【2020年1月乗車記と現地調査/自然美あるれる大糸線非電化/貴重な鉄道資料がそのまま残る糸魚川駅】青春18きっぷで北陸に行く事がオススメ出来ない理由⑥

広告
広告
広告

2020年1月乗車記と現地調査。大糸線非電化425Dで北小谷から糸魚川に戻る。今度は空いていたので自然美あふれるダイナミックな車窓を楽しむ。糸魚川駅でえちごトキめき鉄道日本海ひすいラインとの接続時間が長くあったので併設する「ジオパル」と言う施設にキハ52系や北陸本線時代の駅名標等の鉄道資料がそのまま残る。これを見学する

広告
広告

前回までの続きは下記をクリック

【北陸ではなぜ青春18きっぷが使えないのか?別途第三セクター鉄道線の運賃が必要】青春18きっぷで北陸に行く事がオススメ出来ない理由①

【2020年1月乗車記/本数が少ない!上越線「上越国境」越えと信越本線で北陸を目指す!】青春18きっぷで北陸に行く事がオススメ出来ない理由②

【2020年1月乗車記/信越本線柏崎→直江津1322Мえちごトキめき鉄道ET127系に乗る】青春18きっぷで北陸に行く事がオススメ出来ない理由③

【2020年1月乗車記/課金が必要!えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン/電化路線なのに気動車の1632D直江津→糸魚川】青春18きっぷで北陸に行く事がオススメ出来ない理由④

【2020年1月乗車記/複雑な地形をしている大糸線非電化426D糸魚川→北小谷】青春18きっぷで北陸に行く事がオススメ出来ない理由⑤

【日付】2020年1月3日(金)

【列車番号】426D(大糸線南小谷行き)

【時刻】糸魚川8:54→北小谷9:40

【列車番号】425D(大糸線糸魚川行き)

【時刻】北小谷10:18→糸魚川11:01

【車両】いずれもキハ120-354(リニューアル車)

もくじ

★2020年1月乗車記。ダイナミックな自然美あふれる車窓の大糸線非電化😆

↑2020年1月乗車記。南小谷からキハ120が戻ってきた。全く同じ車両で糸魚川に戻る。前回も書いたが南小谷まで行ってしまうと426D~425Dの乗車パターンの場合、南小谷での滞在時間は9時56分~10時04分までのたったの8分しかない😩

もう少し長ければ南小谷まで行っても良かったが、今回は大糸線非電化途中駅の様子を見てみたかったので北小谷で降りたのだった😏

425Dに乗ると松本・信濃大町方面からの接続列車がないため、さすがに車内は空いている。それでも5~6人程度は426D~425Dで往復している同業者(鉄道ファン、乗り鉄)がいて、「やっている事は同じなんだな」と思った次第😅

【自然美あふれる大糸線非電化区間の車窓🥳】

↑平岩~小滝

大糸線非電化特有のものとして線路上にもスノージェットがある事⛄道路ではいくらでもあるが、鉄道でそれがある事は少ないような気がする🙄北海道や東北の一部で出てくるが、それでもそんなに多くはない。大糸線の列車がスノージェットを通過している時の車窓を撮ってみたかったので、思った以上の出来で満足する😆

↑小滝~根知

今回は後ろ側の運転席(俗に言う「お立ち台」とか「立見席」)から撮影したもので、姫川と複雑な地形のコントラストの車窓は撮っていない😅むしろこちらを撮影する方が大変なんだと思う。大糸線非電化は部分的に25キロ制限の区間もあるが、線形の良い所も果てしなき続く直線だったりもするのでそれなりにスピードが出る。大糸線非電化は南小谷~中土が65キロ、中土~根知が85キロ、根知~糸魚川が65キロの最高速度になっている。

↑根知では南小谷行き428Dと交換する。キハ120-341+キハ120-329の2両で満席。ちょうどいい時間帯でもあるので混雑しやすいのだ😆大糸線非電化は基本的にキハ120の単行だが、多客期を中心に2両に増結する事が多い。これは私が前回乗った2010年以前のキハ52が活躍していた頃と変わらない。大糸線非電化はキハ52が引退した後、キハ120による運用になっている。車両整備等の都合で本来は高山本線(富山~猪谷)、山陰本線(出雲市~益田)等他の車庫に所属するキハ120がはるばる糸魚川まで応援に駆け付ける事もある😆

さて425Dの車内はほとんど動きがない😩小滝で1人乗ってきたが、それ以外の駅では乗降ゼロが続く。あくまでも426Dが糸魚川に戻る運用のため、遠距離利用のお客は期待できない😫そうなると地元のお客を獲得したい所だが、地元のお客も少ない。大糸線非電化は混雑する列車はとことん混雑するが、空いている列車はビックリするくらい空席だらけという事がある。南小谷で特急「あずさ」に接続する列車ほど前者で、南小谷で接続列車なしor平岩行きの列車は後者の事が多い😆

