【2022年11月乗車記/普段より混雑/1日フリー乗車券を発行】静岡鉄道がタダ(無料)で乗れた日

広告
広告
広告

2022年11月乗車記。静岡鉄道の電車とバスが1日だけタダ(無料)で乗れた日があった😆1日フリー乗車券を駅でもらうと改札機にそれを通すだけ。ICカード専用改札機や自動券売機の閉鎖が新鮮に見えた。普段よりも明らかに混雑しており”お試し的”に公共交通に乗ってもらい日常の利用促進につなげる狙いは成功だったと思う

広告
広告

【日付】2022年11月19日(土)

【場所】静岡鉄道静岡清水線

【概要】この日に限り静岡鉄道の電車と路線バス(静鉄バス)がタダ(無料)で乗る事が出来た

もくじ

★2022年11月乗車記。静岡鉄道がタダ(無料)で乗れた日

2022年11月19日(土)に限り静岡鉄道の電車と路線バス(静鉄バス・静岡市内の路線に限る)がタダ(無料)で乗る事が出来た😆これは公共交通が環境に良い乗り物である事をアピールするためのイベントで、利用促進も同時に図られた。ただ私としては「本当にタダで乗れるのか?」疑問に思った所もあった。記憶がある限りでは静岡鉄道の電車とバスが1日タダで乗れる事は初めての取り組みだと思う。実際に乗ってみた。

【自動改札機のICカード部分が使えず😲】

↑新静岡駅に行くと列車は定刻通りの運行。発車案内装置の下には「COOL CHOICE2022」と書いた表示。あくまでも環境に良い乗り物であることをアピールするための”お試し的”な企画で、公共交通の魅力を知ってもらうための内容だ。タダ(無料)だけが独り歩きしているが、この事は二の次だったのかもしれない。

↑静岡鉄道の電車にタダで乗るには専用のきっぷが駅頭で配られていた。このきっぷを自動改札機に通す事になる😆

↑有料のICカード専用改札口は使えなかった😲誤ってタッチしないようにタッチする部分は隠されている。これは紙のきっぷと一緒に使える改札機も同様の対応。電車1日フリー乗車券と言うきっぷを通して乗る事が前提であった。

【タダ(無料)で乗れるため普段よりも混雑している】

↑新静岡駅改札口の真上にある発車案内装置にも「タダで乗れる日」をアピール😆電車に関しては特に増発は行っていない。通常通りのダイヤだ。一方でバスは混雑が激しいためか「続行便」が次々に発車している😲

新静岡駅から新清水駅まで電車に乗ってみた。19時頃の様子であるが普段よりも明らかに客数は多く発車前から長い行列が出来る😲いざ乗ってみると立ち客が多数出ている。私は座る事が出来たが、大きな荷物を持った買い物帰りと思われるお客は立っている事が多い。電車は定刻で新静岡駅を出発。普段ならば途中駅はパラパラ程度の人数しか乗り降りしない事が多い時間帯だが、この日はどの駅もまとまって乗り降りがある😲やはり「タダで乗れる」効果がしっかりと出ている。

【自動券売機も閉鎖される新清水駅】

↑新清水駅に到着。やはり普段よりもまとまった人数が降りてきた😲改札口を通ると自動券売機が目に入る。当然きっぷの販売は行っていない😲

こうやって見ると利用促進にもつながったのでこのイベント自体は成功だったのだと思う。”お試し的”に乗ってもらうには1日くらいタダで乗れた日があっても良いと思う。有料の日が基本である普段の利用に少しでもつながれば良いと思う。

広告
広告
広告

KH8000

ご覧くださいまして、ありがとうございます。 当ブログは鉄道・バス・ヒコーキ・船について、読者の皆様が”乗りたくなる”公共交通機関の魅力をお伝えします。 実際に私が乗った時・撮った時の感想などについて「乗車記」「撮影記」として、各地の秘境駅や注目の鉄道駅に直接訪問し現地で知り得た事を「現地調査」として、”他所よりも詳しく”、鉄道系YouTuberに負けぬほどの勢い・情報量・知識・感動体験を当ブログでお伝えします。 私はJR全路線全区間乗車(JR完乗)済みで、鉄道友の会の正会員(一応某支部の幹部・撮影会などの行事についても詳しくお伝えします)です。当ブログのフォロー(ブックマーク)は誰からも大歓迎です。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。