【W61音威子府駅(宗谷本線)/音威子府そばの店が閉業/資料室がリニューアル】北海道の駅を現地調査㊿
2020年9月にW61音威子府駅(宗谷本線)を現地調査する。駅舎は交通ターミナルと称していて天北線沿線(浜頓別など)からのバスが発着する交通の要所に。有人駅で昼間は自由にホームに入る事が出来ない。音威子府そばの店があったがこの時はお休みだったが店自体は2021年に閉業。資料室がリニューアルされ2019年に運転した「風っこそうや号」の資料が展示してあった

【W36塩狩駅(宗谷本線)/9月後半に紅葉が楽しめる!駅舎になぜかSTVラジオのタイムテーブルが】北海道の駅を現地調査⑰
【W39東六線駅(宗谷本線)/「駅」ではなく「乗降場」!板切れホームを持つ出自とは?】北海道の駅を現地調査⑱
【W41北剣淵駅(宗谷本線)/実は利用者がいる!蜂が飛ぶ駅舎!雰囲気が良い立派な板切れ駅】北海道の駅を現地調査⑲
【W43下士別駅(宗谷本線)/殺風景なコンクリートホーム/住宅用の玄関が駅舎にある】北海道の駅を現地調査⑳
【宗谷本線名寄駅手前に見える謎の「SLキマロキ編成」を詳しく見る】北海道の駅を現地調査㉑
【F41(臨)ラベンダー畑駅(富良野線)/臨時に作った事がよくわかる駅!ファーム富田にも行く】北海道の駅を現地調査㉒
【F42中富良野駅(富良野線)/ファーム富田から歩く/中富良野町営ラベンダー園/虹の富良野・美瑛ノロッコ号】北海道の駅を現地調査㉓
【W49日進駅(宗谷本線)/風景や雰囲気が自然に溶け込む板切れホーム】北海道の駅を現地調査㉔ (railway-topic-kh8000show.net)
【大和田駅(留萌本線)/自然に還りつつある元列車交換可能駅!車掌車タイプの駅舎】北海道の駅を現地調査㉕ (railway-topic-kh8000show.net)
【W51智恵文駅(宗谷本線)/元々は列車交換が可能!近くに郵便局もある!意外とバカに出来ない駅!】北海道の駅を現地調査㉖ (railway-topic-kh8000show.net)
【W52智北駅(宗谷本線)/北の大地の風景!駅舎(待合室)がプレハブ小屋!】北海道の駅を現地調査㉗ (railway-topic-kh8000show.net)
【W50北星駅(宗谷本線)/名物駅舎「毛織の★北紡」/豪華に通過するキハ261系特急サロベツ1号】北海道の駅を現地調査㉘ (railway-topic-kh8000show.net)
【W53南美深駅(宗谷本線)/水田(稲作)の北限/南美深待合所/非常に理想的なローカル線の駅】北海道の駅を現地調査㉙ (railway-topic-kh8000show.net)
【W54美深駅(宗谷本線)/公共施設の雰囲気がする駅舎/美幸線があった歴史/15時台が最終列車!】北海道の駅を現地調査㉚ (railway-topic-kh8000show.net)
【W56紋穂内駅(宗谷本線)/初野駅に行けず/駅舎がボロボロ/何気に広いホームに歴史を感じる】北海道の駅を現地調査㉛ (railway-topic-kh8000show.net)
【W57恩根内駅(宗谷本線)/夕陽を浴びる駅舎/駅前から路線バスが発車/裏手に国道40号】北海道の駅を現地調査㉜ (railway-topic-kh8000show.net)
【恵比島駅・明日萌駅(留萌本線)/留萠鉄道と言う炭礦鉄道の名残で広い構内だった!2つある駅舎!】北海道の駅を現地調査㉞ (railway-topic-kh8000show.net)
【真布駅(留萌本線)/存在感が強烈!崩れ落ちそうな待合室!1両に満たないホームからキハ54に乗る】北海道の駅を現地調査㉟ (railway-topic-kh8000show.net)
【石狩沼田駅(留萌本線)/不思議な雰囲気!元々は2面3線ホーム!駅舎には「自動車乗務員休憩室」もある!】北海道の駅を現地調査㊱ (railway-topic-kh8000show.net)
【秩父別駅(留萌本線)/いろんな表情をしたハロウィンのカボチャがお出迎え!】北海道の駅を現地調査㊲ (railway-topic-kh8000show.net)
【W80稚内駅(宗谷本線)/日本の最北端の鉄道駅!駅舎の外にも線路が延びる!北防波堤ドームも】北海道の駅を現地調査㊳ (railway-topic-kh8000show.net)
【W78抜海駅(宗谷本線)/訪問の価値あり!日本最北端の木造駅舎!ホームから見ると美しい】北海道の駅を現地調査㊴ (railway-topic-kh8000show.net)
【W77勇知駅(宗谷本線)/カルビーのポテトチップスのキャラクターが目印?!】北海道の駅を現地調査㊵ (railway-topic-kh8000show.net)
【W76兜沼駅(宗谷本線)/駅舎前の灯油タンクにカルチャーショックを受ける】北海道の駅を現地調査㊶ | (railway-topic-kh8000show.net)
【W75徳満駅(宗谷本線)/予想外の廃止駅!国道40号沿い・超景色の良い展望台が近くにある】北海道の駅を現地調査㊷ (railway-topic-kh8000show.net)
【W73下沼駅(宗谷本線)/愛嬌タップリのキャラクター「ぬまひきょん」が居た!夢いっぱいの駅舎】北海道の駅を現地調査㊸ (railway-topic-kh8000show.net)
【W71上幌延駅(宗谷本線)/北緯45度線の近く!「何もない」姿は感動もの】北海道の駅を現地調査㊹ (railway-topic-kh8000show.net)
【W70南幌延駅(宗谷本線)/「ミナミほろりんさん」と言うキャラクターが登場!駅舎のドアをオープンすると感動的!】北海道の駅を現地調査㊺ (railway-topic-kh8000show.net)
【W69安牛駅(宗谷本線)/「駅としての終わり」を感じた/ホームは立派だが…】北海道の駅を現地調査㊻ (railway-topic-kh8000show.net)
【W68雄信内駅(宗谷本線)/「廃村の秘境駅」立派過ぎる駅舎とホーム】北海道の駅を現地調査㊼ (railway-topic-kh8000show.net)
【W67糠南駅(宗谷本線)/牧歌的な雰囲気がする板切れホーム駅!物置が駅舎!】北海道の駅を現地調査㊽ (railway-topic-kh8000show.net)
【鉄道連絡船が発着した北防波堤ドーム/素晴らしい風景の宗谷丘陵と日本最北端の宗谷岬を現地調査】北海道の駅を現地調査㊾ (railway-topic-kh8000show.net)
↑YouTubeの現地調査系動画配信者INTER URBAN6304氏の音威子府駅の動画も参考にした。以下は私が実際に現地調査した内容を書く。但し私が現地調査(2020年9月)と異なる点もあるのでご了承いただきたい
もくじ
★W61音威子府駅(宗谷本線)現地調査😆音威子府そばの店が閉業😭資料室がリニューアルされていた😆

