【2018年3月乗車記/おおなんバスで石見川本から因原→サクラの木がある因原駅現地調査】三江線廃止までの”参考”になる記録51
2018年3月乗車記。石見川本駅からおおなんバスと言う路線バスに乗るが独自のシステムに困惑!因原駅近くの道の駅で下車した。因原駅を現地調査するとカメラを持った同業者(鉄道ファン)だらけ。その理由はサクラの木。まだ咲いていないが廃止までにサクラが咲くところは見られないか

前回までの続きは下記をクリック
【2016年3月の乗車記と車窓422D三次→浜原/単行でもお客はたったの5人】三江線廃止までの”参考”になる記録②
【2016年3月の乗車記と車窓422D浜原→江津/わずかな人しか乗らない】三江線廃止までの”参考”になる記録③
【2017年3月再び尾関山駅へ】三江線廃止までの”参考”になる記録④
【2017年3月乗車記/432D尾関山→式敷/大混雑429D式敷→三次】三江線廃止までの”参考”になる記録⑤
【2017年3月乗車記/廃止決定後の422D三次→口羽は早朝でも空いていない!】三江線廃止までの”参考”になる記録⑥
【乗車記/初めて行った天空の駅宇都井駅】三江線廃止までの”参考”になる記録⑦
【2017年3月乗車記/普通列車も通過する長谷駅と三江線未来のために】三江線廃止までの”参考”になる記録⑧
【2017年3月乗車記/最混雑列車424D船佐→石見川本】三江線廃止までの”参考”になる記録⑨
【2017年3月乗車記/初めての石見川本駅のゴールデンタイム】三江線廃止までの”参考”になる記録⑩
【2017年3月乗車記/426D石見川本→川戸/川戸駅交換設備が消えた跡】三江線廃止までの”参考”になる記録⑪
【2017年3月乗車記/三次行きの最混雑列車?429D川戸→石見簗瀬】三江線廃止までの”参考”になる記録⑫
【2017年3月乗車記/430D石見簗瀬→江津の石見神楽トレイン】三江線廃止までの”参考”になる記録⑬
【2017年7月乗車記/夏に乗車してわかった事/レール温度上昇で運休?】三江線廃止までの”参考”になる記録⑭
【2017年7月乗車記/高速バス「石見銀山号」で広島から因原・石見川本へ簡単アクセス!】三江線廃止までの”参考”になる記録⑮
【2017年7月乗車記/因原駅に三江線と名乗る運送会社が同居】三江線廃止までの”参考”になる記録⑯
【2017年7月乗車記/因原→鹿賀を歩く。絶景!絵に描いた駅】三江線廃止までの”参考”になる記録⑰
【2017年7月乗車記/426D鹿賀→川平、哀愁ある駅川平、水分確保に苦労】三江線廃止までの”参考”になる記録⑱
【2017年7月乗車記/前面展望動画撮影人気列車?429D川平→浜原】三江線廃止までの”参考”になる記録⑲
【2017年7月乗車記/レール温度上昇で429D浜原→三次で遅れ発生】三江線廃止までの”参考”になる記録⑳
【2017年7月乗車記/三次周辺も明るい422D/宇都井でサービス停車】三江線廃止までの”参考”になる記録㉑
【2017年7月乗車記/江の川が手前にある潮駅/423Dで三次方面へ】三江線廃止までの”参考”になる記録㉒
【2017年7月乗車記/天空の駅宇都井に近鉄からのお知らせ?】三江線廃止までの”参考”になる記録23
【2017年7月乗車記/宇都井から徒歩で口羽へ…は無理で伊賀和志へ】三江線廃止までの”参考”になる記録㉔
【2017年7月乗車記/リアル鉄子登場!最混雑列車424D伊賀和志→石見川本】三江線廃止までの”参考”になる記録㉕
【2017年7月乗車記/規模縮小?石見川本駅のゴールデンタイム】三江線廃止までの”参考”になる記録㉖
【2017年7月乗車記/425D石見川本→粕淵/立派な街の粕淵】三江線廃止までの”参考”になる記録㉗
【2017年7月乗車記/浜原駅での連結作業を見る】三江線廃止までの”参考”になる記録㉘
【2017年7月乗車記/交換設備未使用の石見都賀/三次行き最終433D】三江線廃止までの”参考”になる記録㉙
【2017年11月乗車記/名古屋から高速バスで出雲→山陰本線アクアライナー→江津から歩いて江津本町と千金に】三江線廃止までの”参考”になる記録㉚
【2017年11月乗車記/空いている425D千金→石見川越/石見川越駅前に郵便局】三江線廃止までの”参考”になる記録㉛
【2017年11月乗車記/石見川越~鹿賀~因原を徒歩で】三江線廃止までの”参考”になる記録㉜
