【2017年11月乗車記/バスが来ない!石見川本~木路原~竹~乙原の各駅を現地調査】三江線廃止までの”参考”になる記録㊳

広告
広告
広告

【リライト記事】2017年11月乗車記。三江線石見川本駅からバスに乗ろうとしたが、ナント!バスが来ない!急な予定変更を余儀なくされる。石見川本駅が見渡せる江の川の堤防に行くと「35」の文字。江の川とサンコー線の面白い事が!石見川本から浜原行きに乗って1駅木路原駅で下車。この先の武駅、乙原駅へ徒歩で各駅を現地調査。銀杏と紅葉の良い時期だ

広告
広告

前回までの続きは下記をクリック

JR西日本が三江線を廃止した理由

【まずは尾関山駅へ】三江線廃止までの”参考”になる記録①

【2016年3月の乗車記と車窓422D三次→浜原/単行でもお客はたったの5人】三江線廃止までの”参考”になる記録②

【2016年3月の乗車記と車窓422D浜原→江津/わずかな人しか乗らない】三江線廃止までの”参考”になる記録③

【2017年3月再び尾関山駅へ】三江線廃止までの”参考”になる記録④

【2017年3月乗車記/432D尾関山→式敷/大混雑429D式敷→三次】三江線廃止までの”参考”になる記録⑤

【2017年3月乗車記/廃止決定後の422D三次→口羽は早朝でも空いていない!】三江線廃止までの”参考”になる記録⑥

【乗車記/初めて行った天空の駅宇都井駅】三江線廃止までの”参考”になる記録⑦

【2017年3月乗車記/普通列車も通過する長谷駅と三江線未来のために】三江線廃止までの”参考”になる記録⑧

【2017年3月乗車記/最混雑列車424D船佐→石見川本】三江線廃止までの”参考”になる記録⑨

【2017年3月乗車記/初めての石見川本駅のゴールデンタイム】三江線廃止までの”参考”になる記録⑩

【2017年3月乗車記/426D石見川本→川戸/川戸駅交換設備が消えた跡】三江線廃止までの”参考”になる記録⑪

【2017年3月乗車記/三次行きの最混雑列車?429D川戸→石見簗瀬】三江線廃止までの”参考”になる記録⑫

【2017年3月乗車記/430D石見簗瀬→江津の石見神楽トレイン】三江線廃止までの”参考”になる記録⑬

【2017年7月乗車記/夏に乗車してわかった事/レール温度上昇で運休?】三江線廃止までの”参考”になる記録⑭

【2017年7月乗車記/高速バス「石見銀山号」で広島から因原・石見川本へ簡単アクセス!】三江線廃止までの”参考”になる記録⑮

【2017年7月乗車記/因原駅に三江線と名乗る運送会社が同居】三江線廃止までの”参考”になる記録⑯

【2017年7月乗車記/因原→鹿賀を歩く。絶景!絵に描いた駅】三江線廃止までの”参考”になる記録⑰

【2017年7月乗車記/426D鹿賀→川平、哀愁ある駅川平、水分確保に苦労】三江線廃止までの”参考”になる記録⑱

【2017年7月乗車記/前面展望動画撮影人気列車?429D川平→浜原】三江線廃止までの”参考”になる記録⑲

【2017年7月乗車記/レール温度上昇で429D浜原→三次で遅れ発生】三江線廃止までの”参考”になる記録⑳

【2017年7月乗車記/三次周辺も明るい422D/宇都井でサービス停車】三江線廃止までの”参考”になる記録㉑

【2017年7月乗車記/江の川が手前にある潮駅/423Dで三次方面へ】三江線廃止までの”参考”になる記録㉒

【2017年7月乗車記/天空の駅宇都井に近鉄からのお知らせ?】三江線廃止までの”参考”になる記録23

【2017年7月乗車記/宇都井から徒歩で口羽へ…は無理で伊賀和志へ】三江線廃止までの”参考”になる記録㉔

【2017年7月乗車記/リアル鉄子登場!最混雑列車424D伊賀和志→石見川本】三江線廃止までの”参考”になる記録㉕

【2017年7月乗車記/規模縮小?石見川本駅のゴールデンタイム】三江線廃止までの”参考”になる記録㉖

【2017年7月乗車記/425D石見川本→粕淵/立派な街の粕淵】三江線廃止までの”参考”になる記録㉗

