【2021年7月乗車記/福山駅と糸崎駅で乗り継ぎ/予定通り進むのを諦めて227系RedWing撮影会?】青春18きっぷチャレンジ⑨

広告
広告
広告

2021年7月乗車記。青春18きっぷチャレンジで山陽本線を福山駅から糸崎行きに乗るため階段乗り換え。福山~糸崎間の区間運転列車も昼間多少あるが車両は115系。東尾道~尾道~糸崎間の瀬戸内海が見える車窓!糸崎駅では1分乗り換えで広島方面大野浦行きがあったが急きょ予定変更で乗らず227系RedWing撮影会を開催?!

広告
広告

「青春18きっぷ」の基本的な使い方等については下記リンクのブログをクリック

【基本的な使い方を詳しく解説!JR在来線全線の普通・快速列車に乗り放題!】「青春18きっぷ」の使い方① (railway-topic-kh8000show.net)

【応用編/人身事故での遅れ・不通区間・紛失したら…利用中にトラブルに遭遇した場合は?】「青春18きっぷ」の使い方② (railway-topic-kh8000show.net)

【新幹線や特急でワープするのはアリ?追加費用は何円必要?何分速くなる?】「青春18きっぷ」の使い方③ (railway-topic-kh8000show.net)

【青春18きっぷチャレンジ!1日Max最も長くて何キロ乗れるか?】「青春18きっぷ」の使い方④ (railway-topic-kh8000show.net)

前回までの続きは下記をクリック

【2021年7月乗車記/静岡→北九州へ1日で行く!朝一番の東海道線浜松行きで前面展望を楽しむ】青春18きっぷチャレンジ① (railway-topic-kh8000show.net)

【2021年7月乗車記/「地獄の静岡」!掛川始発の211系オールロングシート+トイレなし!】青春18きっぷチャレンジ② (railway-topic-kh8000show.net)

【2021年7月乗車記/速くて快適!313系5000番台特別快速(豊橋→米原)に乗る】青春18きっぷチャレンジ③ (railway-topic-kh8000show.net)

【2021年7月乗車記/米原→大阪・両数的に少ない225系JR西日本の新快速に乗る】青春18きっぷチャレンジ④ (railway-topic-kh8000show.net)

【2021年7月乗車記/大阪からも225系の新快速でさらに西へ】青春18きっぷチャレンジ⑤ (railway-topic-kh8000show.net)

【2021年7月乗車記/定番の難所!姫路~岡山間は”ウラのウラルート”が簡単?】青春18きっぷチャレンジ⑥ (railway-topic-kh8000show.net)

【2021年7月乗車記/”ウラのウラルート赤穂線”に115系魔改造車キター!】青春18きっぷチャレンジ⑦ (railway-topic-kh8000show.net)

【2021年7月乗車記/20分に1本・3~4両の山陽本線岡山→福山/岡山の列車が広島県を長々と走る】青春18きっぷチャレンジ⑧ (railway-topic-kh8000show.net)

【日付】2021年7月22日(木、海の日)

【列車番号】423М(山陽本線糸崎行き)

【時刻】福山(X14)15:11→糸崎(X19)15:38

【車両】115系1000番台(岡オカD-06編成、3両、クモハ115-1506)

もくじ

★2021年乗車記。山陽本線福山駅と糸崎駅で短時間に2回別列車に乗り換え😫

↑2021年7月乗車記と乗り鉄。青春18きっぷチャレンジ。

前回(上記リンク8回目をクリック)は山陽本線で岡山→福山間を乗った😆本来ならば糸崎行き、三原行きに乗らないと広島方面にはスムーズに進めない😫

【福山駅で階段乗り換え😫】

しかし、岡山14時09分発の5735Мは福山行き。だが接続列車も用意されており、福山15時11分発の423М糸崎行きに乗り換えれば良い😆さらに糸崎からは15時39分発の329М大野浦行きに乗り換えれば、三原・西条(東広島市)・海田市・広島・廿日市・宮島口方面に進める😆

↑を読めばわかるが、福山駅と糸崎駅で「乗り換え」と言う面倒くさい行為が待っている😫2018年頃までは岡山から広島・岩国まで乗り換えなしの列車はそれなりにあった😆しかし、広島地区(糸崎~南岩国)で227系RedWingに車両が統一された事から”ぶつ切りダイヤ”になってしまった😫もし岡山・山口地区でも227系が登場すれば、長距離普通列車も復活するのかもしれない…のは淡い期待である😅青春18きっぷチャレンジでは「乗り換え」は避ける事が出来ぬ行為であるが、1本の乗車時間が30分程度で次々に乗り換えていくのは、体力的にしんどい😫この事が糸崎からの行程に変化を及ぼす🙄

