【乗車記/キハ54の2両になった旭川発稚内行き普通列車/2駅に1駅が廃止されて「隔駅停車」に】北海道乗り鉄大作戦125
2022年9月乗車記。旭川発稚内行きの普通列車に乗る。今回からはキハ54の2両になった😆前1両だけが稚内行きなのでこの車内は既に混雑😥宗谷本線は2021年3月に駅の大量廃止を行ったため2駅に1駅が消えた😔「隔駅停車」の列車に変わっていて駅数が少なくなった分スピードアップしていた😆名寄以南でも板切れ駅が残る一方で、JR北海道期待の新駅である名寄高校駅も開業した🥳

【乗車日】2022年9月23日(金・秋分の日)
【列車番号】321D(宗谷本線稚内行き)
【時刻】旭川6:03→名寄7:40
【車両】キハ54-510+キハ54-503
もくじ
★2022年9月乗車記。キハ54の2両になった宗谷本線旭川発名寄行きの普通列車😆2駅に1駅が廃止されたため列車は「隔駅停車」に😆

↑2022年9月乗車記。旭川駅から宗谷本線を北上する😆1日1本だけの旭川発稚内行き普通列車の発車時刻は6時03分と朝早い🥱天気は曇り☁で気温は12度であった。
【朝6時までは旭川駅の西改札口はやっていない😱】
イオンモールに近い改札口は西改札口であるが🤔

↑やっていなかった😱西改札口の利用可能時間は6時00分~22時40分までだ。この改札口を通って6時03分発の稚内行きに乗ろうとすると間に合わない😩そこで反対側にある東改札口まで回る事になる。

↑東改札口はやっていたので、ここを通る事になる😌
【キハ54+キハ40の2両からキハ54の2両になった旭川発稚内行き😆】


↑キハ54-503は後ろ側に連結。この車両は名寄までだが行き先表示は付いていない😫


↑キハ54-510は前側に連結。この車両だけが稚内まで行く😆
後ろ側のキハ54-503は名寄で切り離しとなるので、乗っていたとしても地元客が主体だ。一方で稚内まで走りきる前側のキハ54-510の車内には、明らかに稚内を目指す同業者(乗り鉄)が5人くらい乗っている😅名寄までは後ろ側の車両でも良いのだが、名寄で前車両に乗り換えた際に座席が空いている約束は出来ない😫今のうちに前の車両の座席を確保しておこうという作戦だ。
元々は名寄行きの車両はキハ40だったが、今回はキハ54に変わっていた😲H100形が旭川地区でも多数登場しているので、キハ54は余り気味になっているのだ。そのまま2両で稚内までとも思ってしまうが、名寄以北は途中駅からの乗車も多くないので、逆に供給過剰となってしまう。1両でほぼ満席が名寄以北の利用実態なのだ。
キハ54-510の座席は集団見合い式だった。車両の中央がボックス席になっており、これを境に座席の向きが前後逆転している。マクラギ方向に座席がある点は変わらないが、ボックス席から稚内方が後ろ向き、旭川方が前向きにセットされている。
【南比布駅などの廃止駅は既に跡形もなく😔321D稚内行きのダイヤはほぼ変わらないが主要駅では長めに停車する】

↑旭川~旭川四条
前側のキハ54-510に座る。既に大きな荷物を持ったお客が多く乗っており、ほとんどは名寄以北へのお客が座席を確保した格好😅集団見合い式座席で座ったのは進行方向と逆側🙄こちらの方が不人気でやはり進行方向側の座席に多くが埋まる😅
旭川~旭川四条~新旭川にかけては高架線。旭川市中心部もよく見える車窓でレンガ造りの倉庫も見える😆宗谷本線はほとんどが無人駅だから先頭車両のいちばん前のドアだけが駅に着くと淡々と開閉する。新旭川で石北本線と分岐すると右側には大きな車庫。旭川運転所だ。止まっている車両はH100形が多い😏キハ54やキハ40はわずかしかいないのが大きな変化だ。その中でも目立ったのがキハ283系😆2023年3月18日からは石北本線の特急オホーツク・特急大雪として運行している。この日の段階では試運転のため入庫していたようだ。