【2017年11月乗車記/最も混む列車429D因原→三次/着席可能な状況】三江線廃止までの”参考”になる記録㉝
【2017年11月乗車記/最も混む列車424D発車前の三次駅の様子・9時に来れば良い】三江線廃止までの”参考”になる記録㉞
【2017年11月乗車記/最も混む424D三次→口羽/途中駅から乗ろうとした旅行ツアー客に乗車拒否!】三江線廃止までの”参考”になる記録㉟
【2017年11月乗車記/最も混む424D口羽→石見川本/宇都井駅で下車が多く意外とお客が減ってきた】三江線廃止までの”参考”になる記録㊱
【2017年11月乗車記/最も混む424D口羽→石見川本/意外と空いてきた車内】三江線廃止までの”参考”になる記録㊲ (railway-topic-kh8000show.net)
【2017年11月乗車記/バスが来ない!石見川本~木路原~竹~乙原の各駅を現地調査】三江線廃止までの”参考”になる記録㊳ (railway-topic-kh8000show.net)
【2017年11月乗車記と現地調査/列車が通る最後の宇津井駅INAKAイルミ@おおなん前編】三江線廃止までの”参考”になる記録㊳ (railway-topic-kh8000show.net)
【開業から廃止まで88年の栄光の歴史】三江線廃止までの”参考”になる記録㊵ (railway-topic-kh8000show.net)
【基本的に立入禁止に…廃止後の線路・駅と言った施設はどうなるか?】三江線廃止までの”参考”になる記録㊶ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年3月現地調査/列車がないので早朝に三次駅から徒歩で尾関山駅へ】三江線廃止までの”参考”になる記録㊷ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年3月現地調査/尾関山駅から歩いて粟屋駅に行くと地元の熱烈な歓迎】三江線廃止までの”参考”になる記録㊸ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年3月現地調査/秘境駅長谷→空襲の跡が残る船佐→かわいらしい看板の所木の各駅へ】三江線廃止までの”参考”になる記録㊹ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年3月乗車記/3両に増結となった石見川本行き424Dに2日連続で乗る】三江線廃止までの”参考”になる記録㊺ | (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年3月乗車記/1両で大混雑!朝一番422D三次→口羽に乗る/口羽駅に28分だけ営業の売店!】三江線廃止までの”参考”になる記録㊻ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年3月乗車記/空いている昼間の浜原行き・乙原駅→石見簗瀬駅→明塚駅を現地調査する】三江線廃止までの”参考”になる記録㊼ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年3月現地調査/廃止直前に1か月半運休した宇都井駅/日本一キレイな駅!】三江線廃止までの”参考”になる記録㊽ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年3月現地調査/簡単に県境越えが出来る作木口と江平は三江線らしい景色】三江線廃止までの”参考”になる記録㊾ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年3月現地調査/今まで以上に熱烈な石見川本駅のゴールデンタイム】三江線廃止までの”参考”になる記録㊿ (railway-topic-kh8000show.net)
【日付】2018年3月4日(日)
【場所】因原駅周辺
もくじ
★2018年3月乗車記。独自のシステム?🤔「おおなんバス」で石見川本からバスで因原へ😆
2018年3月乗車記。3月4日(日)は、前日と同じパターンで80分石見川本駅で過ごすのはつまらなかったので、やり方を変えて1駅先の因原まで足を延ばす事にした🥳
【石見川本駅からバスに乗る😆】