【2017年7月乗車記/浜原駅での連結作業を見る】三江線廃止までの”参考”になる記録㉘

【2017年7月乗車記/交換設備未使用の石見都賀/三次行き最終433D】三江線廃止までの”参考”になる記録㉙

【2017年11月乗車記/名古屋から高速バスで出雲→山陰本線アクアライナー→江津から歩いて江津本町と千金に】三江線廃止までの”参考”になる記録㉚

【2017年11月乗車記/空いている425D千金→石見川越/石見川越駅前に郵便局】三江線廃止までの”参考”になる記録㉛

【2017年11月乗車記/石見川越~鹿賀~因原を徒歩で】三江線廃止までの”参考”になる記録㉜

【2017年11月乗車記/最も混む列車429D因原→三次/着席可能な状況】三江線廃止までの”参考”になる記録㉝

【2017年11月乗車記/最も混む列車424D発車前の三次駅の様子・9時に来れば良い】三江線廃止までの”参考”になる記録㉞

【2017年11月乗車記/最も混む424D三次→口羽/途中駅から乗ろうとした旅行ツアー客に乗車拒否!】三江線廃止までの”参考”になる記録㉟

【2017年11月乗車記/最も混む424D口羽→石見川本/宇都井駅で下車が多く意外とお客が減ってきた】三江線廃止までの”参考”になる記録㊱

【2017年11月乗車記/最も混む424D口羽→石見川本/意外と空いてきた車内】三江線廃止までの”参考”になる記録㊲ (railway-topic-kh8000show.net)

もくじ

★石見川本駅からバスに乗る…だがバスが来ない!😱

【訪問日】2017年11月25日(土)

【場所】石見川本駅

2017年11月に三江線石見川本駅を現地調査😆

当初は石見川本からは12時30分発の島根県邑南町が町営で運行する「おおなんバス」に乗ろうとした😆424D石見川本行きは定刻より10分遅れて12時28分に到着😅

石見川本駅では426D江津行きになるまでの約70分川本町の人による「おもてなし」が開催中。何回も書いているが、424D~426Dの間の12時18分~13時45分は「石見川本駅のゴールデンタイム」で、三江線の魅力を地元がアピールするには絶好の機会なのだ😆
駅頭では、枚数限定の「三江線手ぬぐい」がこの日から販売開始していた。さらに三江線を収録したDVDをJR西日本と地元が共同製作中で、2018年3月に販売する見込みとの事😆

↑駅前のバス停を見ると、確かに12時30分に、おおなんバスの三坂口行きがあると書いてあって、毎日運行のはずだ🙄少なくても発車時刻の12時30分にはバス停の目の前に居た😅

バスが来るはずであるが、来ない。30分待っても来ない😱これは困ってしまった😫
元々の予定は、石見川本駅から邑智病院へ行き、乗り換えて口羽へ。口羽駅周辺を見た後は、羽須美中学校で下車し、シャトルバス(INAKAイルミ開催日のみ運行)に乗り換えて宇都井へ・・・であったが、石見川本駅からのバスが来ないと話にならない😱

何でバスが来ないのか?不明🙄12時30分の段階でバス停に居たので、「早発でもしたのでは?」と思うしかなかった。渋滞等で遅れる事は考えにくいので、いつ来るかわからないバスをこれ以上待てず、13時00分に予定を急きょ変更する事にした😩
運行実態やどこを通っているか?と言うのは、地元の人ではないとわからない😰遠くから来た人からすれば、利用方法を含めてそもそも「本当にある路線?」と思ってしまう事もある😱

★2017年11月石見川本駅を現地調査😆江の川河口から石見川本駅までの距離は「35」(サンコー)キロ🤣石見川本は三江線の聖地😆

↑2017年11月に三江線の石見川本駅を現地調査😆駅前でバスを待つのは仕方がないので、いつもの通り江の川の堤防へ😅

↑堤防には大きく「35」の数字😲これは江の川の河口から35kmある事を示す😲山側を見ると石見川本駅のホーム。
今や石見川本駅から三江線の魅力を発信していると言っても過言ではなく、三江線廃止のサヨナライベントを「三江線の日」すなわち2018年3月5日に開催する予定だ。「35kmとサンコー線」上手い!🤣

