【ネタ列車と化した「ムーンライトながら」を見て、中央線快速車内で年越し乗車記】2018年大晦日~2019年元日の首都圏JR終夜運転に乗る③

広告
広告
広告

2018年12月乗車記。12月31日(月、大晦日)から2019年1月1日(火、元日)の年越しは中央線快速の車内となった。年越しの瞬間特にこれと言ったものはなくて、あくまでも大晦日の続きであった。その前に「ムーンライトながら」を久しぶりに見てみると随分雰囲気が変わっていたが?

広告
広告

前回までの続きはこちらをクリック

【乗車記/静岡→新宿へ京王の高速バスで送り込み】2018年大晦日~2019年元日の首都圏JR終夜運転に乗る①

【山手線E235系0番台乗車記】2018年大晦日~2019年元日の首都圏JR終夜運転に乗る②

【乗車日】2018年12月31日(月、大晦日)

【列車番号】2307T(快速高尾行き)

【時刻】東京(JC01)23:15→高尾(JC24)0:24

【車両】E233系0番台(豊田車両センターのT19編成、10号車のクハE232-19)

もくじ

★今やネタ列車?ムーンライトながら

↑一度改札を出場する。丸の内口の様子を見ておく。2015年や2016年にもここに来たが、この時は工事中で諸々のフェンスや資材があったものの、今回はこれらが消えてスッキリとしていた。丸の内口の改修工事も終了したようだ。さすがに大晦日の23時ともなれば、人通りはほとんどない。

↑東京駅の10番のりばへ。23:10発の大垣行き臨時快速「ムーンライトながら」が停車中。発車表示機では「満席」の表示も。

ところが、ホームに行ってみると「これでもか!」言うくらいの同業者(鉄道ファン)。ほとんどは乗車するお客のようであるが、単に撮影に来た同業者は少ないようだ。ヘッドマークは単に「臨時快速」で、サボは列車名と行先が収録されている。

「ムーンライトながら」が185系になってからそれなりに時間が経過するが、意外と初めて見た。今や東海道を夜行で移動する場合、鉄道を使わなくなった。例外なく高速バスだ。2009年3月までは毎晩運行していたが、臨時化になってから当初は「年間120日程度運行」としていたが、今や「年間50日程度の運行実績」しかない。そのうちの30日は夏季に偏っている。冬季は年末年始限定、春季は3月の中途半端な時期の1週間だけとなっているので、「使えない列車」となってしまった。

私が思うには「18きっぷ期間中は毎晩運行」が妥当だ。実際の利用者層も「帰省や観光で使う一般客」よりも、「鉄道ファンによるネタ列車」と化しているのが今の「ムーンライトながら」だろうか?10年くらい乗っていないので実態が不明だ。このブログを読んでいるみなさんの中で、わかる人が居たらコメントされたい。

★年越しは中央線快速の乗車記!年を越してもあくまでも大晦日の続き

↑23:10発の「ムーンライトながら」を見送って、急ぎ足で中央線快速の1・2番のりばへ。23:15発の高尾行き快速2307Tで高尾まで乗る。車中で年越しとなり、定刻通り行けば西国分寺到着時点となる。

東京発車時点では1両に数人と中央線快速らしくない姿。御茶ノ水で総武線各駅停車からの接続待ち。昼間はこれをやらない事が多いが、総武線側が御茶ノ水止まりであったため。新宿で乗り替わるのはいつもの事であったが、それでも立客が数人出る程度で23:32に発車。

快速は吉祥寺から各駅停車。これは土日祝日ダイヤのみで、平日ダイヤだと中野から各駅停車となる。そのため土日祝日ダイヤでは高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪には快速が停車しない。これら駅は各駅停車とホームが異なるため、快速用のホームには立ち入りできないようになっている。

新宿~高尾の中央線快速は10年以上ぶりに乗った。当時は「開かずの踏切」が社会問題化しており、同線はその象徴であったが”小金井シリーズ”や日野付近は高架駅になっていた。列車本数の割には三鷹以西は複線で、複々線でないのが意外。複々線でないので増発が難しい、特急も入るので速度向上が出来ず複雑なダイヤになる等の問題が生じている。せめて立川・豊田・八王子付近までは複々線でも良いような気がする。

どの駅ともお客は少ない。パラパラと降りる程度で、これから「どこかへ向かう」のではなくて、「自宅に帰る」お客が圧倒的であった。高尾山へ初詣ならば、23時前後の列車を使う形で、ちょうど”合間”だったようだ。

西国分寺で0時を過ぎて年越しをする。ここからは2019年である。年が変わった瞬間以降から車内では

「新年あけましておめでとうございます。本年もJR東日本をよろしく・・・」

と言う放送が入るわけでもない。あくまでも大晦日の延長で、大晦日の続きなのだ。これは2013年元日に乗った近鉄特急の車内でも同様だ。近鉄の場合は駅(大和八木等の主要駅)では大晦日の23:59に「蛍の光」が流れて、5秒前に時報が流れる。年越しをした瞬間から正月の音楽が流れてきて

「本年も近鉄をよろしく・・・」

となる。JR東日本の駅ではそこまで大々的に新年を祝う事はやっていない。次回書くが”細々と新年を祝う”感じであった。

↑西八王子発車後の車内。これ以上お客が増える事はない。最後は”貸切”となってしまった。この感じだと終夜時間中の客数はそんなに多くないのだろうか?とさえも思った。

4回目に続く(下記リンクをクリック)

【乗車記/高尾→新宿で中央線各駅停車終夜運転を乗り継ぐ】2018年大晦日~2019年元日の首都圏JR終夜運転に乗る④

広告
広告
広告

KH8000

ご覧くださいまして、ありがとうございます。 当ブログは鉄道・バス・ヒコーキ・船について、読者の皆様が”乗りたくなる”公共交通機関の魅力をお伝えします。 実際に私が乗った時・撮った時の感想などについて「乗車記」「撮影記」として、各地の秘境駅や注目の鉄道駅に直接訪問し現地で知り得た事を「現地調査」として、”他所よりも詳しく”、鉄道系YouTuberに負けぬほどの勢い・情報量・知識・感動体験を当ブログでお伝えします。 私はJR全路線全区間乗車(JR完乗)済みで、鉄道友の会の正会員(一応某支部の幹部・撮影会などの行事についても詳しくお伝えします)です。当ブログのフォロー(ブックマーク)は誰からも大歓迎です。

おすすめ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。