【2022年9月乗車記/キハ183系特急大雪1号遠軽→網走/自由席から前面展望を楽しむ】北海道乗り鉄大作戦113
2022年9月乗車記と撮影記。キハ183系特急大雪1号に乗る😆今回は遠軽→網走間である。遠軽駅で遅れていた旭川行きの特急大雪4号と交換し2つのキハ183系が並ぶ🤩遠軽駅からは4号車自由席が先頭車両になる。前面展望を楽しむ😆いわゆるオバケトンネル👻を通り東相内駅始発のキハ40の普通列車を見るとオホーツク海側最大の都市北見も近い。日本最北端の高架線を通り端野駅を過ぎた辺りから北海道らしい風景になり最後は網走湖を見る車窓。網走駅ではキハ183系復刻塗装車両(キハ183-8565)を前から編成で撮影する🤩

【日付】2022年9月20日(火)
【列車番号】6081D(特急大雪1号・網走行き)
【時刻】旭川12:41~遠軽14:39~14:51~網走16:35
【車両】1号車指定席キハ183-8565、2号車グリーン車キロ182-7553、3号車半分指定席と自由席キハ182-508、4号車自由席キハ183-4559
【備考】旭川~遠軽間は4号車が先頭
もくじ
★2022年9月撮影記。キハ183系特急大雪1号に乗る😆遠軽駅で2つのキハ183系が並ぶ🤩

↑2022年9月撮影記。特急大雪1号は遠軽駅に定刻よりも7分早着した😆早く着く分には特に問題なく、それでいちいち文句を言うお客も居ない😅キハ183系特急大雪⛄が行き違う駅は本来瀬戸瀬駅であったが、旭川行きの特急大雪4号が大雨☔のため遅れた😩列車交換する駅も変更になったのだ🤩
【遠軽駅で2つのキハ183系特急大雪が並ぶ🤩】





↑遠軽駅では方向転換する🤩本来ならば3分しか止まらないが、反対側から来る特急大雪4号が遅れたため特急大雪1号が待たされる格好となった😅3分以上も止まれば同業者(鉄道ファン)にとっては貴重な撮影時間で、ホームに出ないわけがない😅
4号車のキハ183-4559は旭川→遠軽間は最後尾車両だったが、遠軽→網走間は先頭車両になる😆方向転換をするタイミングで運転士も遠軽で交代する。車掌は全区間(旭川~網走)乗務だ。



↑昔の名残が残っているホームだ😆


↑こんなアナログののりば案内は今更見る事が出来ない珍しいもの😆「紋別・名寄方面は…」と残っているので名寄本線があった頃(1989年以前)から使っている事がわかる”生きた証人”だ😆

↑復刻塗装のキハ183-8565を記録(撮影)する😆遠軽→網走間は最後尾車両となる。カーテンが閉まっている窓がいくつかあり、それなりに乗っている事がわかる。明らかに”使いかけ”の座席がいくらかあった。

↑改札口に向かう跨線橋。歴史を刻んだ味わいある階段だ😆


↑跨線橋から特急大雪1号を記録(撮影)する😆逆光気味なのが不満だが構図としては良好😆すると遅れていた特急大雪4号が到着する😆

↓

↓

↓

↑2つの特急大雪が並ぶ🤩

↑跨線橋を降りてホームからも2つの特急大雪を撮影する🤩
後は急いで車内に戻る😥いつ出発するかわからないためだ😥実際には遅れている特急大雪4号を先に通してからの発車となったので、特急大雪1号の停車時間がさらに長くなった😆結果的には12分止まる事になった😆偶然停車時間が長くなった事で引退が近いキハ183系を多く記録(撮影)する事が出来たのは良かった😆
★2022年9月乗車記。キハ183系特急大雪1号は遠軽駅で方向転換し4号車自由席が先頭になる😆前面展望を楽しむ😆

↑2022年9月乗車記。遠軽駅で方向転換したキハ183系特急大雪1号😆4号車自由席が先頭車になる😆ご覧の通りキハ183系は前面展望を楽しむ事が出来る😆運転席は完全に壁で隠れており見る事が出来ない。今や北海道の特急で前面展望を楽しむ事が出来るのはキハ183系だけだ😆
【いわゆるオバケトンネル👻を通る😖】

