【2020年9月乗車記/カラフルなディーゼル機関車!「富良野・美瑛ノロッコ号」に乗る】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ㉒
2020年9月乗車記と乗り鉄。富良野線の美瑛駅から定期列車がない時間帯にもなぜか富良野方面に行く事が出来た!反対側のホームにカラフルなディーゼル機関車!臨時列車の「富良野・美瑛ノロッコ3号」だった!自由席は先頭の1両だけで混雑。富良野線は富良野行きの場合進行方向左側が「北海道らしい北の大地の車窓」なのだが座れたのは?

前回までの続きはこちらをクリック
【2020年9月乗車記と乗り歩き/自由席がほぼ満席!キハ261系特急北斗2号で函館→新函館北斗】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ①
【2020年9月乗車記と乗り歩き/別料金で北海道新幹線H5系にチョイ乗り!】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ②
【2020年9月乗車記と乗り鉄/道南いさりび鉄道って”どうなん”?】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ③
【2020年9月乗車記と乗り鉄/キハ281系特急北斗5号函館→森/地域輸送を担う/自由席は大混雑!】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ④
【2020年9月乗車記と乗り鉄/キハ281系特急北斗5号森→東室蘭/遂に自由席に立ち客が出てしまう!】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ⑤
【2020年9月乗車記と乗り鉄/キハ40の325Dで旭川発午後から乗る宗谷本線!】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ⑥
【2020年9月乗車記と乗り鉄/普通列車なのに隔駅停車!宗谷本線キハ40の325D】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ⑦
【2020年9月乗車記と乗り鉄/特急サロベツ1号の車窓から宗谷本線の駅を見る?!】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ⑧
【2020年9月乗車記と乗り鉄/急激に数が少なくなったキハ283系の特急おおぞら7号南千歳→新得】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ⑨
【2020年9月乗車記と乗り鉄/たった10分で折り返す!キハ283系特急おおぞら7号の新得→釧路】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ⑩
【2020年9月乗車記と乗り鉄/普段は空いている朝一番の花咲線3625D快速はなさきが大混雑!】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ⑪
【2020年9月乗車記と乗り鉄/花咲線にキハ40道東のめぐみがキター!】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ⑫
【2020年9月撮影記と撮り鉄/釧路駅が撮影会状態に】HOKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ⑬
【2020年9月乗車記と乗り鉄/釧網本線の4730Dが超絶大混雑!キハ54に定員の倍も乗った!】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ⑭
【2020年9月乗車記と乗り鉄/「ある駅」からくしろ湿原ノロッコ号に乗る】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ⑮
【2020年9月乗車記と乗り鉄/釧網本線の車窓から夕陽の釧路湿原を見る】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ⑯
【2020年9月乗車記と乗り鉄/釧網本線日没後の真っ暗な車窓】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ⑰
【2020年9月乗車記と乗り鉄/『大空と大地の中で』走るキハ183系特急大雪に乗る】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ⑱
【2020年9月乗車記と乗り鉄/特急大雪の車内でオホーツク管内の名産品を車内販売】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ⑲
【2020年9月乗車記/キハ183系特急大雪は旭川駅で札幌行き特急ライラックにスグ接続!】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ⑳
【2020年9月乗車記/富良野線「西〇〇」と称する駅が4連発!】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ㉑
【日付】2020年9月21日(月、敬老の日)
【列車番号】9433レ(「富良野・美瑛ノロッコ3号」富良野行き)
【時刻】美瑛(F37)13:09→ラベンダー畑(F41)13:42
【車両】←富良野・3号車(自由席)オクハテ510-2+2号車(指定席)オハテフ510-2+1号車(指定席)オハテフ510-51・美瑛→
もくじ
★2020年9月乗車記と乗り鉄。カラフルなディーゼル機関車!「富良野・美瑛ノロッコ号」に乗る😆

↑2020年9月乗車記と乗り鉄。HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス(爆弾きっぷ💣)で富良野線に乗り美瑛駅(F37)に到着😆13時02分着の列車であったが、本来ならば14時19分発の731D富良野行きまで先に進む事は出来ない😫美瑛は観光地として有名なので、その間は美瑛を観光すれば良い🥳しかし、今回はそれが不要だった😲
ホームにはカラフルな機関車が止まっていた🥳同業者(乗り鉄、鉄道ファン)が何人もカメラを向ける🥳