↑永山駅には6時15分~6時17分。この間に運転席では信号システムの切り替えを行ったはずだ。これを行う必要があるため稚内行きの特急も運転停車する駅だ。1人下車した。次の北永山駅だけはなぜか通過🙄利用が期待出来ないためだろうか😰
永山の次の停車駅は比布😲2021年3月13日までは南比布駅と言う国道40号のすぐ近くにある小さな駅があったが利用不振で廃止となっている😔この日に宗谷本線では12駅が廃止になっており、時刻表を見比べると随分減ったように見える😔この先1駅出ては1駅消えているという「隔駅停車」区間となる。

↑永山~北永山
南比布駅の跡地は国道40号の高架橋が目印になるので、比較的見つけやすい。列車はスピードを落とす事なく高速で通過する。それが当たり前の姿になっている。廃止から1年半が経過すると駅の跡地は何もなく、目印さえ見つけられなければ、どこにあったのかさえも分からない😔

↑比布~蘭留
比布駅には6時24分~6時26分。特に人の動きはない。321D稚内行きのダイヤは2021年3月以前とほぼ変わらないダイヤのため、駅が少なった分、主要駅ではやや長めの停車時間が確保されている🙄
H100形使用列車は旭川~名寄間で30分以上も速くなった列車もあるようだが、これは列車交換の時間を短くしたり、H100形と言う加減速性能が高い車両であることも影響するだろう。もちろん駅の数が減った事もスピードアップに関係しているだろう。

↑蘭留駅。駅名標も「ぴっぷ」に修正されている。元々は「きたぴっぷ」だった。
【塩狩駅でH100形の3両と列車交換する😆】

↑蘭留~塩狩
いつものことだが塩狩峠に差し掛かると天気が急に悪くなる😫この日も同様で旭川周辺以上に雲が厚くなってきた☁幸い雨が降ってくるわけでもなかった。


↑塩狩峠の頂上ともなる塩狩駅に到着😆ここは石狩の国と天塩の国を分ける険しい境界部分だ。

↑塩狩駅には6時40分~6時44分。この間に旭川行きの一番列車320Dと交換する😆

↑320DはH100形に変わっていた😲以前はキハ40+キハ54+キハ40であったがそのような列車編成も宗谷本線では見る事が出来なくなった😔
比布を発車すると塩狩峠を降る。下り坂なので速度が増すが”滑り落ちる”なんていう事はなく安定して制御出来ている😌
【和寒~剣淵~士別間で高校生の利用が増える😆】

↑塩狩峠を降りきって和寒駅。高校生などが5人乗ってきた。この駅からは人の流れが変わって士別・名寄に向かっての利用も出てくる。和寒駅の次は東六線駅があったが、やはりこの駅も2021年3月13日で廃止となった。繰り返しになるが321Dのダイヤはほぼ変わらないため、駅数が少なった分スピードアップとなっている。どの駅も早着気味で余裕のあるダイヤとも言える😌「隔駅停車」の区間が長く続く🤣

↑和寒~剣淵

↑剣淵駅。7時00分~7時02分。高校生などが9人乗る。少しずつだが車内も混雑してきた🙄宗谷本線の大切なお客である。
次は北剣淵駅であったが、この駅も廃止になっている😔どこに駅があるのか?わからない状況だった。恐らく今は完全に解体されているのだろう。
士別駅には7時10分~7時12分。有人駅で全てのドアが開く。ここで大きな動きがあり和寒や剣淵から乗ってきた高校生の大半が下車する。この間に322D旭川行きと交換するが、この列車もH100形に変わっていた。

↑士別~多寄
士別の次は下士別であったがやはり廃止されている😔駅の広い土地自体は残っていて、すぐに場所がわかったものの更地になっていた😔これが廃駅になった跡の姿だ。多寄駅では特に利用者がおらずすぐに発車する。並走する国道40号のクルマと列車のスピードがほぼ同じだった😅
【宗谷本線の名寄以南でも板切れ駅がある😆】


