【2019年3月31日乗車記と現地調査/鹿ノ谷駅から1駅だけ乗る/映画の看板が多い夕張市役所付近】石勝線夕張支線最終日物語⑮
【リライト記事】2019年3月31日の石勝線夕張支線最終日乗車記と現地調査。鹿ノ谷駅から1駅だけ夕張行き列車に乗る!少しずつではあるが車内が混雑!夕張駅から夕張市役所方面へ向けて歩きながら現地調査。映画の町と言われるほどなので市内には映画看板が多い!しかし通行人は少ない。静かな雰囲気の町だが、そこにあり得ない声が聴こえてきた!

前回までの続きはこちらをクリック
【攻めの廃線/バス輸送に転換が現実的だった】JR北海道と夕張市が石勝線夕張支線の廃止を決めた理由
【2019年3月乗車記と乗り鉄/千歳線733系普通列車+特急スーパーとかちで札幌→新夕張へ!】石勝線夕張支線最終日物語①
【2019年3月30日朝の新夕張駅/キハ40に特製ヘッドマークが付いていた!】石勝線夕張支線最終日物語②
【2019年3月30日乗車記と乗り鉄/有名人も登場?!大増発された9267D夕張行きに乗る】石勝線夕張支線最終日物語③
【2019年3月30日乗車記と乗り鉄/最終運転日前日なのにビックリするほど空席】石勝線夕張支線最終日物語④
【2019年3月30日乗車記と乗り鉄/普段は利用が少ない沼ノ沢駅と南清水沢駅から大量乗車】石勝線夕張支線最終日物語⑤
【2019年3月30日現地調査/夕張拠点複合施設を見て夕張鉄道バスに乗る!夕張の歴史を知る】石勝線夕張支線最終日物語⑥
【2019年3月30日現地調査/キハ40の夕張行きを俯瞰で撮影/閉店準備が出来た鹿ノ谷駅】石勝線夕張支線最終日物語⑦
【2019年3月30日現地調査と乗車記/全駅訪問する鉄道ファンが大量に来た沼ノ沢駅】石勝線夕張支線最終日物語⑧
【2019年3月30日現地調査/雪の塊と化した清水沢駅/黄色い光に包まれた夕張駅】石勝線夕張支線最終日物語⑨
【2019年3月31日最終運転日朝/JR北海道の現地対策本部があった夕張駅を現地調査】石勝線夕張支線最終日物語⑩
【2019年3月31日乗車記と乗り鉄/意外とのんびり乗る事が出来た朝の新夕張行き】石勝線夕張支線最終日物語⑪
【2019年3月31日朝の新夕張駅を現地調査/車両編成はカラフルなキハ40系3両】石勝線夕張支線最終日物語⑫
【2019年3月31日乗車記/朝10時の9267D夕張行きから多客(お客様混雑)!】石勝線夕張支線最終日物語⑬
【2019年3月31日11時頃の夕張駅と鹿ノ谷駅を現地調査/珍名!ファッション踏切】石勝線夕張支線最終日物語⑭
【日時】2019年3月31日(日)12:00~13:00
【場所】鹿ノ谷駅から列車に乗り、夕張駅到着後は夕張市役所方面に向けて夕張市内を歩く
もくじ
★2019年3月31日乗車記と乗り鉄。石勝線夕張支線最終運転日に鹿ノ谷→夕張の1駅だけ乗る😆
【列車番号】9269D(夕張行き)
【時刻】鹿ノ谷(Y24)12時04分→夕張(Y25)12時07分

