【2019年3月31日現地調査/夕張駅でJR北海道主催お別れ式典を見る】石勝線夕張支線最終日物語⑯
【リライト記事】2019年3月31日石勝線夕張支線最終日の昼過ぎ夕張駅を現地調査。14時35分発の9272D新夕張行きを対象に、JR北海道主催の「お別れ式典」が行われた。14時10分から改札外の特設会場で社長挨拶後、ホームで9272Dを見送る形。この列車に乗るべく13時10分頃に行くと思った以上に空いていた!

前回までの続きはこちらをクリック
【攻めの廃線/バス輸送に転換が現実的だった】JR北海道と夕張市が石勝線夕張支線の廃止を決めた理由
【2019年3月乗車記と乗り鉄/千歳線733系普通列車+特急スーパーとかちで札幌→新夕張へ!】石勝線夕張支線最終日物語①
【2019年3月30日朝の新夕張駅/キハ40に特製ヘッドマークが付いていた!】石勝線夕張支線最終日物語②
【2019年3月30日乗車記と乗り鉄/有名人も登場?!大増発された9267D夕張行きに乗る】石勝線夕張支線最終日物語③
【2019年3月30日乗車記と乗り鉄/最終運転日前日なのにビックリするほど空席】石勝線夕張支線最終日物語④
【2019年3月30日乗車記と乗り鉄/普段は利用が少ない沼ノ沢駅と南清水沢駅から大量乗車】石勝線夕張支線最終日物語⑤
【2019年3月30日現地調査/夕張拠点複合施設を見て夕張鉄道バスに乗る!夕張の歴史を知る】石勝線夕張支線最終日物語⑥
【2019年3月30日現地調査/キハ40の夕張行きを俯瞰で撮影/閉店準備が出来た鹿ノ谷駅】石勝線夕張支線最終日物語⑦
【2019年3月30日現地調査と乗車記/全駅訪問する鉄道ファンが大量に来た沼ノ沢駅】石勝線夕張支線最終日物語⑧
【2019年3月30日現地調査/雪の塊と化した清水沢駅/黄色い光に包まれた夕張駅】石勝線夕張支線最終日物語⑨
【2019年3月31日最終運転日朝/JR北海道の現地対策本部があった夕張駅を現地調査】石勝線夕張支線最終日物語⑩
【2019年3月31日乗車記と乗り鉄/意外とのんびり乗る事が出来た朝の新夕張行き】石勝線夕張支線最終日物語⑪
【2019年3月31日朝の新夕張駅を現地調査/車両編成はカラフルなキハ40系3両】石勝線夕張支線最終日物語⑫
【2019年3月31日乗車記/朝10時の9267D夕張行きから多客(お客様混雑)!】石勝線夕張支線最終日物語⑬
【2019年3月31日11時頃の夕張駅と鹿ノ谷駅を現地調査/珍名!ファッション踏切】石勝線夕張支線最終日物語⑭
【2019年3月31日乗車記と現地調査/鹿ノ谷駅から1駅だけ乗る/映画の看板が多い夕張市役所付近】石勝線夕張支線最終日物語⑮
【日時】2019年3月31日(日)13:00~14:35
【場所】夕張駅(Y25)9272D(夕張14:35発の新夕張行き)発車前にJR北海道主催のお別れ式典を挙行。その様子を現地調査
もくじ
★2019年3月31日石勝線夕張支線最終運転日現地調査😆遂にJR北海道主催の「お別れ式典」が開催される😭