↑瑞穂駅は小さな駅舎もあり花壇がキレイ😆ホームは0,5両分しかない板切れ駅😲宗谷本線の名寄以南で板切れ駅は珍しい存在になってしまった。ほとんどが今リートで作られたホームで2~3両程度ならば余裕で入線出来る長さとなっている。
【JR北海道期待の新駅🥳名寄高校駅🥳】
風連駅で2人乗る。駅前には農協やクリーニング店があるちょっとした街だ。次は東風連駅となるがこの駅もない😲ホームの跡地だけが残る。だが北比布駅等の他の廃止駅と違うのが、東風連駅の代替となる駅が存在する事。つまり駅が移転したのだ😆それが名寄高校駅。2022年3月12日に開業した🥳

↑「Nステ」の看板が目印だ😆


↑その名の通り、名寄高校近くに駅が出来た😆通学に利便を向上させることは間違えない😆列車交換は出来ない駅だがホームは2~3両分あり、快速なよろ号も停車するJR北海道期待の新駅でもある😆
旭川~名寄間で乗車すると「隔駅停車」と言った感じで、2駅に1駅が消えたので普通列車もスピードアップしている😆車両の性能的に速くは走れないキハ54でさえも余裕のあるダイヤであった😆名寄駅では7時40分~7時53分まで止まり、切り離し作業を行う。この間に列車番号も321Dから4323Dに変わる。「普通列車・稚内行き」という事だけは変わりなく、名寄駅で切り離しの”儀式”を見る😆
126回目に続く(下記リンクをクリック、6月21日公開)
【乗車記/旭川発稚内行きの普通列車/名寄以北はキハ54の1両で秘境駅が連続する】北海道乗り鉄大作戦126 (railway-topic-kh8000show.net)
前回までの続きは下記をクリック
【2018年9月乗車記/オートマのエアロエース「ドリーム静岡・浜松号」と京急線で静岡から羽田空港へ】北海道乗り鉄大作戦① (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/JR北海道の新快速??721系エアポート97号新千歳空港→新札幌】北海道乗り鉄大作戦② (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記と現地調査/各駅停車733系区間快速いしかりライナー/見栄えが良い岩見沢駅】北海道乗り鉄大作戦③ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/旭川駅で特急サロベツ・特急大雪と接続する特急ライラック15号・35号は自由席が混雑】北海道乗り鉄大作戦④ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/お客はたった2人!留萌本線4927D留萌行きは石狩沼田駅→留萌間ほぼ貸切!】北海道乗り鉄大作戦⑤ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月現地調査/廃止から2年経過した留萌本線留萌駅・瀬越駅・増毛駅へ行く/沿岸バス乗車】北海道乗り鉄大作戦⑥ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/キハ183系特急オホーツク1号旭川→上川/平坦な区間で意外と速く走る】北海道乗り鉄大作戦⑦ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/キハ183系特急オホーツク1号上川→遠軽/時刻表に駅名が無い!”白滝シリーズ”とは?】北海道乗り鉄大作戦⑧ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記と現地調査/非常ドアコックを操作して乗車させる!/秘境駅が女満別空港最寄駅?】北海道乗り鉄大作戦⑪ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/特急も維持困難?まさか乗車率1割!キハ183系特急オホーツク4号網走→旭川】北海道乗り鉄大作戦⑫ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月現地調査/静かな分岐駅新旭川駅/実は高架構造で国電の駅に見える旭川四条駅】北海道乗り鉄大作戦⑬ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月現地調査/崩れ落ちそうなホーム待合室の近文駅/ホームの真下に廃線跡?がある伊納駅】北海道乗り鉄大作戦⑭ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月現地調査/秩父別駅から定期券客用のバスがある?/北秩父別駅はスーパー板切れ駅/時間が止まった感じの石狩沼田駅】北海道乗り鉄大作戦⑮ (railway-topic-
【新十津川駅・下徳富駅・南下徳富駅現地調査/コスモスが咲き乱れる美しい駅/板切れホームが特徴的】北海道乗り鉄大作戦⑰ (railway-topic-kh8000show.net)
【札沼線於札内駅・浦臼駅、札的駅を現地調査/クルマが入れない駅から公共施設の趣がありうっそうとした森の中にある駅まで】北海道乗り鉄大作戦⑱ (railway-topic-kh8000show.net)
【札沼線晩生内駅・札比内駅・豊ヶ岡駅を現地調査/一応クルマでも行ける秘境駅】北海道乗り鉄大作戦⑲ (railway-topic-kh8000show.net)