岡山から乗ってきた5735М福山行きは、福山駅6番のりばに15時07分定刻で到着😌反対側のホームには福塩線の105系も止まっている。乗り換えとなる15時11分発の423М糸崎行きは3番のりばからの発車😱つまり、階段乗り換えであった😫福山駅は3・4番のりばが山陽本線広島方面、5・6番のりばが山陽本線岡山方面行きとなる😩5735Мは折り返し15時11分発5754М相生行きになる😲乗り換える旅客も、運んできた115系も大忙しだ😫

福山駅の構造は単純で、改札口に向かう階段を降りて、改札口の前を横切り3・4番のりば行きの階段を登る🥵すると15時09分に4番のりばを貨物列車が通過する旨の放送😲わずか4分の間に3本の下り列車が福山駅界隈を走るとは、意外と過密なダイヤだ😳

「JTB小さな時刻表2021年夏号」を見ると、福山駅で”ぶつ切り”となっている事が昼間は多く、岡山~糸崎・三原へ直通する列車は昔と比べると少なくなっている感じがした。福山~糸崎間の区間運転列車は昼間1時間に1本設定されている😅この区間運転は227系RedWingになる事が多いように思っていたが?🙄

↑フツーに岡山の115系だった😅D-06編成、クモハ115-1506であった😅

227系じゃなくて悪かったな!😤

115系に怒られる😰

【山陽本線東尾道~糸崎間の車窓から瀬戸内海が見える🥳】

↑東尾道~尾道。「しまなみ海道」ことE76西瀬戸自動車道の高架橋の下を山陽本線は通る😆しまなみ海道は愛媛県今治に行く事が出来る高速道路で、鉄道では遠回りとなる経路をショートカットしている😅山陽本線はこの付近から糸崎にかけて、瀬戸内海の島々を見る事が出来る車窓になる😆私が山陽本線で「青春18きっぷチャレンジ」をやる時に楽しみにしている区間の一つだ😆

↑クモハ115-1506の車内に目をやるとJR伯備線で運ぶ「新鮮野菜」と言う宣伝があった😆これは伯備線の普通列車を活用し沿線で収穫した野菜を運ぶという客貨混載輸送の案内だった😆全国てみれば、新幹線や特急車内の空きスペース(主に車販準備室を使う事が多い)を活用して荷物輸送を始めている😆COVID-19で旅客輸送が低迷し新たな収入確保を狙う鉄道会社、トラック運転手の人手不足と負担軽減を狙う運送会社、速く運んでほしいというニーズ…のそれぞれに応えた格好だ😏今後普通列車を活用した客貨混載輸送は全国的に広がってほしいと思う😆

↑尾道~糸崎(瀬戸内海を見る車窓)。この区間はどこを見ても風光明媚な良い車窓😆日本の大幹線路線である山陽本線の車内から見られるのだ😆

車内では車掌が口酸っぱく糸崎駅からの乗り換え列車について放送😅

糸崎駅では15時39分発、三原、広島、宮島口方面、普通大野浦行きが到着した反対側のホームに止まっています。この列車は遅れて運転していますが(福山15時09分通過の貨物列車が2分遅れたため423Мもその分遅れる)、皆様確実にお乗り換えが出来ます。糸崎駅ホームでは走らないようにしてください。乗り換えのお客様が全員ご乗車されてから発車しますので、ご安心ください

423М車掌が糸崎駅到着前の放送

なんか切羽詰まっている所もあったけど😰ここまでハッキリ放送してくれれば、乗り換えや鉄道利用が不慣れなお客でも安心だ😌

そのまま予定通り行けば、15時39分発329М大野浦行きに乗車し、私がいつも聴いている広島RCCラジオ「平成ラヂオバラエティーごぜん様さま」(平日9時00分~11時40分)で、同局の横山雄二アナウンサーと超カミカミの社長とのトークが面白い🤣超有力スポンサーが大野浦駅近くにあるので簡単に見ておきたかったが?😰

★2021年7月乗車記と撮影記。糸崎駅での1分乗り換え諦める😰なぜか227系RedWing形式写真撮影会を急きょ開催🥳🤣

↑糸崎駅に到着…したが😅右側に227系RedWing329М大野浦行きが発車😰これは乗り遅れたわけでもないし、急きょ接続を取らなくなった…わけでもない😫423Мの多くのお客は329Мに乗り換えたが、私は乗る事も無くバイバイする😢

