【2022年1月現地調査/鉄道~バスに変わる阿波海南駅のモードインターチェンジとは?】阿佐海岸鉄道DMVに乗る②

広告
広告
広告

2022年1月に牟岐線と阿佐海岸鉄道の阿波海南駅を現地調査する。牟岐線の方は終着駅になってしまい車止めがあった。一方で阿佐海岸鉄道の方はDMVがバス~鉄道に切り替える「モードインターチェンジ」があり撮影スポットまでも設置。どうやってDMVがバス~鉄道に変化するのか「場所」をじっくりと記録(撮影・見学)した

広告
広告

牟岐線・阿佐海岸鉄道の過去の乗車記は下記リンクをクリック

【2019年12月乗車記/JR四国で完乗が難しい?牟岐線徳島→中田/国鉄最短路線小松島線の廃線跡を】JR完乗を目指せ!⑦ (railway-topic-kh8000show.net)

【2019年12月乗車記/海は見えず四国の奥地へ向かう?牟岐線4551D南小松島→海部】JR完乗を目指せ!⑧ (railway-topic-kh8000show.net)

【2019年12月乗車記/DMVが牟岐線を走る?海部駅で接続する阿佐海岸鉄道に乗る】JR完乗を目指せ!⑨ (railway-topic-kh8000show.net)

阿佐海岸鉄道DMVの乗車記・撮影記の前回までの内容は下記リンクをクリック

【2022年1月乗車記/徳島~阿波海南間のJR牟岐線もセットで付いて来る】阿佐海岸鉄道DMVに乗る① (railway-topic-kh8000show.net)

【日付】2022年1月7日(金)

【場所】阿波海南駅(徳島県海陽町)

【内容】阿佐海岸鉄道DMVの鉄道~バスへの切り替え地点「モードインターチェンジ」を現地調査

もくじ

★牟岐線としては終着駅になった阿波海南駅😔阿佐海岸鉄道DMVの鉄道~バスへの切り替え「モードインターチェンジ」を阿波海南駅で現地調査する🥳

↑2022年1月の乗車記と現地調査。徳島駅から乗ったJR牟岐線は終着の阿波海南駅で下車した😆この日は平日という事もあって地元の人の利用が多く約10人程が下車し、同業者(乗り鉄、鉄道ファン、阿佐海岸鉄道DMV目当ての人)は約5人程であった😅これが土日祝日になれば同業者の数はかなり増えるだろうし、状況によっては座れない状況で牟岐線全区間を乗る必要があるのかもしれない😫

【JR牟岐線としては「終着」となってしまった阿波海南駅😔】

↑牟岐線の阿波海南駅は同線における「終着駅」である😲ホームを見ると何ら変哲もない1面1線の構造で無数に線路やホームがあるわけではない😔

↑阿波海南駅の周辺は広い畑🤩私としてはこの景色が最高に良いのだが😥

↑JR牟岐線としてはこれより先は行く事が出来なかった😭車止めの手前には◇に×印の標識が右側に見えるが、これは運転士の目線から見て牟岐線車両の最前部はここまで入線して良いという事を示す😔この◇に×印は「停止線」で何らかの理由で通り過ぎると、奥にある車止めと衝突し線路も途切れているので脱線事故が避けられない大事故となってしまう😱

1両運転の場合は駅の出入口付近に「停止線」が設定されているため、ホームを長く歩く事なく、阿波海南駅の外に出る事が出来る😆パッと見で約2両分の長さしかないホームだ。列車が3両以上であっても最終的な停止位置は車止め手前の◇に×印付近でホームにかからない車両については”はみ出る”事になる🤣牟岐線では3両運転はほとんど無いので”はみ出る”事が現実には起こらないだろう😅

前回の記事(上記リンクをクリック)でも述べたが、牟岐線は元々は次の海部駅までの路線だった😆しかし、後術する阿佐海岸鉄道DMVのモードインターチェンジを建設するにあたり、海部駅だと構造的に都合が悪いという事になった😩そこでモードインターチェンジを阿波海南駅に設定し、阿波海南~海部間は阿佐海岸鉄道阿佐東線に編入した😆JR四国・牟岐線の立場から見れば同区間は「廃止」であるが、鉄道そのものは他社が運営する形で残っているので、この廃止は「発展的な解消」と言っても良いだろうと私は思う😆

↑牟岐線の車止めの近くまで行ってみる。当然立入禁止⛔DMVのモードインターチェンジや諸々の機械も設置されているため、関係者以外立入禁止なのも当然だった😅牟岐線の車止めの先はバラスト(敷石)だけが広く敷かれている🙄安全側線的なものなのだろうか?🙄

