と出ていたので、「1213」は当分の間は昼寝しているらしい😪1面2線しかないホームなので実質的には1線しか使用しない運用。車両も琴電琴平に到着したらスグに折り返す形だ😅

↑上記2枚は高松琴平電気鉄道(ことでん)1080形(1085)
上記の2枚は高松琴平電気鉄道(ことでん)1080形(1086)琴電琴平にて

↑車両番号の振り方は京急と同じように「番号順」。車内はオールロングシートで昭和の雰囲気が伝わる。今や他社では老朽化で引退が進んでいるか、原形を留めないほどのリニューアルで誤魔化して事も少なくない中で、ことでん1080形は「そのまま」だ🤣鉄道ファン的には嬉しいものを見てしまったが、一般利用者からすれば不満な点も多いのかもしれない。

↑運転席の前は片側3人掛けと今時珍しい😆昭和35年(1960年)に東急車両製造で作られ、平成元年(1989年)に京急車両で改造を受けている。つまり種車としては60年も走り続けている😨この世代の車両はことでんでは主力中の主力だ😥

2024年頃に新車置き換える話も出ているが、これが新造なのか?他社からの中古車なのか?わかっていない😥ことでんの線路規格は特殊で、軌間(レール幅)1435ミリ、車両の長さが18メートル😥今やインバーター制御やVVVFは当たり前だが、そもそもことでんでは今までその種の電車を持った事が無い😰

まずJR各社からの中古車は期待出来ず、京急の中古車か規格が近い阪神のそれに頼るしかない😰さらにインバーター制御の電車が今までなかったので、メンテナンス作業をする社員は最初から勉強しないとならない。中小私鉄が車両導入する際にネックとなっているのが、車両そのものが高額と言う金銭的な問題に加えて、技術的な面で対応出来ない事も大きい。下手すれば整備工場にある整備する道具を新しくする事にもなりかねず、そうなれば数億円単位の投資になる。JRや大手私鉄ならばそうでもない負担が、中小私鉄だと会社が傾くほどの事にもなるのだ😱

↑運転席はシンプルな作り。マスコンは海外の特定のメーカーのモノにこだわって使っているらしく、他社の車両とは扱い方法が異なるらしい🤔

↑助手席側もシンプル。円状になっているのは種別・行き先幕を設定するものであろう🤔発車の直前になって運転士と車掌が来た😆ことでんは全ての列車で車掌が乗る事になっている😲これも国交省四国運輸局の指導に従ったものと言える😅

2両で20人程度のお客が乗り10時12分に26列車は高松築港に向けて発車する。私は最前列から”かぶりつき”を行う😆この続きも書きたい所だが、琴電琴平駅の内容で長くなってしまったので、実際の乗車記は次回としたい😅

3回目に続く(下記リンクをクリック、5月11日公開)

【2022年1月乗車記/「地方鉄道」と「都市的鉄道」が1時間で楽しめる琴平線】高松琴平電気鉄道略して「ことでん」に乗る③ (railway-topic-kh8000show.net)

広告
広告
広告

KH8000

ご覧くださいまして、ありがとうございます。 当ブログは鉄道・バス・ヒコーキ・船について、読者の皆様が”乗りたくなる”公共交通機関の魅力をお伝えします。 実際に私が乗った時・撮った時の感想などについて「乗車記」「撮影記」として、各地の秘境駅や注目の鉄道駅に直接訪問し現地で知り得た事を「現地調査」として、”他所よりも詳しく”、鉄道系YouTuberに負けぬほどの勢い・情報量・知識・感動体験を当ブログでお伝えします。 私はJR全路線全区間乗車(JR完乗)済みで、鉄道友の会の正会員(一応某支部の幹部・撮影会などの行事についても詳しくお伝えします)です。当ブログのフォロー(ブックマーク)は誰からも大歓迎です。

おすすめ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。