【2021年8月犬吠駅と犬吠埼灯台を現地調査/竹本社長が改札口の真ん前に居た!】銚子電気鉄道が”まずい”③

広告
広告
広告

2021年8月乗車記と乗り鉄と現地調査。銚子電気鉄道線で外川駅から1駅乗り犬吠駅へ。ホームは白い壁が特徴的だ。改札口の真ん前に竹本社長が居た!売店で「まずい棒」や「豚めしの素」を買い名物の「たい焼き」も美味しく食べる。徒歩10分で関東最東端の犬吠埼灯台へ。複雑奇妙な地形で8月の割にはさわやかな風が吹いていた

広告
広告

前回までの続きは下記をクリック

【2021年8月乗車記/YouTuberスーツが黒字にさせた?!東京から銚子は遠い】銚子電気鉄道が”まずい”① (railway-topic-kh8000show.net)

【2021年8月外川駅を現地調査/昔ながらの雰囲気!天然記念物級の駅舎!「まずい棒」大人買い】銚子電気鉄道が”まずい”② (railway-topic-kh8000show.net)

【日付】2021年8月13日(金)

【場所】銚子電気鉄道の犬吠駅(CD09)と犬吠埼灯台付近を現地調査

もくじ

★2021年8月乗車記と乗り鉄。犬吠駅と犬吠埼灯台を現地調査する😆改札口の真ん前に竹本社長が居た!😆日本一美味しい「たい焼き」を食べる🤤

↑2021年8月乗車記と乗り鉄。前回(上記リンク2回目をクリック)は銚子電気鉄道線の終着・外川駅(ありがとう駅、CD10)と近くにある外川漁港を現地調査した😆外川13時41分発の28列車銚子行きに乗って1駅進んだ犬吠駅(CD09)で下車😆わずか1駅だけの乗車だが、意外と「1駅のみ乗る」お客が多い😲

【犬吠駅のホームを現地調査😆白い壁でキラキラしている🤩】

↑銚子電気鉄道線の犬吠駅ホームを現地調査😆白い壁がキラキラしている🤩

銚子電気鉄道(株)は元々工務店が親会社で、西洋建築風に徹底的に駅舎やホームをリニューアルした🤩他にも観音駅や銚子駅(待合室のみ)も同様だ😆今となっては銚子電気鉄道がいろんな意味で”まずい”原因を作った張本人で、ある意味犬吠駅のホームがやけに目立つのはそういう「黒歴史」があるのだ😏

最近は”電車屋なのに自転車操業”🤣なのでハード面では大きく費用を投入する事が出来ず、ご自慢の白い壁には亀裂や汚れ等が目立つ😫その修理費は皆さんが「まずい棒」や「ぬれ煎餅」をたくさん買って、銚子電気鉄道の電車にも超満員になるほど乗れば、捻出出来るか😏

犬吠駅のホームを現地調査する😆両数は概ね3両分。銚子駅に向かって緩く右カーブしているのが特徴😆そのためホームと車両の間に隙間や段差があるので、乗り降りの際には転倒注意の駅だ😰

変哲もない1面1線の棒線駅であるが、銚子電気鉄道の他の棒線駅と比べればホームの面積は広いし、余裕がある😆言わなくてもわかると思うが、銚子電気鉄道の輸送は銚子駅~犬吠駅までが主体で、犬吠駅で大量のお客が利用する😆決して本数が多くないので、電車が来るまでホームで待たないとならない。待つ場所を確保するという意味でもホームが広い(余裕がある)ように察する🙄

外川駅方のホームの端から直接駅の外に出入りが出来るのも犬吠駅の特徴😲電車が来るたびに同業者(鉄道ファン、観光客)がギリギリホームの外から写真や動画を撮影する🤩簡易的な仕切りがあるため昼間は直接ホームとの出入りは出来ない😫早朝や夜間はここからの出入りが可能😲昼間は銚子駅方面に進んだ場所に駅舎直結の正式な改札口があり、ここからホームに出入りする😅つまり犬吠駅は有人駅なのだ😏もちろんきっぷの販売もある🥳

【犬吠駅の改札口の真ん前に竹本社長が居た😲】

↑犬吠駅の改札口を出ると、銚子電気鉄道の竹本社長が真ん前に居た😲

本物キターーーーーー!😆🤩と思ったが、よ~く見ると竹本社長の等身大パネルだった🤣

これは「電車を止めるな!」と言う銚子電気鉄道が作った”C級映画”🤣の宣伝パネルだ。大きな劇場で全国公開・・・出来るような資金力はないので🤣不定期に全国各地の小さな劇場で期間を絞って今でも(2021年9月)公開しているようだ🤣

「電車を止めるな!」の宣伝は銚子電気鉄道のいろんな駅でポスターを掲示🤣しかし、竹本社長の等身大パネルは流石に他駅にはなく、利用者が多い犬吠駅の改札口の真ん前に置く事で強力な宣伝活動をやっている🤣

【犬吠駅でも「まずい棒」「たい焼き」に「豚めしの素」まで大人買い🤤】

↑犬吠駅の中には銚子電気鉄道直営の売店がある🤤「まずい棒」「ぬれ煎餅」はもちろん、「豚めしの素」、「レトルトカレー」、「魚の缶詰」等々の食品、雑貨の鉄道グッズも販売している😏食品と言えば菓子類に限定されるか・・・と思ったら、意外にもいろいろ種類がある🥳お菓子だけだと面白くなかったので、試しに「豚めしの素」(540円)を買い後日食べる事にした😋