輸送密度が104人(2022年だと50人)だと存廃議論という事になってしまうが、時期によって混む・混まないがこれだけハッキリとしているローカル線も案外珍しい。大糸線非電化は単に「通過路線」と言う見方をする鉄道ファン・乗り鉄諸氏が多いように思うが、大糸線非電化のようなダイナミックな自然美あふれる車窓なんて、JR全線探してみてもそう多くは出てこない。ある意味では「隠れた観光名所」と言っても良いだろう。北陸を青春18きっぷで乗り歩くならば、三セク私鉄か新幹線への「課金」が必要になるが、課金してまででも乗る事をオススメしたい路線だ😆

★2020年1月現地調査。貴重な糸魚川の鉄道資料が残るジオパルを見る😆

↑大糸線からえちごトキめき鉄道日本海ひすいラインへの接続は必ずしも良好とは言えない😩ダイヤ的には日本海ひすいラインが北陸本線時代と大きくは変わらないが、接続が良好と言えるのは直江津方面で、反対側となる泊・富山方面では待ち時間が長くなる😫

直江津方面の列車は11時24分発の1633D直江津行きに対して、泊方面の列車は11時51分発の1636D泊行きまで待つことになる。日本海ひすいラインへ進む場合、青春18きっぷでは「課金」となるためどこかで運賃を支払う事になる🤑

一旦糸魚川駅の改札口を出る。駅務はえちごトキめき鉄道に委託している。この時は日本海ひすいラインからの列車がなかったので、改札を通るお客全員が大糸線からの利用という事がわかりきっていたので、青春18きっぷを見せると🤔

どの列車にどこから乗ってきたんだ?

と改札駅員に聞かれる事もない。これが日本海ひすいラインの発着が重なるとそれを聞かれる事もあるのだ。大糸線から北陸新幹線に乗り換える際も一旦改札口を出ないといけない。そもそも糸魚川駅には「新幹線乗り換え改札口」なるものがないからだ😲糸魚川駅では時間があったため、鉄道資料等が展示されている「ジオパル」と言う駅に併設した施設に行ってみる😆

【糸魚川の鉄道の歴史がわかる施設を現地調査😆キハ52-156が目の前で見られる😆】

↑糸魚川駅の新幹線ホーム側の駅舎はJR西日本の管轄。かつて糸魚川駅の象徴だったレンガ造りの車庫が一部だが再現されている。天気のいい日やイベント開催は保存されているキハ52がレンガ造りの車庫まで出される事もあるが、この日は屋内に収容されていた。それでもキハ52の車内は見学ができるので、屋内に進む🥳

↑キハ52-156が現役時代の状態でそのまま保存されている。2010年に現役を引退したが、その際に装着したヘッドマークも残されている🤩

↑キハ52は車内も現役時代のまま残されている🥳座る事も可能だ😆前回大糸線非電化に乗った時の事を思い出させてくれた。この時は雪が本当に多くて、南小谷駅でE257系特急「あずさ」に乗り換えたのだが、雪まみれになってキハ52と一緒になる所を撮影したのであった⛄

↑座席にも座ってみる🥳懐かしい🥳

↑大糸線、北陸本線にかかわる資料が多数展示されている中で、大糸線非電化で活躍してたキハ52-125のプレートに加えて、「いすみ鉄道運転士」と言うプレートも🙄キハ52-125はいすみ鉄道に移籍したが、長年社長を務めていた鳥塚亮氏がえちごトキめき鉄道の社長に就任したので、それも関係しているのかもしれない🤔

↑入口には北陸本線時代の青海駅の駅名標がそのまま残されてあった!😲

↑特急の乗車位置案内もそのまま残されてあった!ここまで完璧な状態で誰でも自由に見られるように保存しているとは!😲

7回目に続く(3月1日公開、下記リンクをクリック)

【2020年1月乗車記/北陸本線時代にはなかった乗り継ぎ&課金スペシャル!1636Dえちごトキめき鉄道日本海ひすいライン糸魚川~泊→554Мあいの風とやま鉄道線泊~富山】青春18きっぷで北陸に行く事がオススメ出来ない理由⑦

広告
広告
広告

KH8000

ご覧くださいまして、ありがとうございます。 当ブログは鉄道・バス・ヒコーキ・船について、読者の皆様が”乗りたくなる”公共交通機関の魅力をお伝えします。 実際に私が乗った時・撮った時の感想などについて「乗車記」「撮影記」として、各地の秘境駅や注目の鉄道駅に直接訪問し現地で知り得た事を「現地調査」として、”他所よりも詳しく”、鉄道系YouTuberに負けぬほどの勢い・情報量・知識・感動体験を当ブログでお伝えします。 私はJR全路線全区間乗車(JR完乗)済みで、鉄道友の会の正会員(一応某支部の幹部・撮影会などの行事についても詳しくお伝えします)です。当ブログのフォロー(ブックマーク)は誰からも大歓迎です。

おすすめ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。