↑木に覆われた区間に直線的な線路が続く。少しすると緩やかなS字カーブが増えるようになる。線路を守るかのように木が植えてあり冬は雪原と変わるのだろう⛄石北本線は単線非電化の路線であるが、電化区間の路線に普段から接していると非電化区間の”架線レス”の線路が妙に新鮮に見える😆
生田原駅には2分遅れて15時07分の到着。特に車内の動きは無くスグに発車する。他の車両からも同業者が来て時々前面展望している姿も😲キハ183系は座っても立っても前面展望に適した車両だ😆
生田原駅を出ると自由席に座っている同業者が常紋トンネル(507メートル)の入口にカメラを向ける。いわゆるオバケトンネルだ👻1914年に出来たトンネルだが当時「タコ部屋」と言われる非人道的な労働により作られ、過酷すぎるため100人以上の死者を出したとされる。その「タコ部屋労働」で死亡した人の骨が今でもトンネルの中に埋められているという😖「よくこんな怖いオバケトンネル👻を撮る事が出来るよなあ😖」と思ってしまった。とても入口付近を撮ろうとは思わなかった😖
【前面展望から東相内始発のキハ40を見る事も出来る😆】

↑西留辺蘂駅を越えた辺りで留辺蘂駅に到着する自動放送が流れる。JR北海道の特急自動放送はかなり余裕があるもので駅到着の数キロ前で流れる事が多く、それはお客に対して「早めの支度をするように」と促しているものだ。「停車時間は僅かです」と念押しまでもするほど😅
留辺蘂駅では17列目のAB席「かぶりつきシート」に乗っていた同業者が下車した😲てっきり終着の網走まで乗るものかと勝手に思い込んでいた😅


留辺蘂から北見に向かっては直線的な線路も多くなる😆愛別から長々と続いていた山越えの道もあり久々に見た平野となる😆





石北本線は北見・網走周辺でのみ運転の普通列車も多い。折り返し駅としては西留辺蘂・留辺蘂・東相内と設定され、キハ40やキハ54の2両ワンマン運転が主体😆H100形が入ると話は出ていないので当分の間は国鉄型の活躍がまだ見られるだろう😆
北見市内が近づいてきて車内では北見到着の自動放送も流れた。オホーツク海側最大の都市でもあるので、特急大雪⛄特急オホーツクの車内はいつも大きな動きがみられる駅だ。北見トンネルを抜けるとそこは北海道の田園風景からはかけ離れた”大都市”で一時的に現実世界に戻される😫


↑北見駅まで来ると見る事が出来る車両も増える😆反対側のホームには4664D西留辺蘂行きキハ40-1716ともう1両が止まっており、さらに旅客駅併設の貨物駅にはDF200がプッシュプルする形で前後に2両つないだ10両程度のコンテナ貨物列車が荷役作業をしていた。
【石北本線の最終区間は北海道らしい車窓に😆】

北見を発車すると高架線。これが日本最北端の鉄道交換線だ。高架の柏陽駅をあっという間に通過すると再び地上線に戻り愛し野駅が見えてきた。この辺は国道39号と並走する人口が多い地域であるが、交通手段としては完全にクルマやバスに奪われている😫
北見の市街地としては端野で尽きてしまい、以後は北海道らしい大空と大地がどこまでも続く車窓になる😆この区間の車窓は過去に何度か撮影しているので、今回は改めての撮影はしていないが、やはりこの区間の車窓を見ると北海道に来たような気がする😆

↑美幌には16時08分の到着で2人程度が下車しただけだった。林業館が駅と併設されている。国鉄時代は北見相生行きの相生線との分岐駅だったが、特急大雪1号の車窓から見る分にはその面影はもはや感じられない😥北見相生駅の跡地は今は道の駅となっておりキハ22などの車両が複数展示されているが、一度だけ行った時には周囲が真っ暗な時間で具体的な様子を知る事は出来なかった😫北見相生駅は機会があれば改めて現地調査したい次第だ😆

↑3両の車掌車が並ぶ女満別駅😆2018年に現地調査した時との大きな変化としては駅舎が工事中だった😲今後どのような姿になるのだろうか?🤔
女満別から網走にかけては網走湖が見える車窓であるが、完全に夕陽が列車にあたる格好で撮影すると太陽しか写らない逆光状態だった😆網走湖の車窓を見るならば午前中の方が良いのかもしれない。終着網走到着の自動放送が聞こえて来て、続いて車掌が放送する。国鉄型気動車特急は少なくなっており「アルプスの牧場」のオルゴール音が最後聞こえてきた。今やリメイクしたバージョンがJR東海のHC85系に搭載されており随分姿が変わった。やはり中途半端に音が途切れてしまうキハ183系などの国鉄型特急のオルゴール音が個人的には好きだ😆
【網走駅でキハ183系を編成で撮影する🤩】


