【2015年9月乗車記/急行はまなすを見る/千歳線の733系朝一番普通列車で札幌へ】JR北海道の乗り歩き⑬

広告
広告
広告

2015年9月乗車記と乗り歩き。千歳線の千歳駅。特急停車駅の南千歳駅との関係は?札幌行き急行はまなすを見る!早朝は貨物列車の通過本数が多い!千歳線の733系朝一番普通列車で札幌へ!朝の様子を描写する

広告
広告

前回までの続きは下記をクリック

【2015年9月乗車記/なぜ経営状態が悪いのか?/今はない「北海道全線フリーきっぷ」を使う】JR北海道の乗り歩き①

【2015年9月乗車記/789系特急スーパー白鳥のグリーン車で北海道に上陸!】JR北海道の乗り歩き②

【2015年9月乗車記/JR北海道の駅ナンバリング(駅番号)とは?/青函連絡船摩周丸を見る】JR北海道を乗り歩き③

【2015年9月乗車記/渡島大野駅(新函館北斗駅)を通らない藤城線経由のキハ183系特急北斗9号函館→森】JR北海道の乗り歩き④

【2015年9月乗車記/緊張感がない運転士/線路=海岸線!/車内販売で長万部の「かにめし」駅弁を食べる/キハ183系特急北斗9号森→東室蘭】JR北海道を乗り歩き⑤

【2015年9月乗車記と乗り歩き/室蘭本線室蘭支線へ!特急券なしで乗れる特急?!】JR北海道を乗り歩き⑥

【2015年9月乗車記/室蘭本線470D東室蘭→洞爺/3両連結しているのに1両は回送で乗れず】JR北海道の乗り歩き⑦

【2015年9月乗車記/日本一の秘境駅!小幌駅に行く!】JR北海道の乗り歩き⑧

【2015年9月乗車記/函館本線山線2933D長万部→小樽/今はなきキハ40の1両!】JR北海道の乗り歩き⑨

【2015年9月乗車記/小樽駅を見学/お金が貯まる銭函駅?!/731系と733系区間快速いしかりライナーに乗る!】JR北海道の乗り歩き⑩

【2015年9月乗車記/乗り心地が良い785系特急スーパーカムイ21号・札幌→岩見沢】JR北海道を乗り歩き⑪

【2015年9月乗車記/室蘭本線岩見沢→苫小牧の1470Dキハ40単行が乗れないほどの大混雑!】JR北海道の乗り歩き⑫

もくじ

★2015年9月乗車記と乗り歩き。急行はまなすを見る!

【乗車日】2015年9月27日(日)

【列車番号】3721М(千歳線・普通・札幌行き)

【時刻】千歳(H13)5:40→札幌(01)6:22 

【車両】733系のB117編成、先頭のクハ733-217

【備考】時刻、車両、値段、描写等は全て当時のもの。2020年現在は異なる。

↑2015年9月乗車記と乗り歩き。千歳と南千歳(H14)の関係は、前者は市の中心、後者は新千歳空港の入口。後者からはそれがハッキリと見える。特急停車駅も後者で前者は通過となる😫
一方で、前者は札幌方面や石勝線の普通列車が始終着となっている😆

↑千歳駅から札幌方面への初発は、5:30発の201レ急行「はまなす」。今や存在しない「夜行急行」である。北海道新幹線が開業した2016年3月のダイヤ改正で廃止となっている😞
別に急行券が必要になるが、座席の自由席車を連結しているため、夜行列車であっても途中駅からの利用が可能だ😆

↑乗るお客はほとんどいない。降りるお客が若干いる程度😞

札幌行きの「はまなす」の代替列車は「すずらん1号」(室蘭5:25→札幌7:13)となったが、「はまなす」の札幌着が6:07であったので、1時間程度遅い時間になってしまっている😫一方で青森行きの「はまなす」の代替列車は室蘭行き「すずらん12号」(札幌22:00→室蘭23:44)がほぼ受け継いでおり、停車駅も増やしている。