【札沼線知来乙、月ヶ岡、鶴沼を現地調査/稲穂に囲まれた駅/ログハウス風の駅舎】北海道乗り鉄大作戦⑳ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/カムイ6号旭川→札幌/岩見沢~札幌で極端に時間が長い理由は?】北海道乗り鉄大作戦㉑ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/札幌→新得・キハ283系スーパーおおぞら3号/回復運転がハンパない】北海道乗り鉄大作戦㉒ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/新得→釧路・キハ283系スーパーおおぞら3号/日本と思えぬ車窓が見える】北海道乗り鉄大作戦㉓ (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月で廃止決定の根室本線尺別駅と直別駅を現地調査する】北海道乗り鉄大作戦㉔ (railway-topic-kh8000show.net)
【根室本線の森の中にある秘境駅古瀬駅を現地調査】北海道乗り鉄大作戦㉕ (railway-topic-kh8000show.net)
【女満別駅(石北本線)を現地調査/神秘的な湖が網走湖が駅前にある】北海道乗り鉄大作戦㉖ (railway-topic-kh8000show.net)
【藻琴駅・北浜駅(釧網本線)現地調査/日本で唯一オホーツク海が見える駅】北海道乗り鉄大作戦㉗ (railway-topic-kh8000show.net)
【実質的に常設駅の原生花園駅・道の駅とコンビニがある浜小清水駅(釧網本線)を現地調査】北海道乗り鉄大作戦㉘ (railway-topic-kh8000show.net)
【止別駅・中斜里駅(釧網本線)現地調査/縁を感じる駅/今はオフレールステーション】北海道乗り鉄大作戦㉙ (railway-topic-kh8000show.net)
【清里町駅・川湯温泉駅(釧網本線)を現地調査/胆振東部地震からの復旧作業実施中/哀愁を感じるホーム】北海道乗り鉄大作戦㉚ (railway-topic-kh8000show.net)
【釧路湿原駅と細岡展望台から大自然が目の前にある釧路湿原を現地調査する】北海道乗り鉄大作戦㉜ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/くしろ湿原ノロッコ4号釧路湿原→塘路/釧路湿原が見える車窓】北海道乗り鉄大作戦㉝ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/くしろ湿原ノロッコ4号釧路湿原→塘路/釧路湿原が見える車窓】北海道乗り鉄大作戦㉝ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/客車が先頭で引っ張る「くしろ湿原ノロッコ3号」は珍しい走り方】北海道乗り鉄大作戦㉞ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/奇跡のクリスタル車窓花咲線/厚岸~糸魚沢間の別寒牛湿原】北海道乗り鉄大作戦㊲ | 【鉄道とバスの乗車記・乗り鉄・駅の現地調査記事は】今話題の事を詳し
【2018年9月乗車記/奇跡のクリスタル車窓花咲線/これが日本か!と思う別当賀~落石間の落石海岸】北海道乗り鉄大作戦㊳ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記と現地調査/奇跡のクリスタル車窓花咲線/日本最東端の東根室駅と根室市内】北海道乗り鉄大作戦㊴ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/奇跡のクリスタル車窓花咲線/別寒牛湿原海側車窓】北海道乗り鉄大作戦㊵ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月現地調査/道道123号で絶景の愛冠岬・琵琶瀬展望台・霧多布岬に行く】北海道乗り鉄大作戦㊶ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月現地調査/愛嬌ある動物の絵が駅舎に描かれた尾幌駅・静かな分岐駅東釧路駅、貨物駅の性格が強い根室本線新富士駅】北海道乗り鉄大作戦㊷ (railway-topic-
【2018年9月乗車記/釧路→帯広「スーパーおおぞら6号」自由席に乗る/発車時にタンチョウが飛ぶ】北海道乗り鉄大作戦㊸ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/JR最強気動車特急!ハイスペックな走り/帯広→新夕張スーパーとかち6号】北海道乗り鉄大作戦㊹ (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月で廃止の石勝線夕張支線へ!新夕張駅現地調査/深い意味のある駅名標】北海道乗り鉄大作戦㊺ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/石勝線夕張支線新夕張→夕張/キハ40-1780北海道の恵みも増結】北海道乗り鉄大作戦㊻ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月現地調査/夕張からキハ40の折り返し列車に乗る/清水沢駅は昔の名残がよく残る】北海道乗り鉄大作戦㊼ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月現地調査/心温まる石勝線夕張支線南清水沢駅/夕張鉄道バスで黄色い世界の夕張駅へ】北海道乗り鉄大作戦㊽ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記と現地調査/朝の石勝線夕張支線に乗ると日高本線のキハ40が来た】北海道乗り鉄大作戦㊾ (railway-topic-kh8000show.net)