↑終着の網走に到着した。16時35分の定刻で折り返しは50分後の17時25分発札幌行き特急オホーツク4号になる。折り返し時間にやや余裕がある😌網走駅に到着すると遠軽駅に引き続き撮影会状態になる🤩

↑反対側のホームへ廻ると先頭のヘッドマークは「オホーツク」に変わっていた😲網走駅では幕回しが恒例行事らしく、駅側もそれを見る事が出来ると駅頭でアピールしていたのには驚きだ😲













↑到着から15分が経過しても撮影の同業者が消える事は無く、キハ183系に対して熱い視線が送られていた😅北海道では名物車両であったキハ183系もいよいよ終焉の時期を迎えている😔最後に見た姿はどこか誇らしげにしていた🤩
114回目に続く(下記リンクをクリック、11月24日公開)
【2022年9月乗車記/札幌市営交通(ゴムタイヤ地下鉄と路面電車)を楽しむ】北海道乗り鉄大作戦114 (railway-topic-kh8000show.net)
前回までの続きは下記をクリック
【2018年9月乗車記/オートマのエアロエース「ドリーム静岡・浜松号」と京急線で静岡から羽田空港へ】北海道乗り鉄大作戦① (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/JR北海道の新快速??721系エアポート97号新千歳空港→新札幌】北海道乗り鉄大作戦② (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記と現地調査/各駅停車733系区間快速いしかりライナー/見栄えが良い岩見沢駅】北海道乗り鉄大作戦③ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/旭川駅で特急サロベツ・特急大雪と接続する特急ライラック15号・35号は自由席が混雑】北海道乗り鉄大作戦④ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/お客はたった2人!留萌本線4927D留萌行きは石狩沼田駅→留萌間ほぼ貸切!】北海道乗り鉄大作戦⑤ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月現地調査/廃止から2年経過した留萌本線留萌駅・瀬越駅・増毛駅へ行く/沿岸バス乗車】北海道乗り鉄大作戦⑥ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/キハ183系特急オホーツク1号旭川→上川/平坦な区間で意外と速く走る】北海道乗り鉄大作戦⑦ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/キハ183系特急オホーツク1号上川→遠軽/時刻表に駅名が無い!”白滝シリーズ”とは?】北海道乗り鉄大作戦⑧ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記と現地調査/非常ドアコックを操作して乗車させる!/秘境駅が女満別空港最寄駅?】北海道乗り鉄大作戦⑪ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/特急も維持困難?まさか乗車率1割!キハ183系特急オホーツク4号網走→旭川】北海道乗り鉄大作戦⑫ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月現地調査/静かな分岐駅新旭川駅/実は高架構造で国電の駅に見える旭川四条駅】北海道乗り鉄大作戦⑬ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月現地調査/崩れ落ちそうなホーム待合室の近文駅/ホームの真下に廃線跡?がある伊納駅】北海道乗り鉄大作戦⑭ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月現地調査/秩父別駅から定期券客用のバスがある?/北秩父別駅はスーパー板切れ駅/時間が止まった感じの石狩沼田駅】北海道乗り鉄大作戦⑮ (railway-topic-
【新十津川駅・下徳富駅・南下徳富駅現地調査/コスモスが咲き乱れる美しい駅/板切れホームが特徴的】北海道乗り鉄大作戦⑰ (railway-topic-kh8000show.net)
【札沼線於札内駅・浦臼駅、札的駅を現地調査/クルマが入れない駅から公共施設の趣がありうっそうとした森の中にある駅まで】北海道乗り鉄大作戦⑱ (railway-topic-kh8000show.net)
【札沼線晩生内駅・札比内駅・豊ヶ岡駅を現地調査/一応クルマでも行ける秘境駅】北海道乗り鉄大作戦⑲ (railway-topic-kh8000show.net)
【札沼線知来乙、月ヶ岡、鶴沼を現地調査/稲穂に囲まれた駅/ログハウス風の駅舎】北海道乗り鉄大作戦⑳ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/カムイ6号旭川→札幌/岩見沢~札幌で極端に時間が長い理由は?】北海道乗り鉄大作戦㉑ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/札幌→新得・キハ283系スーパーおおぞら3号/回復運転がハンパない】北海道乗り鉄大作戦㉒ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/新得→釧路・キハ283系スーパーおおぞら3号/日本と思えぬ車窓が見える】北海道乗り鉄大作戦㉓ (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月で廃止決定の根室本線尺別駅と直別駅を現地調査する】北海道乗り鉄大作戦㉔ (railway-topic-kh8000show.net)
【根室本線の森の中にある秘境駅古瀬駅を現地調査】北海道乗り鉄大作戦㉕ (railway-topic-kh8000show.net)
【女満別駅(石北本線)を現地調査/神秘的な湖が網走湖が駅前にある】北海道乗り鉄大作戦㉖ (railway-topic-kh8000show.net)