止めた!😳止めた!😤糸崎で1本落とすぞ!😂

私が思った事

目的地の九州まではまだまだ遠い😩時刻は16時前😰24時が青春18きっぷ1回分のタイムリミットなので、まだ余裕がある🙄青春18きっぷチャレンジでは急きょ予定変更する事は日常的にある😏ちゃんと乗り継ぎ列車の予定を事前に組んでも、100%その通りの列車に乗る事を前提にしていない😰あくまでも「目安」である😅予定は未定なのだ🤣糸崎駅から先の細かな時刻等は特に調べていない😏とりあえず1本落として、糸崎駅で休憩と称して🤣

【糸崎駅で227系RedWing形式写真撮影会を開催🥳】

↑何とも古風な時計である😏ここに黄色一色の115系が何ともお似合いだ😆糸崎駅は前回(上記リンク8回目をクリック)で説明したが、JR西日本岡山支社と同社広島支社の支社境である。なぜ糸崎と言う中途半端な場所が境界なのか?🤔よくわからない。広い車庫があるので、それも影響しているのかもしれないが🤔

糸崎駅は昼間でも岡山の115系、広島の227系RedWingをホームから簡単に撮影する事が出来る😆いつも山陽本線で青春18きっぷチャレンジをやる際には、糸崎駅で撮影をやってから進む事がルーティン🤣今回もそれに従ったのだ🤣

↑糸崎駅の4番のりばの横に線路に227系RedWingを発見🤩

↑227系0番台RedWing形式写真撮影会を開催🥳

↑クモハ226-29

↑モハ226-29

↑クモハ227-29

クモハ227形の顔から撮影すると逆光のため、どう撮っても暗くなってしまう😫

糸崎駅のホームの長さがあるため、側線に止まっている車両は容易に形式写真撮影が出来る😆

↑山陽本線は貨物列車の本数が多い😆EF210形が先頭のコンテナ貨物が通過😆これももちろん撮影会の対象だった😆

【黄色一色の113系を発見🤩】

↑15時48分発の432М岡山行きは113系だった🤩黄色一色になっているので、113系なのか?115系なのか?区別が出来ない😫

↑側面を見ると115系と何となく違う🤩車両番号を見るとクハ111-260とあったので113系とわかる😆この車両の細かい出自や経歴はわからないが、改番されていない場合113系でもかなり古いグループに入る😲黄色一色なので車両自体が艶やかで古さを感じない😆岡山地区では113系がまだそれなりに残っている😆だが黄色一色なのでパッと見の区別が難しく、車両の番号で判断するしかない😅

↑113系を見送る😆苦手な後追い撮影も思ったような感じで記録(撮影)出来たのは良かった😆そのまま糸崎で1分乗り換えをやったら、113系にも出会えなかったし、227系の形式写真撮影会も出来なかった😅これは非常に良い気分転換だ😆

さて、問題はこの先どうやって九州まで進むのか?🤔とりあえず糸崎からは「1本落とす」としているので、16時08分発331М大野浦行きに乗る事にした😅細かい時刻については「Yahoo!乗換案内」のアプリや「JTB小さな時刻表」を参考に乗る列車を検討する事にした🤔

10回目に続く(下記リンクをクリック、11月24日公開)

【2021年7月乗車記/糸崎→岩国/夕方ラッシュのど真ん中に227系RedWingまさかの3両!】青春18きっぷチャレンジ⑩ (railway-topic-kh8000show.net)

広告
広告
広告

KH8000

ご覧くださいまして、ありがとうございます。 当ブログは鉄道・バス・ヒコーキ・船について、読者の皆様が”乗りたくなる”公共交通機関の魅力をお伝えします。 実際に私が乗った時・撮った時の感想などについて「乗車記」「撮影記」として、各地の秘境駅や注目の鉄道駅に直接訪問し現地で知り得た事を「現地調査」として、”他所よりも詳しく”、鉄道系YouTuberに負けぬほどの勢い・情報量・知識・感動体験を当ブログでお伝えします。 私はJR全路線全区間乗車(JR完乗)済みで、鉄道友の会の正会員(一応某支部の幹部・撮影会などの行事についても詳しくお伝えします)です。当ブログのフォロー(ブックマーク)は誰からも大歓迎です。

おすすめ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。