牟岐線阿波海南駅の出口は車止めがある部分とは反対側だ😩つまり60メートルほどバックしないと出口にたどり着けない😩出口は1ヶ所だけしかない😩

↑牟岐線の阿波海南駅の出入口付近に小さな待合室があり、そこに1両だけの1200形1229が止まる😆縦書きの駅名標は「あわかいなん」と薄くなっているのが残念だ😔

↑牟岐線としては終着駅のため右側には「かいふ」と書いていない😩これがJR東日本だったら色やデザインを変えて「かいふ」と書くに違いない😏

↑阿波海南駅の時刻表🙄本数は少ない😔特に朝8時17分発から12時08分発までの午前中の時間は”空白”となっている😔夕方(16~18時台)に本数が多い特徴だ。これが牟岐や阿南に行けばもっと本数が増える格好だ😏特筆すべき事は6時45分発の列車で、牟岐までは普通列車、牟岐から徳島までは「特急むろと2号」になる😲末端区間だけ普通列車と言うのは昔はそれなりにあったが、今や”絶滅危惧種”となっている列車だ。

↑阿波海南駅の徳島方を見る。昔からある牟岐線そのもの😆ホームから離れた場所には出発信号機もある😲牟岐~阿波海南間の途中駅では列車の交換が出来ないので、1車両しか入線出来ない😫

↑阿波海南駅の出入口付近。ダイドー等のジュースの自販機が2台ある😌階段を登って直接牟岐線の阿波海南駅ホームに入る格好だが、DMV側からも出入りが可能でこちらはスロープ付きのバリアフリー対応となっている😌

【阿波海南駅前交流館😆】

↑阿波海南駅にはJRの小さな待合室とは別に大きな建物があった😌「阿波海南駅前交流館」と称する😌

↑阿波海南駅前交流館の出入口付近にはDMVデザインのジュース自販機😆コカ・コーラ社製の商品が販売されている😌

↑阿波海南駅前交流館に入ると、DMVの上着を来た案内する人(地元のボランティア?)が数名と同業者(乗り鉄)がいろいろ話をしていた😅DMV関連のパンフレット・時刻表が山のようにあり、無料配布との事だったので何種類か頂戴する😆

DMVの時刻表、運賃、地図でのりばの位置を示し、地元の海陽町や東洋町、室戸岬の観光案内までもされている😆

【車道とDMV専用道路を区切る遮断機があった😲】

↑阿波海南駅前交流館の外に出ると「歩行者🚶」のアイコンが書かれた通路🙄

↑その先にあったのは遮断機😲踏切ではない😲歩行者🚶は阿波海南駅前交流館の方へと誘導される通路。これはDMV専用道路である😲歩行者🚶は通れないし(通ろうと思えば物理的には通れるが)、自転車🚲バイク🏍一般のクルマ🚙も通る事が出来ない😫この辺は憶測になるが、DMVの運転席に「専用ETC」があって遮断機にDMVが近づくと遮断機側にある「専用ETC」読み取り機と照合を行って、車両がDMVと判断出来た場合に限り遮断機が開く仕組みなのだろうか?🙄

この手の機械は路線バス・高速バスしか入る事が出来ない大きなバスターミナルやBRT専用区間(大船渡線や気仙沼線など)に導入されているケースが多く、車道との境界部分に遮断機や読み取り機を設置して、一般車の進入を防止している。DMVの鉄道エリアに一般車が入るのは非常に良くない😩物理的に車道と区切る対策も必要だが、強行突破もあり得るので、二重の対策として機械的な仕組みの導入も必要であろう。そのためこの遮断機が開くのはDMVがやって来る時間帯(阿波海南駅発車前後)だけである😅これもこれで見所だ🤩

ところで、阿波海南駅は国道55号沿いだ。駅前にはコンビニ(ローソン)やドラッグストア等もあり、食事の確保は難なく出来そうだ😌交通量もそれなりに多い。阿波海南駅前は交差点となっているが、DMV遮断機付近(とその先のDMVのりば)を除けば一般車の進入も可能なようである。

【阿波海南駅に鉄道~バスに切り替えるモードインターチェンジを現地調査🥳】

↑DMVしか入る事が出来ないエリアに来た🤩奥のローソンがやけに目立つが、その手前に縦長のボード?がある🙄さらに車道は緑色にペイントされている🙄

↑阿波海南駅の甲浦駅方面行きのバス停(のりば)だった😲デザイン的に海でやるボードのように見える😆時刻表や経路、その他案内が記されている🤩緑色にペイントされているのはDMVが止まる場所である😲そのため、ここに人が立つ事は禁止だ。

↑阿佐海岸鉄道の阿波海南駅には「撮影スポット」があった🤩モードインターチェンジに併設されており、DMVがモードチェンジ(鉄道~バスに変わる、またはこの逆)するシーンを撮影したり、間近から見る事が出来る😆

とは言ってもDMVの運行本数が多いわけではないので、DMVがやって来る時間帯を事前に把握した上でモードチェンジするシーンは記録(撮影)する事にして、そもそも「モードインターチェンジ」とはなんぞや?🙄と思い細々と現地調査する🥳

