【2020年9月乗車記/朝日に輝く留萌本線”黄金色の車窓”】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ㉖

広告
広告
広告

2020年9月乗車記と乗り鉄。旭川5時18分発のライラック2号で1区間だけ深川まで乗車し、留萌本線に乗り換え。HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスのおかげで早朝にも関わらず留萌行き朝一番列車4921Dは快速並みの停車駅の少なさだが同業者(鉄道ファン)が結構乗っていた。朝日に輝く留萌本線黄金色の車窓を見る

広告
広告

前回までの続きはこちらをクリック

【2020年9月乗車記と乗り歩き/自由席がほぼ満席!キハ261系特急北斗2号で函館→新函館北斗】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ①

【2020年9月乗車記と乗り歩き/別料金で北海道新幹線H5系にチョイ乗り!】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ②

【2020年9月乗車記と乗り鉄/道南いさりび鉄道って”どうなん”?】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ③

【2020年9月乗車記と乗り鉄/キハ281系特急北斗5号函館→森/地域輸送を担う/自由席は大混雑!】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ④

【2020年9月乗車記と乗り鉄/キハ281系特急北斗5号森→東室蘭/遂に自由席に立ち客が出てしまう!】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ⑤

【2020年9月乗車記と乗り鉄/キハ40の325Dで旭川発午後から乗る宗谷本線!】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ⑥

【2020年9月乗車記と乗り鉄/普通列車なのに隔駅停車!宗谷本線キハ40の325D】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ⑦

【2020年9月乗車記と乗り鉄/特急サロベツ1号の車窓から宗谷本線の駅を見る?!】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ⑧

【2020年9月乗車記と乗り鉄/急激に数が少なくなったキハ283系の特急おおぞら7号南千歳→新得】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ⑨

【2020年9月乗車記と乗り鉄/たった10分で折り返す!キハ283系特急おおぞら7号の新得→釧路】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ⑩

【2020年9月乗車記と乗り鉄/普段は空いている朝一番の花咲線3625D快速はなさきが大混雑!】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ⑪

【2020年9月乗車記と乗り鉄/花咲線にキハ40道東のめぐみがキター!】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ⑫

【2020年9月撮影記と撮り鉄/釧路駅が撮影会状態に】HOKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ⑬

【2020年9月乗車記と乗り鉄/釧網本線の4730Dが超絶大混雑!キハ54に定員の倍も乗った!】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ⑭

【2020年9月乗車記と乗り鉄/「ある駅」からくしろ湿原ノロッコ号に乗る】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ⑮

【2020年9月乗車記と乗り鉄/釧網本線の車窓から夕陽の釧路湿原を見る】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ⑯

【2020年9月乗車記と乗り鉄/釧網本線日没後の真っ暗な車窓】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ⑰

【2020年9月乗車記と乗り鉄/『大空と大地の中で』走るキハ183系特急大雪に乗る】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ⑱

【2020年9月乗車記と乗り鉄/特急大雪の車内でオホーツク管内の名産品を車内販売】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ⑲

【2020年9月乗車記/キハ183系特急大雪は旭川駅で札幌行き特急ライラックにスグ接続!】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ⑳

【2020年9月乗車記/富良野線「西〇〇」と称する駅が4連発!】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ㉑

【2020年9月乗車記/カラフルなディーゼル機関車!「富良野・美瑛ノロッコ号」に乗る】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ㉒

【F42中富良野駅(富良野線)/ファーム富田から歩く/中富良野町営ラベンダー園/虹の富良野・美瑛ノロッコ号】北海道の駅を現地調査㉓

【2020年9月撮影記と撮り鉄/ラストラン?!「ノースレインボーエクスプレスの特急フラノラベンダーエクスプレス」の形式写真を撮る!】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ㉔

【2020年9月乗車記/「夢のある列車」キハ183系5200番台ノースレインボーエクスプレス・フラノラベンダーエクスプレス4号に乗る】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ㉕ | (railway-topic-kh8000show.net)

【日付】2020年9月22日(火)

【列車番号】3002М(特急ライラック2号・札幌行き)