【江の川の堤防の上から石見川本駅に出入りするキハ120を見る😆】

↑浜田・江津から来た425D浜原行きがまもなく石見川本に到着😆

↑426D江津行きと交換😆ホームには大勢の人がいる😲

↑426D江津行きとして石見川本を発車😆やはり424Dと比べて客数が減った😅道の駅から送迎のバスが来ており、因原へ行ったお客もいたため、この先増えるのかもしれない😅

★2017年11年乗車記と乗り鉄。三江線で1駅だけ乗る😏木路原駅を現地調査😆

↑2017年11月乗車記と乗り鉄。石見川本駅からは予定を変更して、14時00分発の425D浜原行きに乗車。座席が一通り埋まるくらいの利用状況😅
三江線で1駅だけ進んで木路原(きろはら)で下車😏この路線で1駅だけしか乗らないお客は少ないだろう😏運賃140円を運賃箱に投入🤑投入額が何円か?表示されるタイプではないらしい🙄

【木路原駅を現地調査😆鬱蒼とした木。駅の入口がよくわからない😰】

↑木路原駅を現地調査😆の先は鬱蒼(うっそう)とした木に覆われている。かなりしっかりした木のように見える😌

↑駅名表と石見神楽の演目(天神)を撮影。
ホームは1面1線で、ホームの部分が微妙に薄暗くなるため、意外と写真撮影が難しい😅

↑木路原駅の入口。民家の裏庭から進む形で、ホームがやや高い所にある。
特に駅の入口を示す看板等がない。駅の存在が道路上からはよくわからない😰

↑木路原駅前は静かな住宅地😌

【木路原駅から竹駅まで歩くと段々と道が細くなる😰】

↑木路原駅から竹駅まで歩く😅住宅地を抜けると島根県道40号線に出る。片側1車線確保された走りやすい道路で、三次方面に進むとしばらくして三江線の線路並走🙄

↑しばらくは新しい住宅が多くあったが、それも長くなく、しばらくすれば険しい山が迫ってきた😰

↑地形が狭くなると県道は片側1車線からギリギリクルマ同士がすれ違い出来る程度の幅員になり、三江線も木や枝が線路に干渉しそうになる😰地形が悪い事も反映されており、写真の場所から1640mに渡って25km/hの徐行区間になる😰

↑江の川と並走するのは、他の区間と変わらず、紅くキレイに染まる山が見えてきた🤩川本まで来れば流れも落ち着いてきた😌

↑川本町から美郷町に入る😲

★2017年11月現地調査😆何もなさすぎる竹駅😱

美郷町に入って最初にあるのが竹駅だ。竹駅を現地調査😆

↑線路には「竹」の標識😲運転士はこれを確認して到着放送を流したり、停車するための操作を行う。

↑竹駅のバス停🙄路上にそのまま置かれているが、バスを待つスペースは特になく、ガードレールに沿うように待たないとクルマがたくさん来るので危険だ😰この写真から竹駅が見えるが、どこにあるかわかるだろうか?🙄

↑これが竹駅😆並走する道路は県道。存在感がなさすぎる😞
広く砂利になっている所があったが、何に使われているのか不明。バスの転回場?と思ったが、それにしては少し狭い気もする🙄

↑竹駅も木路原に似た構造だ😲石見神楽の演目は「鹿島」。
竹駅付近のみキレイに山の木がないが、この先は自然のまま残る😌木路原からは3キロ徒歩50分であった🥵
何もない所にあるのが竹駅。「なぜここに駅が?」と思うほどで、どこから利用者が集まるのか?と疑問に思ってしまった🙄

