【2021年4月乗車記と現地調査/飯田以北へ進む213系/伊那田島駅は高原地帯の秘境駅】飯田線は良い打線だ⑤

広告
広告
広告

2021年4月乗車記。「青空フリーパス」は飯田駅までの利用可能区間だが追加料金を支払い213系5000番台の219М上諏訪行きに乗る。何気に高原列車の雰囲気を醸し出す。伊那田島駅で下車し現地調査(駅訪問)を行う。変哲のない列車交換不可駅であるが線路が余計に1つある。高原地帯の秘境駅で空気がキレイでおいしい!

広告
広告

前回までの続きは下記リンクをクリック

【2021年4月乗車記/朝の中部天竜始発の飯田行き1507М/列車1本貸切状態!】飯田線は良い打線だ① (railway-topic-kh8000show.net)

【”秘境駅のパイオニア”小和田駅を現地調査/時間が止まったような空間】飯田線は良い打線だ② (railway-topic-kh8000show.net)

【2021年4月乗車記/313系501М天竜峡行きに乗る/大都会と秘境の境はちょっとした藪?!】飯田線は良い打線だ③ | (railway-topic-kh8000show.net)

【2021年4月乗車記/”飯田市内線”天竜峡→飯田間しか運転しない大忙しの213系と車掌】飯田線は良い打線だ④ (railway-topic-kh8000show.net)

【日時】2021年4月11日(日)

【列車番号】219М(飯田線・上諏訪行き)

【時刻】飯田9:43→伊那田島10:21

【車両】213系5000番台(H2編成)

【現地調査の場所】伊那田島駅(飯田線、2021年秘境駅ランキングの全国順位は185位)

もくじ

★2021年4月乗車記。「青空フリーパス」が使えない飯田線の飯田から北は追加料金を支払って213系上諏訪行きに乗る🤑

↑2021年4月乗車記と乗り鉄。前回は”飯田市内線”の1509Мに乗った😆飯田線における飯田市の区域は飯田駅から辰野駅方面に向かっても”まだまだ続きます”😂なのであるが、飯田線における輸送上は飯田駅で乗り換えとなるか、始発・終着となる事が多い😩

そのため、辰野方面に進む場合は乗り換えとなる列車😩とは言っても最短接続で、1509Мが9時41分着→反対側のホームに止まっているのが9時43分発の219М上諏訪行きに乗り換える😅車両は213系5000番台のH2編成、すなわち中部天竜→小和田間で乗った1507М(詳しくは上記1回目をクリック)と同じだった😅この車両的には中部天竜発上諏訪行きであった😂

飯田駅の側線には9時58分発の豊橋行き特急伊那路2号となる373系が止まっている😆F7編成であったが、流石に飯田線で運用する際には「373系特急ふじかわ25周年記念エンブレム」は付ける事が出来ない😫この時それは取り除かれており、ステンレスの素材が見えていた😩

↑飯田駅からは別に乗車券を用意した🤑「青空フリーパス」は飯田線だと豊橋~飯田間のみで使えるきっぷで、飯田~辰野~上諏訪行き間も乗りたい場合、追加料金が必要なのだ🤑豊橋~豊川間を除きTOICA等の交通系ICカードは使えないため、紙のきっぷが必要だ😅

【飯田線の中でも高原地帯を進む?🤔】

↑市田~下平

↑山吹~伊那大島

↑伊那大島駅

↑伊那大島~上片桐

219М上諏訪行きは短距離利用が多い😆それは飯田線が「地域の足」としてしっかりと機能している証拠だ😆飯田線の駅間距離の短さと言うのは実際の利用にも表れており、2~5駅程度進めば誰がか降りてしまい、入れ替わりで別のお客が乗って来てそれを繰り返す😆理想的な公共交通機関の姿である😆