【藻琴駅・北浜駅(釧網本線)現地調査/日本で唯一オホーツク海が見える駅】北海道乗り鉄大作戦㉗ (railway-topic-kh8000show.net)
【実質的に常設駅の原生花園駅・道の駅とコンビニがある浜小清水駅(釧網本線)を現地調査】北海道乗り鉄大作戦㉘ (railway-topic-kh8000show.net)
【止別駅・中斜里駅(釧網本線)現地調査/縁を感じる駅/今はオフレールステーション】北海道乗り鉄大作戦㉙ (railway-topic-kh8000show.net)
【清里町駅・川湯温泉駅(釧網本線)を現地調査/胆振東部地震からの復旧作業実施中/哀愁を感じるホーム】北海道乗り鉄大作戦㉚ (railway-topic-kh8000show.net)
【釧路湿原駅と細岡展望台から大自然が目の前にある釧路湿原を現地調査する】北海道乗り鉄大作戦㉜ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/くしろ湿原ノロッコ4号釧路湿原→塘路/釧路湿原が見える車窓】北海道乗り鉄大作戦㉝ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/くしろ湿原ノロッコ4号釧路湿原→塘路/釧路湿原が見える車窓】北海道乗り鉄大作戦㉝ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/客車が先頭で引っ張る「くしろ湿原ノロッコ3号」は珍しい走り方】北海道乗り鉄大作戦㉞ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/奇跡のクリスタル車窓花咲線/厚岸~糸魚沢間の別寒牛湿原】北海道乗り鉄大作戦㊲ | 【鉄道とバスの乗車記・乗り鉄・駅の現地調査記事は】今話題の事を詳し
【2018年9月乗車記/奇跡のクリスタル車窓花咲線/これが日本か!と思う別当賀~落石間の落石海岸】北海道乗り鉄大作戦㊳ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記と現地調査/奇跡のクリスタル車窓花咲線/日本最東端の東根室駅と根室市内】北海道乗り鉄大作戦㊴ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/奇跡のクリスタル車窓花咲線/別寒牛湿原海側車窓】北海道乗り鉄大作戦㊵ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月現地調査/道道123号で絶景の愛冠岬・琵琶瀬展望台・霧多布岬に行く】北海道乗り鉄大作戦㊶ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月現地調査/愛嬌ある動物の絵が駅舎に描かれた尾幌駅・静かな分岐駅東釧路駅、貨物駅の性格が強い根室本線新富士駅】北海道乗り鉄大作戦㊷ (railway-topic-
【2018年9月乗車記/釧路→帯広「スーパーおおぞら6号」自由席に乗る/発車時にタンチョウが飛ぶ】北海道乗り鉄大作戦㊸ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/JR最強気動車特急!ハイスペックな走り/帯広→新夕張スーパーとかち6号】北海道乗り鉄大作戦㊹ (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月で廃止の石勝線夕張支線へ!新夕張駅現地調査/深い意味のある駅名標】北海道乗り鉄大作戦㊺ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/石勝線夕張支線新夕張→夕張/キハ40-1780北海道の恵みも増結】北海道乗り鉄大作戦㊻ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月現地調査/夕張からキハ40の折り返し列車に乗る/清水沢駅は昔の名残がよく残る】北海道乗り鉄大作戦㊼ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月現地調査/心温まる石勝線夕張支線南清水沢駅/夕張鉄道バスで黄色い世界の夕張駅へ】北海道乗り鉄大作戦㊽ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記と現地調査/朝の石勝線夕張支線に乗ると日高本線のキハ40が来た】北海道乗り鉄大作戦㊾ (railway-topic-kh8000show.net)
【2015年9月乗車記/石勝線夕張支線に乗る/激しく衰退した夕張市内を現地調査】北海道乗り鉄大作戦㊿ (railway-topic-kh8000show.net)
【札幌からJR以外の方法で夕張に行くには?】北海道乗り鉄大作戦51 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月乗車記/キハ281系特急スーパー北斗5号に乗る/特急が地域輸送を担う】北海道乗り鉄大作戦53 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月乗車記/キハ281系特急スーパー北斗5号で室蘭本線を進む/車窓から小幌駅を撮影】北海道乗り鉄大作戦54 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月乗車記/キハ283系速達型スーパーおおぞら5号に乗る/石勝線に入ると雪が増える】北海道乗り鉄大作戦55 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月乗車記/鉄道が復活する日は?