↑2019年3月31日石勝線夕張支線最終運転日現地調査😆
夕張駅13時10分に撮影したホーム入口の様子😆14時35分発の9272D新夕張行きに乗車希望のお客は並ぶように案内されている😅
正直言ってビックリするほど少ない😏これが三江線の時ならば乗車するためだけに3~4時間待つ事は当たり前😫最大で6時間近く待ったとも😫発車1時間前に並ぶものならば、乗車すら出来ない状況とは大きく異なる。それでも決して夕張駅周辺に関係者以外の人が少ないと言うわけではない😅
既に19時28分発の最終列車9278Dに乗車希望する同業者(鉄道ファン)の一部が、ナント!指定された位置に並びだしていた!😲😱
【お別れ式典開催まで待つ😰】
私は最終列車はゆっくりと乗る事が出来ない事、最終列車は私のような遠くから来た人が乗るのではなく地元の人が乗るべきと考え、最初から乗るつもりもなかった😫どこかの駅からささやかに見送る事が出来れば・・・と思っていた😰
私は9272Dに乗るために、13時15分頃には並びだす😰先客は10人程度。JR北海道の背広氏等が誘導や案内をしており、「2列に並ぶように」言われる😰それでも13時20分の時点では長い列にならない😌
NHKのカメラが正面にやってきた😲夕張駅の出入口の真ん前に構えており、13時34分着の9271Dから下車したお客の映像を撮影して、夕方ニュースの素材として使うのだろうか?🤔それにしてもNHKは民放各局と比べるとかなり良い構図から、撮影出来ている😆これもNHKならではのノウハウだろうか?🤔
民放で比較的良い構図だったのがHTB(北海道テレビ)😲言うまでもなく鉄道ファンで知られる依田英将アナウンサーが、カメラマンに「この構図から撮影した方が良い」と指示していたので、これは鉄道ファンならではの視点とか構図が活かされているのは、他局(NHKも含む)にはない強みだ😆
9271Dは定時で到着。同時にヘリコプターも2機程度追いかける形で到着😆テレビ局が空撮しているのは間違えない😅すると約150人近いお客が下車😲この列車では運賃精算をする人がやたら多く、全員が下車するまでに10分かかった😵
暇だったのでスマホでTwitterのツイートを見ていると🤔
「混雑するだろうから、汽車に乗るか?それとも単に見送るだけにするか?で迷っている」
と出ていた。地元の人としては複雑だ😭最後の最後だから乗るべき・・・と思うが、でも既に混雑している😵混雑した状況で何が何でも乗るのは嫌と言う気持ちも十分わかる。三江線に比べれば確かに少ないが、普段の夕張支線の利用状況からすれば圧倒的に多い😵「普段の夕張支線」ではないのだ🥳
13時50分の時点で約200人が並ぶ😲そのうちの90人は9271Dから折り返し乗車する同業者であった😅その直後、背広氏から「ゆっくりと前にお進みください」と案内される😆ホームの手前まで2列になって進む。一旦止まったが、特に長く待つ事はなく、そのまま乗車する事が出来た😆13時55分には車内に入っていた😌
【お別れ式典にJR北海道の島田社長が登場😲キハ40の車内から様子を見る😆】

↑9272D新夕張行きでは、先頭のキハ40-1763のホーム側の座席に座る😆13時58分の時点で通路側中心に空席がある😆車掌が車内巡回して乗車券を販売している🤑

↑既に新夕張方の先頭部分では、式典の準備が出来ている🥳
式典は14時10分からレースイリゾート前の特設会場で挙行🥳北海道旅客鉄道株式会社代表取締役社長・島田修氏(この記事をリライト投稿した2021年6月現在も現職)をはじめ関係者が挨拶をやっている🥳その後ホームの式典会場へ移動🥳14時35分に新夕張駅長の発車合図で9272Dが発車する流れだ🥳しかし、車内からは社長挨拶を聴く事は出来ない😫車内からは完全に隠れた場所にあるためだ😩
14時25分頃に関係者が登場🥳島田社長以下偉い人が何にも並ぶ🥳テレビや新聞では毎度お馴染みの島田社長であるが、見た通りの雰囲気のお方であった😆鉄道路線の廃止は決して良い事ではないので、社長などの経営幹部は「お別れ式典」であっても硬い表情をされ、雰囲気からも重苦しさが伝わる事が少なくない😫だが、ホームで直接見る限りはそのような事はなく、にこやかな雰囲気であったのは良かった😆同業者諸氏もそうかと思うが、最後の最後まで暗い雰囲気でお別れしたくはない😫1つの大きな祭りとして盛大に廃止になる姿を見たいのである🥳
夕張市のキャラクターや挨拶を述べる地元高校生の姿も🥺9272Dの運転士と車掌も運転席付近まで来て、高校生から花束をもらう🥺運転士と車掌が所定の位置に戻り発車準備を行う😆14時35分発車の時刻が来た🥳
【新夕張駅長による発車合図🥳】

↑新夕張駅長が9272Dの発車を認める発車合図を出す🥳車掌がドアを閉めて、車掌が電鈴(発車合図)を出せば、9272Dは発車させる事が出来る😆駅長が発車合図を出してから少しして、9272Dは長い警笛を鳴らし、ゆっくりと夕張駅を離れた🥺
17回目に続く(下記リンクをクリック、6月17日公開)
【2019年3月31日最後の新夕張行きに乗車!涙の乗車記/なぜ鉄道を廃止するのか?】石勝線夕張支線最終日物語⑰
最近のコメント