219М上諏訪行きは車掌が2人乗っていた😲そのうちの1人は1509Мからの乗り継ぎで、天竜峡駅からの引き続きの乗務であった😅この車掌は基本的に運転扱い(発車合図や放送等)はやらずに、車内に出て乗車券の販売が主であった😅飯田線の乗務員職場は長野県だと伊那松島運輸区しかなく、そこへの送り込みは本数の少なさを考えれば、乗り継ぎによる乗務行路(勤務シフト)が生じても仕方ないだろう😅

飯田線は断続的な登りが続く😵車窓的には住宅地やロードサイド店が多くあるため、見た目は険しい道には見えない🙄しかし、車窓を見ていると明らかに登っている事がわかり、車窓写真が左方向に向かって高くなっている😆とは言っても険しい山道ではなく、爽やかな高原地帯の趣を見せるのが飯田線の北部😆小海線のような極端にわかるようなものではないものの、飯田駅から伊那田島駅に向かって進むと、開いたドアから入って来る空気が新鮮な物に変わっている事に気付いた😆

★2021年4月駅訪問。飯田線の伊那田島駅を現地調査😆空気がキレイ😆空気が美味しい😋高原地帯の秘境駅😆

↑上片桐~伊那田島

さらに高原地帯となった飯田線😆伊那田島駅で下車して、現地調査(駅訪問)を行う😆

【シンプルな駅だが、側線にバラスト(敷石)置き場がある?🤔】

↑伊那田島駅で下車したのは私だけであった😅ホームは変哲もない列車交換が出来ない構造😫

↑しかし線路が余計にある?🤔そのまま直線部分を進めば駒ヶ根・辰野方面に行ける本線なのだが、これとは別に右に分岐する線路がある🙄分岐した線路は辰野方で本線と合流する事はなく、行き止まりとなっている🙄

↑分岐部分にバラスト(敷石)が大量に積まれてある🙄本線とは異なる線路を進むと道路に直結する🤔どうやら保守用車両が入る事が出来る線路のようだ🤔この時は何も車両は止まっていなかったが、何らかの作業があれば作業用車両が止まっている事だろう🤩

【空気がキレイ😆空気が美味しい😋高原地帯のど真ん中にある伊那田島駅😆】

↑駅名標の背景には中央アルプスの山々が雪を被った状態で青空をバックに見える😆空気がキレイ😆空気が美味しい😋飯田線でもそれを体感出来る駅があるのだ😆

↑伊那田島駅は待合室と言いたくなる建物がある😆道路から直接ホームに入る事が出来るため、待合室はホームの真ん中付近にある。それなりに広い😆

↑中央アルプスがホームから直接見えて、果樹園(主にリンゴを栽培)もすぐ近くにある😆そんな中で正面に変な建物🙄近づいてみると汲み取り式のトイレ🚻だった😅

↑辰野方の線路を見ると登りだった😵車両が大きく登る(辰野方面行き)、大きく降る(飯田方面行き)の姿を見る事が出来る😆これについては後ほど撮影を試みる😆

↑トイレ🚻から待合室方向を見る😆飯田方面の突き当りが伊那田島駅の出入口になる😆出入口は1ヶ所しかない😅

↑さらに伊那田島駅の出入口に向かって進む。ホームの長さは4両分と言った感じで、飯田線では標準的なホームの長さだ😆

【伊那田島駅にJR東日本の211系3000番台が来る😆】

↑10時38分発の210М飯田行きが来た😆JR東日本の211系3000番台N316編成であった😆飯田線の北部(飯田~辰野)では一部列車だがJR東日本の車両の乗り入れが伝統的に行われている😆昔は115系1000番台(長野車)もあったが、車両の起き代わりにより211系3000番台となっている。ATS等の保安装置、飯田線のホームの長さの関連等により、JR東海管内に入線出来る車両は限られている😅