【2015年9月乗車記/石勝線夕張支線に乗る/激しく衰退した夕張市内を現地調査】北海道乗り鉄大作戦㊿ (railway-topic-kh8000show.net)
【札幌からJR以外の方法で夕張に行くには?】北海道乗り鉄大作戦51 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月乗車記/キハ281系特急スーパー北斗5号に乗る/特急が地域輸送を担う】北海道乗り鉄大作戦53 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月乗車記/キハ281系特急スーパー北斗5号で室蘭本線を進む/車窓から小幌駅を撮影】北海道乗り鉄大作戦54 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月乗車記/キハ283系速達型スーパーおおぞら5号に乗る/石勝線に入ると雪が増える】北海道乗り鉄大作戦55 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月乗車記/鉄道が復活する日は?根室本線列車代行バス108便車窓・新得→東鹿越】北海道乗り鉄大作戦56 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月乗車記/根室本線東鹿越駅で代行バスから列車に乗り換える】北海道乗り鉄大作戦57 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月乗車記/根室本線9632D車窓富良野→滝川/長いトンネル/芦別の街を見守る観音様】北海道乗り鉄大作戦58 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月乗車記/函館本線721系普通列車は旅情がある/”通勤特急”ライラック36号】北海道乗り鉄大作戦59 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月乗車記/785系すずらん10号札幌→苫小牧/千歳線と室蘭本線を走る電車特急】北海道乗り鉄大作戦60 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月乗車記/地図から消えた日高本線?キハ40で苫小牧から鵡川へ】北海道乗り鉄大作戦61 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月乗車記/水垢で満足に車窓見えず/鵡川から静内まで日高本線列車代行バスに乗る】北海道乗り鉄大作戦62 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月乗車記/静内から浦河まで日高本線列車代行バスに乗る/北海道らしい車窓が見える】北海道乗り鉄大作戦63 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月に日高本線のボロボロの浦河駅と壊れていた東町駅を現地調査】北海道乗り鉄大作戦64 |
【2019年3月乗車記/日高本線列車代行バス東町→様似に乗ると奇形な岩が見える/様似駅現地調査】北海道乗り鉄大作戦65 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月乗車記/日高本線列車代行バス9236便夕焼けの車窓/車内で過ごすヒント】北海道乗り鉄大作戦66 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月乗車記/日高本線列車代行バス2238便静内→鵡川/星空の中を走るキハ40】北海道乗り鉄大作戦67 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月乗車記/本数が少ないのに立派な複線の理由は?意外と混む室蘭本線苫小牧→追分】北海道乗り鉄大作戦68 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月乗車記/室蘭本線追分→岩見沢間で超絶大混雑!次の列車は5時間後!】北海道乗り鉄大作戦69 (railway-topic-kh8000show.net)
【苗穂駅(函館本線)を現地調査/新しい駅と古い駅を見比べる】北海道乗り鉄大作戦70