「はまなす」の後には、貨物列車。千歳線も貨物列車の本数が多く、「はまなす」が来る前(5:00~5:30)に様子を見ていると、概ね5~10分おきにやってくる😲

★2015年9月乗車記と乗り歩き。千歳線の733系、朝一番普通列車で札幌へ

↑2015年9月乗車記と乗り歩き。発車直前に南千歳方から入線したのが、千歳発の5:40発、3721Mの札幌行き。これがこの日の第一走者となる。
733系のB117編成の3両。先頭のクハ733-217に乗る。
733系は1M2T。電動車は中間のモハのみだ。

「おはようございます。今日もJR北海道をご利用くださいまして、ありがとうございます。」

と自動放送は、朝の挨拶まで入っている。やはり充実した内容で、車掌が言葉を入れるスペースはない。
「銭函に”長都(お札)”が入る🤣」と言いたくなる、長都(おさつ、H12)は、相対式の小さな駅😅
サッポロビールの工場があるのか?サッポロビール庭園(H11)にはそこに通じる引き込み線のある2面4線のやや大きめな構内。

恵庭(H10)は大きな建物が建ち、恵み野(H09)はロードサイド店が多い。
島松(H08)はホームが複数あり、特急や快速が下位列車を追い抜く事が出来る構造。
千歳線は、函館・釧路方面の特急や新千歳空港行きの快速、前述の貨物列車と多種多様な列車が行き交う。この邪魔にならないように普通列車はなるべく多くの駅で退避出来るようになっているのだ。
千歳線は、典型的な都市型路線。どの駅からも利用がある。だが、それは乗る一方で、下車はかなり少ない。やはり「札幌一極集中」だ。
北広島(H07)は、札幌のベットタウンとして大きく発展した事で知られる町だ。各ドアからは早朝にもかかわらず10人以上が乗り込む。

車掌が車内に現れる。ノーネクタイタイプの夏制服のままだったが、特急とは異なり黒っぽい色だ。どうやら、特急と一般列車では制服が異なるらしい🙄前日に乗った別列車の車掌は冬制服(ネクタイ着用)だった。JR北海道は制服に対する自由度が高いようで、個人の暑い・寒いと言った体感的なもので選ぶ事が出来るようだ😆

駅名表に「札」のマークが出てきた、上野幌(H06)からが札幌市内🤩
副都心と言える新札幌は札幌市営地下鉄東西線との乗り換え駅。名古屋で言えば金山のような感じだろうか🤔こちらの駅名は「新さっぽろ」と称する。
札幌の地下鉄と言えば、「ゴムタイヤ」。普通の鉄道とは乗り心地等が違うはずで、ある意味”札幌名物”なのだが、今回は乗る事が出来なかった😫
平和付近には大きな貨物駅。ものすごく大きい。
江別・苫小牧方面との乗り換えは、白石となるが、特急は止まらないため、普通列車限定となる。
苗穂のJR北海道の広い工場には、幻の気動車特急キハ285、「スーパー白鳥」の789系等いろんな車両があり、工場内の様子は列車から見られるため、楽しい😆

14回目に続く(下記リンクをクリック)

広告
広告
広告

KH8000

ご覧くださいまして、ありがとうございます。 当ブログは鉄道・バス・ヒコーキ・船について、読者の皆様が”乗りたくなる”公共交通機関の魅力をお伝えします。 実際に私が乗った時・撮った時の感想などについて「乗車記」「撮影記」として、各地の秘境駅や注目の鉄道駅に直接訪問し現地で知り得た事を「現地調査」として、”他所よりも詳しく”、鉄道系YouTuberに負けぬほどの勢い・情報量・知識・感動体験を当ブログでお伝えします。 私はJR全路線全区間乗車(JR完乗)済みで、鉄道友の会の正会員(一応某支部の幹部・撮影会などの行事についても詳しくお伝えします)です。当ブログのフォロー(ブックマーク)は誰からも大歓迎です。

おすすめ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。