↑2020年9月にW61音威子府駅(宗谷本線)を現地調査😆朝9時30分頃まで宗谷岬周辺で現地調査した後は、天北線ルートに沿った国道238号→浜頓別町→国道275号の順番でクルマを進める😆途中寄り道しながらでもあったので約3時間半ほどかけて13時頃に音威子府駅に到着😆
クルマは近くにある道の駅に置いて「音威子府そば」を食べる😋その後歩いて音威子府駅に向かい現地調査する😆
【昼間は現地調査(見学)目的でホームに入る事が出来ない😫】

↑音威子府駅に到着すると雨☔が降っていた。9月後半の北海道は少しでも天気が悪いと寒くなる事があって気温は12度であった🥶これが本州ならばまだ30度前後は平気であるような時期だ🥵
音威子府駅の駅舎は「交通ターミナル」とも称している。宗谷本線を中心に天北線の沿線である、中頓別、浜頓別、枝幸方面への玄関口と言う役割も持つ😆路線バスのきっぷを販売する窓口もあるが、本数はそう多くない😞天北線ルートの路線バスに至っては1日に2本程度しかなく、ほとんどがクルマによる来場である😞

↑音威子府駅は有人駅で「みどりの窓口」もある😆2022年3月12日からは日曜祝日は定休日となり無人駅扱いになっているようだが、道北の交通の要所として駅員の配置そのものは続けている😆
しかし、ホームには自由に入る事が出来ない😫有人管理は朝8時頃~夕方16時ごろまでなのでそれ以外ならば自由に入っても良いのだろうが、昼間は列車が来ない時間帯のホームへの立入を認めていないらしい⛔入場券を買ったら自由に出入り出来る仕組みではないようだ😫確かこれは稚内駅や根室駅と同じものだと思った🤔
【閉業した音威子府駅の音威子府そばの店😭】

↑音威子府駅のそば店は閉業していた😞COVID-19による鉄道利用減少がそば店の利用減少にも直結したように思うが、それ以外にも諸々の感染対策が出来ない事も理由であろう🤔音威子府駅の音威子府そばは2019年に現地調査した時にも食べた事があるが、美味しいそばだった😋今回は食べ比べという事で道の駅の音威子府そばとしたが、音威子府駅のそば店が営業していないのは駅に着くまで知らず。
実は音威子府駅の音威子府そばの店は2021年2月に店主が病気で亡くなり、そのまま廃業してしまった😭そのため今や(2022年現在)音威子府そばを音威子府駅で食べる事が出来ないどころか、2022年8月には音威子府そばを製麺していた会社が経営者の高齢化に伴い廃業する事を決めたという😭今後も音威子府そばを手軽に食べる事が出来るか不明だが、再び食べてみたい味である🤤
【音威子府駅の資料室がリニューアル😆】

↑音威子府駅には資料室がある😆音威子府駅の歴史や天北線の資料展示がメインだ😆この資料室に入るのは2019年9月に続いて2度目であったが、リニューアルされていた😆






↑音威子府駅の資料室は昔の物ばかりではなく、2019年夏に臨時運行した「風っこそうや号」のグッズ類が展示😆車両はJR東日本から借りて、前後にJR北海道のキハ40(北海道のめぐみシリーズ)を挟んだ4両での運転だった😆大盛況のうちに終わったイベントであったが、2020年以降はCOVID-19の影響やキハ40の数が減っている事もあってか実施していない😞JR北海道は新型車両H100形の観光車両を4両作る見込みで道内各線で今後走る事にもなる😆宗谷本線でもH100形の観光車両を使ったイベント列車を今後走らせてくれれば嬉しい😆



↑音威子府駅の資料室はその他”定番の展示物”として、国鉄時代から使っていた道具等を後世にしっかりと残している😆資料室の入場は無料でホームとは異なり誰でも自由に見る事が出来る😆
この後は音威子府駅から南側にある宗谷本線の駅をさらに現地調査する事にした😆
51回目に続く(下記リンクをクリック、8月13日公開)
【W60咲来駅(宗谷本線)/謎の貨車が止まっている/昔は栄えていた駅】北海道の駅を現地調査51 (railway-topic-kh8000show.net)
最近のコメント