【伊那田島駅の出入口は非常にシンプル😲石碑があった😆】

↑伊那田島駅の出入口はシンプル😲直接ホームに入る構造だ😇飯田線ではこのような駅がそれなりにある😆

↑伊那田島駅の石碑があった😲それによると🤔

伊那田島駅

開業 大正九年十一月十日

海抜 六三六・六米

平成九年十一月三日建立

伊那田島駅の石碑

↑であった😲探せばこの手の石碑は他の駅(飯田線とは限らない、私の見た事があるものだと三江線の浜原駅など)にも設けてある事がある😆これは現地調査(駅訪問)しないと発見出来ないもので、ガイドブックやWikipediaにも書いていない事だってある😏

【ホームの反対側から伊那田島駅を見ると見所がたくさんある😆】

↑伊那田島駅の出入口付近には第一種踏切(警報機+遮断機)がある😆ここは交通量が多く、果樹園で作業するクルマ、地元の人が移動するクルマが時々行きかう😆伊那田島駅は長野県上伊那郡中川村にあるが、村の中心部からは遠く、飯田線がわずかに通っているだけだ😫

↑鉄道の駅は公共施設でもあるので、鉄道利用者の便を図って、中川村が整備した自転車置き場もあった😆しかし伊那田島駅の乗車人数はかなり少なく、2018年度のデータだが1日平均たったの9人である😞飯田線の飯田~辰野間の途中駅では”ドベから数えた方が早い”状況だ😞流石に”天下のJR東海”なので利用が少ない事を理由に、駅の廃止を地元に提案する事は今の所(2021年8月)行っていない😌

↑伊那田島駅の全体を観たいのであれば、自転車置き場付近からが良いだろう😆鉄道ファン的な視点をすると前述の通り、バラスト置き場、側線もあるので見所がタップリあって面白い🤣現地調査(駅訪問)の価値が十分ある😆

伊那田島駅は2021年の「秘境駅ランキング」で全国順位185位と下位の方であるが、飯田線の小和田駅、田本駅ほどの凄さはなくても、高原地帯にある駅なので、来ただけで気分転換できる”癒しの場所”とも言える駅だ😆

【果樹園・高原地帯の伊那田島駅の周辺を歩いてリフレッシュ😆】

↑伊那田島駅の現地調査(駅訪問)の最後に、周辺の果樹園・高原地帯を歩いてリフレッシュする😆ここだけで写真100枚程度撮影したが、全ては掲載出来ないので厳選した写真のみを下記に掲載する🥳飯田線でもこんな爽やかな、気持ちの良い高原地帯があるとは知らなかった😅是非行ってほしいオススメの駅だ😆

↑果樹園・高原地帯が広がるのが飯田線の伊那田島駅だ😆隣の大沢信号場や高遠原駅に行こうかと思ったが、伊那田島駅周辺が素晴らしすぎてこの周辺に留まる事になった😆飯田線の途中駅の中でもかなり良い所だ😆

6回目に続く(下記リンクをクリック、9月1日公開)

【2021年4月乗車記/それなりに性能が良い車両!飯田線専用車両313系1700番台に乗る】飯田線は良い打線だ⑥ (railway-topic-kh8000show.net)

広告
広告
広告

KH8000

ご覧くださいまして、ありがとうございます。 当ブログは鉄道・バス・ヒコーキ・船について、読者の皆様が”乗りたくなる”公共交通機関の魅力をお伝えします。 実際に私が乗った時・撮った時の感想などについて「乗車記」「撮影記」として、各地の秘境駅や注目の鉄道駅に直接訪問し現地で知り得た事を「現地調査」として、”他所よりも詳しく”、鉄道系YouTuberに負けぬほどの勢い・情報量・知識・感動体験を当ブログでお伝えします。 私はJR全路線全区間乗車(JR完乗)済みで、鉄道友の会の正会員(一応某支部の幹部・撮影会などの行事についても詳しくお伝えします)です。当ブログのフォロー(ブックマーク)は誰からも大歓迎です。

おすすめ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。