【2019年3月乗車記/2編成しかない735系に乗る/JR北海道本社と直結の桑園駅現地調査】北海道乗り鉄大作戦71 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月乗車記/廃止とは無縁の札沼線(学園都市線)?Uシートにタダで乗れる】北海道乗り鉄大作戦72 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月乗車記/札沼線(学園都市線)非電化区間廃止直前の雪の車窓/まるで違う路線】北海道乗り鉄大作戦73 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月乗車記/札沼線(学園都市線)非電化廃止直前の車内は貸切乗車/誰も乗らない列車に】北海道乗り鉄大作戦74 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/丘珠空港から新琴似駅へ/学園都市線新琴似駅現地調査/運賃改定のお願い】北海道乗り鉄大作戦75 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/学園都市線(札沼線)石狩金沢駅現地調査/キハ40系2両の運用は?】北海道乗り鉄大作戦76 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/キハ40系2両石狩金沢→札比内5429D・黄金色に輝く車窓を見る】北海道乗り鉄大作戦77 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/札比内駅と秘境駅豊ヶ岡駅を現地調査/北海道らしい風景】北海道乗り鉄大作戦78 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/浦臼駅を現地調査/夕方の列車も地元客がおらず鉄道ファンしか乗らない】北海道乗り鉄大作戦79 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/札幌~石狩当別~石狩月形/Uシートから1日1本の新十津川行きに乗り継ぎ】北海道乗り鉄大作戦80 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/札沼線1日1本!の車窓5425D石狩月形→浦臼→新十津川】北海道乗り鉄大作戦81 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/1日1本しか来ない新十津川駅を現地調査/滝川駅まで路線バスが意外に多い!】北海道乗り鉄大作戦82 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記と現地調査/1日1本の石狩当別行きで南下徳富駅へ/黄金色の車窓】北海道乗り鉄大作戦83 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年乗車記と現地調査/農業倉庫がある静かな下徳富駅/路線バスで浦臼駅へ】北海道乗り鉄大作戦84 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/本来の札沼線非電化区間最後に見た車窓/浦臼→医療大学→札幌】北海道乗り鉄大作戦85 (railway-topic-kh8000show.net)
【2015年9月乗車記/留萌本線一部廃止前は満席で座れなかった列車/深川→留萌間に回送車両を連結】北海道乗り鉄大作戦87 (railway-topic-kh8000show.net)
【2015年9月現地調査/昭和の雰囲気が残る留萌駅/超絶景の瀬越駅】北海道乗り鉄大作戦88 (railway-topic-kh8000show.net)
【2015年9月乗車記と現地調査/留萌本線留萌~増毛間は板切れの秘境駅連続!箸別・朱文別・舎熊・信砂の各駅へ】北海道乗り鉄大作戦89 (railway-topic-kh8000show.net)
【2015年9月乗車記/夜の4934D増毛→留萌の留萌本線はとにかく乗らない!】北海道乗り鉄大作戦90 (railway-topic-kh8000show.net)
【2016年9月乗車記/朝の4923D深川→留萌の列車は客4人!地元客が皆無の車内】北海道乗り鉄大作戦91 (railway-topic-kh8000show.net)
【2016年9月現地調査/廃止駅全駅訪問!留萌駅、瀬越駅、幻の臨時駅浜中海水浴場前駅】北海道乗り鉄大作戦92 (railway-topic-kh8000show.net)
【2016年9月現地調査/留萌本線廃止駅全駅訪問!車掌車駅舎がある礼受駅、板切れホームの阿分駅】北海道乗り鉄大作戦93
【2016年9月乗車記/廃止駅全駅訪問!朱文別駅、箸別駅、増毛駅を現地調査/キハ54系2両に増毛から乗る】北海道乗り鉄大作戦94 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/深川→留萌/平日昼間の留萌本線は10人弱しか乗らず】北海道乗り鉄大作戦95 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記と現地調査/広い構内だった留萌駅/車窓は”黄金色の世界”】北海道乗り鉄大作戦96 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/花咲線快速はなさき釧路→厚岸/門静~厚岸間の厚岸海岸】北海道乗り鉄大作戦97 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/花咲線快速はなさき厚岸→厚床/朝日の別寒牛湿原/根室からの朝一番と列車交換する茶内駅】北海道乗り鉄大作戦98 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/花咲線快速はなさき厚床~根室間各駅停車の区間は日本一の車窓!】