根室本線列車代行バス108便車窓・新得→東鹿越】北海道乗り鉄大作戦56 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月乗車記/根室本線東鹿越駅で代行バスから列車に乗り換える】北海道乗り鉄大作戦57 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月乗車記/根室本線9632D車窓富良野→滝川/長いトンネル/芦別の街を見守る観音様】北海道乗り鉄大作戦58 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月乗車記/函館本線721系普通列車は旅情がある/”通勤特急”ライラック36号】北海道乗り鉄大作戦59 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月乗車記/785系すずらん10号札幌→苫小牧/千歳線と室蘭本線を走る電車特急】北海道乗り鉄大作戦60 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月乗車記/地図から消えた日高本線?キハ40で苫小牧から鵡川へ】北海道乗り鉄大作戦61 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月乗車記/水垢で満足に車窓見えず/鵡川から静内まで日高本線列車代行バスに乗る】北海道乗り鉄大作戦62 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月乗車記/静内から浦河まで日高本線列車代行バスに乗る/北海道らしい車窓が見える】北海道乗り鉄大作戦63 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月に日高本線のボロボロの浦河駅と壊れていた東町駅を現地調査】北海道乗り鉄大作戦64 |
【2019年3月乗車記/日高本線列車代行バス東町→様似に乗ると奇形な岩が見える/様似駅現地調査】北海道乗り鉄大作戦65 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月乗車記/日高本線列車代行バス9236便夕焼けの車窓/車内で過ごすヒント】北海道乗り鉄大作戦66 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月乗車記/日高本線列車代行バス2238便静内→鵡川/星空の中を走るキハ40】北海道乗り鉄大作戦67 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月乗車記/本数が少ないのに立派な複線の理由は?意外と混む室蘭本線苫小牧→追分】北海道乗り鉄大作戦68 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月乗車記/室蘭本線追分→岩見沢間で超絶大混雑!次の列車は5時間後!】北海道乗り鉄大作戦69 (railway-topic-kh8000show.net)
【苗穂駅(函館本線)を現地調査/新しい駅と古い駅を見比べる】北海道乗り鉄大作戦70
【2019年3月乗車記/2編成しかない735系に乗る/JR北海道本社と直結の桑園駅現地調査】北海道乗り鉄大作戦71 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月乗車記/廃止とは無縁の札沼線(学園都市線)?Uシートにタダで乗れる】北海道乗り鉄大作戦72 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月乗車記/札沼線(学園都市線)非電化区間廃止直前の雪の車窓/まるで違う路線】北海道乗り鉄大作戦73 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月乗車記/札沼線(学園都市線)非電化廃止直前の車内は貸切乗車/誰も乗らない列車に】北海道乗り鉄大作戦74 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/丘珠空港から新琴似駅へ/学園都市線新琴似駅現地調査/運賃改定のお願い】北海道乗り鉄大作戦75 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/学園都市線(札沼線)石狩金沢駅現地調査/キハ40系2両の運用は?】北海道乗り鉄大作戦76 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/キハ40系2両石狩金沢→札比内5429D・黄金色に輝く車窓を見る】北海道乗り鉄大作戦77 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/札比内駅と秘境駅豊ヶ岡駅を現地調査/北海道らしい風景】北海道乗り鉄大作戦78 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/浦臼駅を現地調査/夕方の列車も地元客がおらず鉄道ファンしか乗らない】北海道乗り鉄大作戦79 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/札幌~石狩当別~石狩月形/Uシートから1日1本の新十津川行きに乗り継ぎ】北海道乗り鉄大作戦80 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/札沼線1日1本!の車窓5425D石狩月形→浦臼→新十津川】北海道乗り鉄大作戦81 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/1日1本しか来ない新十津川駅を現地調査/滝川駅まで路線バスが意外に多い!】北海道乗り鉄大作戦82 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記と現地調査/1日1本の石狩当別行きで南下徳富駅へ/黄金色の車窓】北海道乗り鉄大作戦83 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年乗車記と現地調査/農業倉庫がある静かな下徳富駅/路線バスで浦臼駅へ】北海道乗り鉄大作戦84 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/本来の札沼線非電化区間最後に見た車窓/浦臼→医療大学→札幌】北海道乗り鉄大作戦85 (railway-topic-kh8000show.net)
