【撮影記/A3000形が赤い午後の紅茶に】静岡鉄道1000形1012号車引退とA3000形A3011号車が登場
2023年2月25日に静岡鉄道のA3000形A3011号車が登場。当初は銀色のステンレスが目立つ車体だったが4月になり「赤い午後の紅茶」になった。同日に1000形1012号車が引退となったが定期列車として運用せず寂しいものがあった。1011号車は「ちびまる子ちゃんラッピング」であったが4月になると元に戻されていた

もくじ
★静岡鉄道1000形1011号車(ちびまる子ちゃん)→青色車体に変化

↑撮影記。2023年2月25日(土)、静岡鉄道の1000形1012号車(午後の紅茶)が引退し、同日にA3000形A3011号車が登場した。A3011号車の登場記念イベントは珍しく新清水駅で行われるとの事で、静鉄に乗って向かうと数を減らしている1000形に偶然乗れた😆しかも「ちびまる子ちゃんラッピング」の電車であった😆

↑車内を記録(撮影)することも少なくなっているから、ここでパチリと1枚🤩

↑新清水駅近くの巴川に架かる橋からも「ちびまる子ちゃん電車」を撮影する🤩

↓

↑長沼駅近くでも「ちびまる子ちゃんラッピング電車」を撮影する🤩
長らく「ちびまる子ちゃんラッピング」で親しまれていたが、2023年3月26日(日)をもって終了した。車両ごと引退するのでは?と思っていたが4月になると

↑「ちびまる子ちゃんラッピング」が外されて元の青色の形に😲代替となる車両はA3000形で既に展開されている。1011号車はまだ現役で定期列車として運行する姿が見られている。とは言っても2024年度までにはA3000形が予定数揃う事になっているので、それまでには残りの2編成(1008・1011号車)は引退となる事が事実上の決定である😔
★A3000形A3011号車が登場😆4月からは「赤い午後の紅茶」に

↑2月25日にはA3000形のA3011号車が登場した🥳2022年度増備分と言う形で2023年1月にJ-TRECから納車されていた。当初は無塗装の銀色のステンレスが目立つ格好。側面を見ると無骨な印象さえもしてくる。

↑珍しく新清水駅で出発式が行われた。新清水駅始発の臨時列車が営業開始初列車で出発式を見てこの列車に乗る人が多く居た。A3011号車自体は今後も乗る事が出来るので、この日は乗る事はせず記録程度に撮影して終わりとする😅

↓

↑新清水駅行きの定期列車を撮影すると出発式とは異なるヘッドマークを付けていた😆

↑これが4月になると「赤い午後の紅茶」になっていた😲「午後の紅茶」は1000形1012号車でラッピングされていたが、この車両が引退する事によりA3000形に移ったのだ。
★1000形1012号車の最終運転日は定期列車の運用が無く

↑1000形1012号車は2月25日に引退する事になったが何とも寂しかった😔この日は定期列車の運用が無く、昼間の間は「回送」の幕を出して長沼車庫で寝ている。午後に新静岡駅に回送されイベント用車両としてホームに留置。車内ではグッズの販売などが行われた。最終運行列車は新静岡発柚木行きの臨時列車1本のみで、最終日に定期列車として運行する事が無かったのは残念だった。今後は熊本電気鉄道に移籍する事になっており、まだまだ元気に走ってくれる姿を見る事ができるだろう。
最近のコメント