↑前日の曇りがちな天気から青空が広がった3月4日😅
この日で最終日まで残り27日。川本町のホールで同日午後に開催した演奏会の告知。前述のとおり石見川本駅前でお客を演奏で出迎えた🥳

↑12時30分発の「おおなんバス」で因原へ😆2017年11月に乗車しようとしたら、バスが来ないトラブルがあったがこの日は定刻通り来た😌
「おおなんバス」は島根県邑南町が運行する自主運行バスで、邑南町、川本町のみの利用は200円、両町をまたぐ利用は400円になる🤑

↑車内はこんな感じ😅一般路線バスに荷棚がある事が珍しい😲
お客は私を含めて5人だけ😩そのうち三江線からのお客は私を含めて3人いた😏ほとんどの同業者(鉄道ファン)が「おおなんバス」の存在を知らず、バスで因原に先行できることも知らない😏
ところが、「おおなんバス」は独自のシステム?なのか、次のバス停の放送は一切入らない😲バス停に着いても運転士がバス停名を読み上げるわけでもない😥因原までは7~8分で着く事は知っているが、どこが因原なのか?遠方から来た人にとってはわからない😥因原の正確の位置を知るために、GoogleMapsを起動させて確認するほど😥
因原の道の駅の中に入った事を認めて、下車ボタンを押す😥運賃は後払い方式であった😅
【因原駅に隣接するインフォメーションセンター因原😆】

↑バス停名はインフォメーションセンター😲裏手にあるのが因原駅で、道の駅の食堂や売店に加えて、コンビニ(ローソン)もすぐ近くにある😌
道の駅の食堂で昼食😋地元のお米を使ったものを食べた😋
食堂の壁には三江線の写真が多数😲最近撮影されたものもあるが、ほとんどは三江線が最盛期だった時期のころで、「SL江の川」、貨物列車、キハ28・40・58と言った今や見る事が出来ない車両が多数😲
やはり、地元に愛されている三江線。食堂で食事していても三江線を楽しめるのが面白く、今はキハ120ばかりだが、以前はキハ28・40・58等の貴重な写真を見られるのはうれしい😆
★2018年3月に因原駅を現地調査する😆サクラ咲く姿はもう見られないのか?😭

↑道の駅から直接因原駅に入る事が出来る😆しかし、そのホームは今や使われていない😔
今使っているホームに接続する踏切や跨線橋がない😞正式なルートは一旦周辺道路に出て、回り込む形で駅舎から入る事になるがかなり歩く😫同業者(鉄道ファン)も多くが道の駅から入っていたが、直接乗車用ホームに入れないので、線路横断する人が多い😫
【サクラ咲く因原駅に列車が通るシーンはもう見られないのか?😭】


↑因原駅の今使っていないホームには、サクラの木、ソメイヨシノだろうか?があった😳
一部はつぼみをつけたものも😳サクラ満開になれば相当美しいのであろう😳
しかし、2018年以降はサクラ満開で三江線列車が通る事はあるのか?🤔廃止後に万階なのか?🤔微妙なタイミングであるが、もうサクラ咲く因原駅と列車のシーンは見られないかも😭



↑そこに13時37分発の浜原行きの425Dが来る😆前日と同じくらいで多少の空席を残していた。単行でも十分な状況であった😅
52回目に続く(4月14日公開)
【2018年3月乗車記/生きた証人川平駅】三江線廃止までの”参考”になる記録52
最近のコメント