とは言っても技術的に「DMVとは?」「モードインターチェンジとは?」と読者諸氏ほど私は詳しくない😩阿佐海岸鉄道DMVに乗車と撮影したと後日参加した鉄道友の会の例会で話した際に、会員諸氏から技術的な点を少し教えてもらってようやく知った次第である😅ここでは技術的な点を述べても「誤りだらけ😩」だと思うので、「こういう物がありました😅」程度に留めておく😅

↑撮影スポットは意外と広い😲最近舗装されたようで出来立てほやほや🤩

↑これが「モードインターチェンジ」🤩ここにDMVが入ってバス~鉄道に切り替える🤩阿波海南駅のりばからモードインターチェンジまではゴムタイヤの状態、すなわちバスとして走行。モードインターチェンジの決まった場所までは鉄道用の車輪を出す事が無い😲

↑車道と線路の境界部分の地面に車止めのマークがあったが、恐らくこれは甲浦駅方面行きから来たDMVに対して「鉄道はこれで終わり」と示すものだと思われる🙄

モードインターチェンジは1線分しかなく、幅はマイクロバス1台分程度😅ここに三菱エアロエースや日野セレガと言った大型観光(高速)バス、三菱エアロスターやいすゞエルガと言った大型路線バスが物理的に入れそうには見えなかった🙄長さも同じ事でやはりマイクロバス1台分程度と見た🙄

↑モードインターチェンジの長さは意外と短い😲やはりマイクロバス1台分程度で元がバス(クルマ)なので列車のように何両も連結して走る乗り物ではない事がわかる😲

モードインターチェンジに入ったDMVのゴムタイヤは縁石ギリギリを通る😲運転技術が下手だとタイヤの側面を縁石にぶつけてしまいパンクの原因となる😫タイヤ側面からパンクした場合は構造的に修理が出来ないため、タイヤを1本取り換えない行けなくなる😫普通のクルマのタイヤでもタイヤ1本の値段は安くないのに、DMV(マイクロバス)は大きなクルマなので値段は格段に高くなる😫

モードインターチェンジはタイヤの接地面(タイヤが地面に付く場所)はギリギリの大きさで中央寄り(内側)には金属製のレールが接近する😥少しでもDMVのタイヤの接地面がズレると今度は車輪を出した時にレールとの接合が出来ない😫次回以降の記事で実際にDMVがモードインターチェンジで鉄道~バスに変わるシーンの写真を多数掲載するが、いとも簡単にDMVをバスとして運転してモードインターチェンジの所定停車場所まで移動させていた😲モードインターチェンジにバスとして入線させるには相当高度な運転技術が必要だと思う😲

↑モードインターチェンジのレールの間はマクラギが無いし😲バラストも敷かれていない😲

↑モードインターチェンジには「停」の標識がある😲ここを目標にDMVを止めてモードチェンジを行うのであろう🙄

↑モードインターチェンジの先にあるのは立派な「鉄道」😆バラストとレールが真新しい😆「出」出発を意味するのだろうが、信号装置等は車内にあるらしく、一般的な青赤黄の信号機は存在しない🙄制限速度は25km/hとの事😲DMVは速く走る乗り物ではないらしい🙄調べてみると阿佐海岸鉄道阿佐東線の最高速度は70km/h(実際には65km/h程度が限度)で実際にはもう少し速く走れる😅なお道路(バス)では法定速度(概ね50~60km/h程度)となる。モードインターチェンジの現地調査はここまでとする。

もうそろそろDMVがやって来る時間帯だ😆モードインターチェンジで鉄道~バス、バス~鉄道にモードチェンジするシーンを記録(撮影)する😆それだけで1本のブログ記事が出来てしまうため、詳しくは次回にする😅

3回目に続く(下記リンクをクリック3月25日公開)

【2022年1月現地調査/阿波海南駅でバス~鉄道に変わるシーンを記録(撮影・見学)する】阿佐海岸鉄道DMVに乗る③ (railway-topic-kh8000show.net)

広告
広告
広告

KH8000

ご覧くださいまして、ありがとうございます。 当ブログは鉄道・バス・ヒコーキ・船について、読者の皆様が”乗りたくなる”公共交通機関の魅力をお伝えします。 実際に私が乗った時・撮った時の感想などについて「乗車記」「撮影記」として、各地の秘境駅や注目の鉄道駅に直接訪問し現地で知り得た事を「現地調査」として、”他所よりも詳しく”、鉄道系YouTuberに負けぬほどの勢い・情報量・知識・感動体験を当ブログでお伝えします。 私はJR全路線全区間乗車(JR完乗)済みで、鉄道友の会の正会員(一応某支部の幹部・撮影会などの行事についても詳しくお伝えします)です。当ブログのフォロー(ブックマーク)は誰からも大歓迎です。

おすすめ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。