★2017年11月現地調査😆因美線の知和駅に似た雰囲気を持つ乙原駅🙄

次の乙原(おんばら)駅までは2,5キロ徒歩40分であった🥵乙原駅も現地調査😆県道40号線を道なりに進めば良いのであるが、再び道が立派になってきた😆

↑竹駅付近は狭かったが、段々と道幅が広がってきた😆

↑拡張工事中で山を切り崩して道路用地を確保😆三江線は写真では見えないが、左下の険しい崖下を通っており、道路のように新しく整備し直した形跡がない😒
やはり、役所主体の道路整備は潤沢に使える資金があるため、人口が少ない田舎でも50km/h程度でスムーズに走行出来るように出来ているが、鉄道は鉄道会社の経営判断で整備有無を決定するため、三江線のように営業成績が悪いと最低限の整備しかされない😞逆に言えば、この地域の移動手段は道路交通でここを整備した方が地元にとって利便向上となる😞

↑竹~乙原では三江線にトンネルはないが、道路にはトンネルが😲これが小さな峠で、トンネルの長さは240mほどと短いが歩行者用通路はしっかりと確保されている😌

【乙原駅周辺は静かな雰囲気😌感動的な景色にも出会える🥺】

↑トンネルを抜けると、乙原駅の入口に😆それでも駅まではまだ500mほどあって、あくまでも乙原集落の入口と言う意味合いを持つ😆

↑県道から急な坂を降りて広がるのが乙原駅周辺😆やや大きな集落だ。紅く染まった山と集落の景色が感動ものであった🥺

↑県道は直線的な線形で、このトンネルは三江線車内からも見えて気になっていたので、この先に行ってみる😆

↑県道は大きく右カーブをして美郷町中心部に進む快適な道路。GoogleMapsを見ていると、この付近は「沖文遺跡」があると言う😲写真の部分が遺跡があると思われる場所だが、私が見た限りでは単なる田んぼにしか見えない😅遺跡の跡とか古墳とか土器とかあるのかと思ったが、確認できない。「本当にここが遺跡なのか?」と疑問に思うほどだった🤔

↑民家の庭先には柿が実を付けていた😆

↑今や数少ないのかもしれない。右側の住宅は「土壁」😲乙原集落には土壁住宅が多数あったが、多くが人は住んでいないようで一部は土壁が崩壊している無残な姿も😞

↑簡易郵便局もあったが、石見川越駅前の郵便局と比べればかなり簡素に見えてしまう😞ちょうどここが乙原集落の中心部であるが、人通りは皆無に等しい😞街自体が眠っているような感じで、静けさが漂う😌

↑この少し先が乙原駅の入口で、バス停もある😌

↑銀杏の木が美しく、これがシンボルとも言えるのが乙原駅。やはり少し小高い所にホームがあって、階段で登る。

【多くの落ち葉🍂があった乙原駅のホーム😌】

↑線路やホームには大量に落ち葉が積もっていた🍂まさに秋らしい姿だ😌

↑ホームは1面1線で木路原や竹よりも立派な待合室😆ここに時刻表や運賃表等が掲示されている😆
「どこかで見た事がある🤔」と思って記憶をたどってみると、2017年3月に行った因美線の知和駅に似ている事を思い出す😲

知和駅よりもホームの面積が広いわけではないが、こうやって写真を見ると知和駅の方がしっかりと整備されており、田舎の駅でもこんなにも差があるのかと思ってしまった😲
429D三次行きが来る時間になると、乗車する人、撮影する人、様子を見に来た人が少ないながらも集まってきた。

38回目に続く(下記リンクをクリック、10月21日公開)

【2017年11月乗車記と現地調査/列車が通る最後の宇津井駅INAKAイルミ@おおなん前編】三江線廃止までの”参考”になる記録㊳ (railway-topic-kh8000show.net)

広告
広告
広告

KH8000

ご覧くださいまして、ありがとうございます。 当ブログは鉄道・バス・ヒコーキ・船について、読者の皆様が”乗りたくなる”公共交通機関の魅力をお伝えします。 実際に私が乗った時・撮った時の感想などについて「乗車記」「撮影記」として、各地の秘境駅や注目の鉄道駅に直接訪問し現地で知り得た事を「現地調査」として、”他所よりも詳しく”、鉄道系YouTuberに負けぬほどの勢い・情報量・知識・感動体験を当ブログでお伝えします。 私はJR全路線全区間乗車(JR完乗)済みで、鉄道友の会の正会員(一応某支部の幹部・撮影会などの行事についても詳しくお伝えします)です。当ブログのフォロー(ブックマーク)は誰からも大歓迎です。

おすすめ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。