【2015年9月乗車記/留萌本線一部廃止前は満席で座れなかった列車/深川→留萌間に回送車両を連結】北海道乗り鉄大作戦87 (railway-topic-kh8000show.net)
【2015年9月現地調査/昭和の雰囲気が残る留萌駅/超絶景の瀬越駅】北海道乗り鉄大作戦88 (railway-topic-kh8000show.net)
【2015年9月乗車記と現地調査/留萌本線留萌~増毛間は板切れの秘境駅連続!箸別・朱文別・舎熊・信砂の各駅へ】北海道乗り鉄大作戦89 (railway-topic-kh8000show.net)
【2015年9月乗車記/夜の4934D増毛→留萌の留萌本線はとにかく乗らない!】北海道乗り鉄大作戦90 (railway-topic-kh8000show.net)
【2016年9月乗車記/朝の4923D深川→留萌の列車は客4人!地元客が皆無の車内】北海道乗り鉄大作戦91 (railway-topic-kh8000show.net)
【2016年9月現地調査/廃止駅全駅訪問!留萌駅、瀬越駅、幻の臨時駅浜中海水浴場前駅】北海道乗り鉄大作戦92 (railway-topic-kh8000show.net)
【2016年9月現地調査/留萌本線廃止駅全駅訪問!車掌車駅舎がある礼受駅、板切れホームの阿分駅】北海道乗り鉄大作戦93
【2016年9月乗車記/廃止駅全駅訪問!朱文別駅、箸別駅、増毛駅を現地調査/キハ54系2両に増毛から乗る】北海道乗り鉄大作戦94 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/深川→留萌/平日昼間の留萌本線は10人弱しか乗らず】北海道乗り鉄大作戦95 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記と現地調査/広い構内だった留萌駅/車窓は”黄金色の世界”】北海道乗り鉄大作戦96 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/花咲線快速はなさき釧路→厚岸/門静~厚岸間の厚岸海岸】北海道乗り鉄大作戦97 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/花咲線快速はなさき厚岸→厚床/朝日の別寒牛湿原/根室からの朝一番と列車交換する茶内駅】北海道乗り鉄大作戦98 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/花咲線快速はなさき厚床~根室間各駅停車の区間は日本一の車窓!】北海道乗り鉄大作戦99 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/快速ノサップの由来!北方領土の目の前!日本最東端の納沙布岬を現地調査】北海道乗り鉄大作戦100 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/根室交通バス納沙布岬→根室駅/キハ54系花咲線5630D根室→釧路】北海道乗り鉄大作戦101 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/車両が疲れ切っているキハ283系…特急スーパーおおぞら10号釧路→新得】北海道乗り鉄大作戦102 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/たった3人しか乗らない根室本線列車代行バス新得→東鹿越】北海道乗り鉄大作戦103 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/極端に遅く走る根室本線快速キハ40/最終ランナーは富良野線キハ150系】北海道乗り鉄大作戦104 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/宗谷本線321D旭川→名寄/ダジャレ駅×都会×秘境駅の連続】北海道乗り鉄大作戦105 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/宗谷本線4323D名寄~音威子府/秘境駅で特急サロベツが登場】北海道乗り鉄大作戦106 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/宗谷本線4323D音威子府~幌延/大草原の中にある秘境駅の連続!】北海道乗り鉄大作戦107 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/宗谷本線4325D幌延→稚内/サロベツ原野の車窓/日本最北端の稚内駅へ】北海道乗り鉄大作戦108 (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年9月乗車記/車窓からタンチョウ/30周年を迎えた「くしろ湿原ノロッコ号」に乗る】北海道乗り鉄大作戦109 (railway-topic-kh8000show.net)
【2022年9月乗車記/留萌本線で初めてのキハ150/ド平日の朝の列車でも混雑する】北海道乗り鉄大作戦110 | (railway-topic-kh8000show.net)
【2022年9月乗車記/留萌本線「見よ!黄金色の車窓」最後の秋は輝いていた】北海道乗り鉄大作戦111 (railway-topic-kh8000show.net)
【2022年9月乗車記/キハ183系特急大雪1号旭川→遠軽/1両だけ復刻塗装がキター!】北海道乗り鉄大作戦112 | (railway-topic-kh8000show.net)
最近のコメント