【時刻】旭川(A28)5:18→深川(A24)5:37

【車両】789系0番台のHL201編成、6号車自由席のクハ789-201

【列車番号】4921D(留萌本線・留萌行き)

【時刻】深川5:44→大和田6:28

【車両】キハ54-512

もくじ

★2020年9月乗車記と乗り鉄。HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス(爆弾きっぷ💣)のおかげで普段ガラガラの留萌本線に同業者(鉄道ファン)がたくさん乗る😆

↑2020年9月乗車記と乗り鉄。HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス(爆弾きっぷ💣)を使って留萌本線に乗る😆旭川駅には朝5時00分に来た😪過去の乗車記と乗り鉄では朝5時台の出発(乗車)は何度もあるが、これが5時台の前半ともなると眠い😪ものだ。今まで意外と4時台の出発がない事に気付いた😅

【早朝の旭川駅😆】

朝早すぎるので流石に旭川駅にいる人は少ない😅札幌へ向かう朝一番の列車が普通列車ではなくて特急なのも利用実態を如実に表している😲普通列車の朝一番は6時28分発の2152М手稲行きまで待たねばならない😫宗谷本線の朝一番(6時03分発の321D稚内行き)よりも遅いのだ😱

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス(爆弾きっぷ💣)を自動改札機に投入する。何の事無くあっさりと改札突破😆人がいないので😆

↑旭川駅の改札内通路、ホームが撮りたい放題撮れた😆旭川駅は個人的には好きな駅の1つで、人が居ない状態で記録(撮影)出来たのは良かった😆そのまま3・4番線ホームに入り、札幌行きのライラック2号の前まで来る😆

【旭川→深川の1区間でもしっかりと車内改札を行う特急ライラック2号😅】

↑789系0番台の特急ライラック2号が既に止まっていた😆旭川から深川に行きたい場合、これが朝一番列車で、もちろん特急なので定価で乗ろうものならば乗車券+特急券が必要🤑

↑朝一番なので6号車自由席もご覧の通りお客は少ない😅改札口と連絡するエレベーター付近の4号車はもう少し乗っているようだ。札幌~旭川間と道内でも移動需要が多い区間の1つで、北海道にしては比較的距離が短いので都市間の列車は特急が中心。ライラック・カムイが早朝から深夜まで概ね30~60分毎に高頻度運行😆「ライラック2号」の場合、札幌には朝7時前に到着出来る列車だ。

旭川発車後に自動放送で定番の案内をしておき、少しすると車掌が現れた。車内改札(検札)を行っており、HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス(爆弾きっぷ💣)を見せて「深川まで」と答える😅今までの経験上、旭川発車後に検札する事はほとんどなかったので驚いた次第😲北海道的に言えば、旭川~深川間は決して遠い距離ではないが、それでも数字にすれば30キロに達する😲北海道に何日も居て明らかに距離感覚が”北海道モード”になっており、30キロがかなり近いように思えた😆

【留萌本線の朝一番4921D留萌行きは同業者(乗り鉄、鉄道ファン)が多く乗っていた😆】

↑深川駅でライラック2号から留萌本線4921D留萌行きの朝一番列車に乗り換え😆ライラック2号から降りたお客が多少いたが、私を除く全員は改札口に😅従ってライラック2号から留萌本線への乗り換え客は私1人だけだった😅

急な階段を昇り降りして留萌本線4921Dが発車する4番線に到着。ポツリと存在感薄くキハ54-512が止まっていた😞少なくてもライラック2号のような華やかさはなかった😩

↑後ろ側のロングシートは空いていた😆キハ54には冷房が搭載されていないので窓が開いている😆ほのかにディーゼルカー特有のニオイが車内に充満する😆しかし、キハ54のメインとなる中央の「集団見合い式座席」には既に多くのお客😱そのほとんどがHOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス(爆弾きっぷ💣)を使った同業者(乗り鉄)であった😅贅沢さえしなければ座席はいくらでも空いていたが、結局はロングシートに座る事になった😆