真ん中に缶コーヒーの「エメマン」を置いたが、ドリンク類も多少なりとも取り揃えている😆野暮な事を言うと犬吠駅周辺には他にもドリンク類の自販機はあるので、わざわざ犬吠駅の売店で買う理由もない😫同じような缶コーヒーならばどこでも買う事が出来る😫だが、犬吠駅の売店で買えば一般的な缶コーヒーであっても、銚子電気鉄道が仕入れて販売しているわけだから、その分同社の収入にもなる😆同社の収入に少しでも貢献するため犬吠駅の売店で缶コーヒーまでも買った😆「やっぱり良いお客さんだ」🤣

会計の際に「1日乗車券はお持ちですか?」と聞かれて、提示すると100円分割引となった😆その際にきっぷの所定の場所に印が押される😅

↑犬吠駅の駅舎。道路まではスペースがあって、ベンチ、テーブルもあるため、売店で買った「ぬれ煎餅」や「まずい棒」を実食(じっしょく→じしょく=「辞職」も竹本社長の定番自虐ネタ🤣)することが出来る😋このご時世的には良くないのかもしれないが、食べる場所があるのはありがたい🥳しかし、天気が良くない😫ポツポツと雨が降り出してくる☔

駅舎の入口は中央なのだが、右側に小さな建物(オレンジの暖簾と赤い旗)がある😲これは名物の「たい焼き」を販売する店だ😆犬吠駅を現地調査した時点での営業日は毎週木曜、金曜、土曜の12時30分~15時00分までとかなり短い😅最新の営業日や時間等は銚子電気鉄道のホームページを見ると良いだろう。

↑「たい焼き」はシンプルな「つぶあん」と「カスタード」の2種類🤤1つ120円とお手頃😆昔は1つ80円と破格だったが、昨今の原材料高騰で100円→120円に値上げした経緯があるが、それでも十分安い😆

基本的には犬吠駅を現地調査する時の昼飯は「たい焼き」と決めている🤤2つ食べるだけでお腹いっぱいだ😋忖度抜きで、とても美味しい😋日本一美味しいたい焼き(だと私は思っている)😋

私のように「たい焼き2つ」程度だったら比較的早めに提供されるが(たい焼きの出来具合、在庫の状態にもよる)、犬吠駅にたい焼きを買いに来る人は10~20個と言う単位で買ってゆく😲どうやら一緒に来た家族等と食べるらしい😋先客の状況によってはそれなりに待たされる事になる😅これだけは仕方ない😅

【犬吠駅から徒歩10分の関東最東端「犬吠埼灯台」を簡単に現地調査する😆】

↑犬吠駅から関東最東端の「犬吠埼灯台」を目指す😆徒歩10分程度だった😆お盆期間中なのでクルマの台数が多く、途切れる事が無い😏COVID-19(新型コロナウイルス感染症)による緊急事態宣言もよそ吹く風で、決してガラガラな観光地ではなかった😅

犬吠埼灯台近くの電柱😆これも銚子電気鉄道を応援する内容であるが🤔

大鉄

に見えた

「銚子にも大鉄(大井川鐡道)が進出しているのか😏」と思ったが、よ~く見ると🤔

犬鉄

が正しい

であった😅どうやらペット関連の会社も応援しているらしい😳もちろん犬吠埼灯台付近では犬を連れた家族連れが多かった😅

↑犬吠埼灯台付近を簡単に現地調査する😆断崖絶壁😳ジオパークに認定されているほどで、複雑奇妙な地形は見ごたえがある😆

気温は23度、風速は3メートルと8月にしてはさわやかな気候だった😌緊急事態宣言中であるが、外出自粛の「じ」の字もなく磯遊び、灯台付近の散策、2019年1月1日に開店した犬吠埼灯台のテラス店舗は多くの人で賑わう😆これがCOVID-19の最中であっても現実であった😅

犬吠埼灯台から先は大海原😳この先は陸地らしい陸地が見えない😳次に見えるのは根室だろうか?それともカムチャッカ半島やアラスカ、アメリカだろうか?🤔と想像すると楽しくなる😆海全体が丸く見えて「やっぱり地球は丸い星なんだ🥺」と実感出来る場所で、意外にそう見える場所は他だと少ない気がする。

犬吠埼灯台にも行きたい所であったが、銚子市の滞在時間は決して長く設定していないため、時間切れ😫15時少し前の電車で犬吠を出発しないとならない😫犬吠埼灯台でさわやかな風を浴びて😌複雑奇妙な地形を見るだけで、現地調査は終了した😅

4回目に続く(下記リンクをクリック、10月6日公開)

【2021年8月乗車記/「岩下の新生姜」電車に乗る/マジで”電車を止めるな”!】銚子電気鉄道が”まずい”④ (railway-topic-kh8000show.net)

広告
広告
広告

KH8000

ご覧くださいまして、ありがとうございます。 当ブログは鉄道・バス・ヒコーキ・船について、読者の皆様が”乗りたくなる”公共交通機関の魅力をお伝えします。 実際に私が乗った時・撮った時の感想などについて「乗車記」「撮影記」として、各地の秘境駅や注目の鉄道駅に直接訪問し現地で知り得た事を「現地調査」として、”他所よりも詳しく”、鉄道系YouTuberに負けぬほどの勢い・情報量・知識・感動体験を当ブログでお伝えします。 私はJR全路線全区間乗車(JR完乗)済みで、鉄道友の会の正会員(一応某支部の幹部・撮影会などの行事についても詳しくお伝えします)です。当ブログのフォロー(ブックマーク)は誰からも大歓迎です。

おすすめ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。