↑2019年3月31日乗車記と乗り鉄。鹿ノ谷駅から夕張駅方面へ徒歩で戻る予定であったが、再び徒歩で約30分かかるのでこれがしんどい😵
偶然夕張行きの9269Dが来る時刻だった😌1駅だけ乗って楽する事にした😆立客が1両平均約40人は乗っていた😲少しずつであるが徐々に混雑が激しくなっていた😨三江線の時は何カ月も前から大混雑が常態化していたが、夕張支線では最終列車間際になってようやく混雑が始まった感じだ😅
定刻通り夕張に到着😆再び大勢の人に続いて駅の外へ出る😆
今度は夕張市役所方面へ向かう😆その前に夕張駅前にあるレースイリゾートの中へ😆この日は宿泊者でなくても自由に出入りする事が出来て、最終日に夕張支線を何往復もする同業者(鉄道ファン)が、一時的な休憩としてロビーにあるソファーに座っていた😌
すると”レジェンド横見浩彦”が登場!😲同業者数人と話をしていた😆有名人と言うのは現場でも話しかけられやすく、スター性がある人だと「サイン!サイン!🤩」「一緒に記念撮影して🤩キャー🤩」みたいな”黄色い声援”が飛んでいるに違いない😏一方で私はビジュアルを公開しているわけではないので(今後も公開する予定はない)、ミステリーショッパー的に現状を確認して、後日ブログにボロクソ書くスタイルである。そのため現場で声をかけられる事はほぼ皆無だ😆知名度がない分、その方が気がラクなのである。
レースイリゾート館内はJR北海道の現地対策本部が設置されているため、関係者の出入りも激しい😆記念グッズや夕張土産も販売しており、これを簡単に見た後に夕張市役所方面へ😆
★2019年3月31日夕張市役所周辺を現地調査😆

↑ここからは2019年3月31日に夕張市役所周辺を現地調査した時の内容である😆
夕張駅から少し進んだ所にあるのが、セイコーマート(コンビニ)である😆昼頃なので駐車場はクルマでいっぱい😨必ずしも夕張支線目的人ばかりではなく、地元の人や近くのスキー場利用者、通りかかった人も少なくない😌
鉄道最終日の沿線にあるコンビニはどこも混雑している事が多く、2018年に三江線沿いで数少ないローソンに入ったら弁当は完売であった😱時期が暖かい(暑い)とドリンク類も完売になるだろう。食事の確保は鉄道最終日意外と大変だったりする😨
夕張支線沿線のコンビニは夕張駅近くのこの店舗、南清水沢駅近くのセイコーマート、新夕張駅近くのセイコーマートとセブンーイレブンがあるだけだ😱2020年廃止の札沼線の非電化区間では、国道275号沿いにセブンーイレブンとローソンが何店舗もあるので、比較的恵まれている方だ😆なおこの沿線には北海道では珍しくセイコーマートをほとんど見かけない😨



↑夕張駅から先はさらに雪が深くなる。スキー場にもまたタップリの雪が残る⛄🥶
【昔の映画の看板がたくさんある夕張市役所周辺😆】


↑夕張市役所近く。道路は除雪されているが、歩道側は除雪された雪を捨てる場所になっているため、”雪の壁”に⛄
夕張市内には昭和の映画看板があちらこちらに残るのが特徴😆夕張市内を歩いていると、ビックリするほど人通り・クルマ通りが少ない😞


↑夕張市役所はひっそりとしている😞閉庁日(日曜日)なのでそうなっていても当然だ😞
夕張市中心部ではあるが、ビックリするほど静かだ。夕張駅周辺の賑わいが対象的である😞同業者もここまで足を運ぶ人は極わずかにすぎない😆

↑夕張市役所を出て少し歩いた所。歩道の一部は凍結している🥶




↑ホテルシューパロ近くは「夕張本町キネマ街道」😆ここには昭和の映画看板が集中的に設置されている。直接映画を見る事が出来る施設(映画館等)は存在しないようだが、作品名がドーン!と出た所で「どんな作品?」と思ってしまうのが本音🤔
少し進んだ所が警察署。正式には栗山警察署の夕張分庁舎と言う扱いで規模としても小さく、パトカーが数台入る事が出来る程度の駐車場しかない😲この日は夕張支線最終日と言う事もあり、市内各地で警戒と警備にあたるパトカーが頻繁に見られた😆
【夕張駅到着前にあり得ない声が聴こえてきた😲】
このあとは道なりに進み夕張駅へ戻る。夕張駅到着は13時00分になるようだ😅日曜日の13時からはTBSラジオ「爆笑問題の日曜サンデー」。これを聴くためにradikoを起動させる。番組開始早々聴こえてきたのは、ナント!「横山!コノヤロー!!」であった😲
16回目に続く(下記リンクをクリック、6月9日公開)
【2019年3月31日現地調査/夕張駅でJR北海道主催お別れ式典を見る】石勝線夕張支線最終日物語⑯
最近のコメント