4921D留萌行きが発車する段階で15人乗っていた😲そのうちの約12人は同業者だった😅純粋な地元客は3人しかいないことを示す😫これが留萌本線が直面する厳しさである😫HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス(爆弾きっぷ💣)が無ければお客は3人しかいないのだ😫

時刻表を見ると、4921Dは”単なる普通列車”なのに停車駅が極端に少ない😱停車駅は石狩沼田、峠下、大和田、留萌だけだ😱それ以外の駅は全て通過😱そうなる理由は、通過駅の利用が期待出来ないためであろう😫

【朝日に輝く🤩留萌本線”黄金色の車窓”🤩】

↑ここからは留萌本線4921D留萌行きの乗車記と乗り鉄である。深川駅の6番線ホームは1日に数本しか入線しない。4番線からの発着が基本だ😆5時40分頃になって朝日が出て来た😆北海道の9月は概ねこの時間帯が日の出だ😆そのため留萌本線の車窓は朝日を見ながらとなった😆

↑深川~北一已

↑北秩父別~石狩沼田

↑石狩沼田駅

朝日に輝く留萌本線黄金色の車窓😆留萌本線は今後廃止になる方向性だが、この車窓が残り何回見る事が出来るのだろうか?😭

石狩沼田駅では特に人が乗り降りする事はなく発車😞主要駅の1つであるこの駅で乗り降りがないから、途中の小さな駅でも期待できない😩停車する毎にコストがかかるのであれば通過駅が多数になってしまうのも仕方ないと思ってしまった😞

↑真布~恵比島

一気に朝霧に包まれる🤩幻想的な車窓になった🤩

↑峠下駅に到着。利用は期待出来ない駅だが、留萌本線の中間駅では唯一列車交換が可能😆運転上の停車が必要で、ドアを開けない運転停車するよりはドアを開けた方が良いとの判断と見た😆

↑留萌からの朝一番列車4920D深川行き(キハ54-505)と交換した😆こちらも乗っているお客は10人程度であった😞この列車は留萌~峠下間の途中駅はノンストップで、峠下~深川までは各駅停車となる😲このような”いびつな停車駅”になったのも利用状況を判断しての事であろうか🤔

↑運転席を記録(撮影)しておく😆やはり国鉄型車両で決して広い運転席ではないが重厚感と言うか、見ていて安心してくるような構造だった😆

↑峠下~幌糠

↑幌糠~藤山

↑藤山~大和田

峠区間を越えると朝霧は消えて明るい朝日を浴びる😆4921Dは留萌行きであったが、留萌までは行かずに途中の大和田駅で下車する😆どうやら「半沢直樹」でお馴染み東京中央銀行の大和田常務がいるかもしれない?😂今回は留萌本線の途中駅の現地調査を何駅かで行う事にした。

27回目に続く(下記リンクをクリック、7月11日公開)

【2020年9月乗車記/朝の留萌本線4922Dは大和田~石狩沼田間乗り降りゼロ/ハロウィンが見える車窓】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ㉗ (railway-topic-kh8000show.net)

留萌本線大和田駅現地調査のブログ(下記リンクをクリック、7月6日公開)

【大和田駅(留萌本線)/自然に還りつつある元列車交換可能駅!車掌車タイプの駅舎】北海道の駅を現地調査㉕ (railway-topic-kh8000show.net)

広告
広告
広告

KH8000

ご覧くださいまして、ありがとうございます。 当ブログは鉄道・バス・ヒコーキ・船について、読者の皆様が”乗りたくなる”公共交通機関の魅力をお伝えします。 実際に私が乗った時・撮った時の感想などについて「乗車記」「撮影記」として、各地の秘境駅や注目の鉄道駅に直接訪問し現地で知り得た事を「現地調査」として、”他所よりも詳しく”、鉄道系YouTuberに負けぬほどの勢い・情報量・知識・感動体験を当ブログでお伝えします。 私はJR全路線全区間乗車(JR完乗)済みで、鉄道友の会の正会員(一応某支部の幹部・撮影会などの行事についても詳しくお伝えします)です。当ブログのフォロー(ブックマーク)は誰からも大歓迎です。

おすすめ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。