北海道乗り鉄大作戦99 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/快速ノサップの由来!北方領土の目の前!日本最東端の納沙布岬を現地調査】北海道乗り鉄大作戦100 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/根室交通バス納沙布岬→根室駅/キハ54系花咲線5630D根室→釧路】北海道乗り鉄大作戦101 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/車両が疲れ切っているキハ283系…特急スーパーおおぞら10号釧路→新得】北海道乗り鉄大作戦102 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/たった3人しか乗らない根室本線列車代行バス新得→東鹿越】北海道乗り鉄大作戦103 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/極端に遅く走る根室本線快速キハ40/最終ランナーは富良野線キハ150系】北海道乗り鉄大作戦104 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/宗谷本線321D旭川→名寄/ダジャレ駅×都会×秘境駅の連続】北海道乗り鉄大作戦105 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/宗谷本線4323D名寄~音威子府/秘境駅で特急サロベツが登場】北海道乗り鉄大作戦106 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/宗谷本線4323D音威子府~幌延/大草原の中にある秘境駅の連続!】北海道乗り鉄大作戦107 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/宗谷本線4325D幌延→稚内/サロベツ原野の車窓/日本最北端の稚内駅へ】北海道乗り鉄大作戦108 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/車窓からタンチョウ/30周年を迎えた「くしろ湿原ノロッコ号」に乗る】北海道乗り鉄大作戦109 (railway-topic-kh8000show.net)
【2022年9月乗車記/留萌本線で初めてのキハ150/ド平日の朝の列車でも混雑する】北海道乗り鉄大作戦110 | (railway-topic-kh8000show.net)
【2022年9月乗車記/留萌本線「見よ!黄金色の車窓」最後の秋は輝いていた】北海道乗り鉄大作戦111 (railway-topic-kh8000show.net)
【2022年9月乗車記/キハ183系特急大雪1号旭川→遠軽/1両だけ復刻塗装がキター!】北海道乗り鉄大作戦112 | (railway-topic-kh8000show.net)
【2022年9月乗車記/キハ183系特急大雪1号遠軽→網走/自由席から前面展望を楽しむ】北海道乗り鉄大作戦113 (railway-topic-kh8000show.net)
【2022年9月乗車記/札幌市営交通(ゴムタイヤ地下鉄と路面電車)を楽しむ】北海道乗り鉄大作戦114 (railway-topic-kh8000show.net)
【2022年9月乗車記/H100形に初めて乗る/電車+気動車の協調運転】北海道乗り鉄大作戦115 (railway-topic-kh8000show.net)
【2022年9月現地調査/道の駅あびらD51ステーションはちょっとした鉄道博物館】北海道乗り鉄大作戦116 | (railway-topic-kh8000show.net)
【2022年9月乗車記/伝統ある室蘭本線の追分→苫小牧→室蘭間を乗る/旧室蘭駅現地調査】北海道乗り鉄大作戦117 | (railway-topic-kh8000show.net)
【2022年9月乗車記/「廃止のパワーワード」ド平日の昼間の留萌本線も混雑する/良い車窓を見る】北海道乗り鉄大作戦118 (railway-topic-kh8000show.net)
【2022年9月乗車記と現地調査/留萌~増毛間の廃止区間はそのまま残る/夜の留萌本線に乗る】北海道乗り鉄大作戦119 (railway-topic-kh8000show.net)
【乗車記・釧網本線網走→原生花園をキハ54で/原生花園駅は臨時駅と思えぬ/大自然が目の前に】北海道乗り鉄大作戦120 | (railway-topic-kh8000show.net)
【現地調査/立派な相対式ホームに道の駅併設の浜小清水駅/オホーツク海が見えるホームに味わい深い駅舎の北浜駅】北海道乗り鉄大作戦121 | (railway-topic-kh8000show.net)
【乗車記/事実上の各駅停車/釧網本線キハ54快速しれとこ摩周号に乗る】北海道乗り鉄大作戦122 (railway-topic-kh8000show.net)
【乗車記/花咲線にキハ40道北のめぐみ/日本最果ての車窓/東根室駅は板切れ駅ではなかった】北海道乗り鉄大作戦123 | (railway-topic-kh8000show.net)
【乗車記/キハ261系1000番台特急おおぞら2号釧路→札幌/あっさりとした列車で5両に】北海道乗り鉄大作戦124 | (railway-topic-kh8000show.net)
最近のコメント