↑反対側のホームから撮影すると🥳
「FURANO BIEI NOROKO TRAIN」
↑とインパクトが強い機関車🤩この列車は13時09分に発車するようなので乗ってみる😆
【「富良野・美瑛ノロッコ号」の乗車記😆自由席はたったの1両😅】


↑自由席は3号車のみ😅
上部は窓が取り外してある車両で「自然の風」を直接浴びる事が出来る😆本当の所は「記録」と称して、ホームから車体側面を撮影したかったが、既に多くのお客が乗っており、人が写ってしまう。世間一般に公開しないならばそれを撮影しても良いのだが、「富良野・美瑛ノロッコ号」という車両そのものをお見せするには、人が乗っていない(写っていない)方が”商品になる”😆
人を写した場合には原則として加工処理を行わないといけないので見苦しくなる😫そこまでして公開するつもりはなく、”商品になる写真”が撮れないならば最初から諦めた方が良い😅そのため、「富良野・美瑛ノロッコ号」は記録(撮影)している部分が少ない点はご了承願いたい😅

↑なんだか「昔ながらの車両」と言った感じ🥳なんとも愛嬌がある😇
乗ったお客のほとんどは自由席に集中😵一方で2両ある指定席はガラガラだった😫最初から指定席を確保した方が良いのが「富良野・美瑛ノロッコ号」だ🥳
「富良野・美瑛ノロッコ号」は富良野行きの場合3号車自由席にある運転席から運転士が操作する。動力源は最後尾のカラフルなディーゼル機関車からであった🥳これが美瑛行きの場合は、ディーゼル機関車に運転士が直接乗り込んで操作する😆つまり釧網本線の「くしろ湿原ノロッコ号」と全く同じ仕組みで動く列車だった😲
客車なので流石に車掌は乗っており、発車指示はもちろん、きっぷを持っていないお客へのきっぷ販売、記念乗車証のプレゼントと忙しい😅「くしろ湿原ノロッコ号」と同じく「富良野・美瑛ノロッコ号」オリジナルの制服での乗務だった😆やはりパッと見は車掌に見えず、観光協会の人かと思ってしまう🤣
【「富良野・美瑛ノロッコ号」の富良野行きの場合、「北海道らしい北の大地の車窓」が見られるのは進行方向左側😆】

↑美瑛~美馬牛(F38)
自由席はボックス席の6人掛けだった😲中央に広いテーブルもある😇発車直前に乗車したので、偶然空いていた進行方向右側の通路側席に座る😅しかし、富良野線の車窓が良いのは富良野行きの場合進行方向左側😅周囲のお客を写真に入れずに無理矢理”どアップ”で「北海道らしい富良野線の車窓」「北海道らしい北の大地の車窓」を撮ってみたら、画像が荒かった🤣これはiPhoneで撮影したのであるが”どアップ”だとどうしてもこうなってしまう😒

↑美馬牛駅に到着😆ここも現地調査したい駅だ😆


↑美馬牛~上富良野(F39)
”どアップ”にしてもキレイに写るようにしてみたが😅結局は「富良野・美瑛ノロッコ号」の窓枠も入れないと納得出来る写真は撮れない😅単に車窓だけ撮るのは面白くないので、「ちゃんと富良野・美瑛ノロッコ号に乗っています」を演出するために、あえて窓枠や車内の一部を入れて撮るのはアリだろう😆意外とこのような撮り方をする同業者は少ない😏

↑上富良野駅(F39)に到着。13時32分~13時36分まで止まるので、簡単にホームを見る😆


↑「富良野線開通120年」の横断幕があった😆

↑対向式とも言える構造で、奥にあるのが旭川方面に向かうのりば。改札・駅舎はこちらにあるので跨線橋を渡る事になる😵

↑草に埋もれた線路😲昔はそれなりに規模が大きかったと思われる😏

↑機関車はホームからはみ出している🤣お客が使うわけではないのでこれで特に問題ない😏困るのは顔を撮りたい同業者(撮り鉄)くらいか😏


↑機関車だけを記録(撮影)しておく🥳「DE15-1535」という番号らしい😲

↑上富良野~西中(F40)
上富良野駅で降りたお客がそれなりにいたので、進行方向左側の窓側がやっと空いた😆窓越しにiPhoneを貼り付けて撮影するが走行中はよ~く揺れる😵そのため撮れた写真も真ん中の部分だけハッキリと写り、それ以外の背景だけがブレブレの変な車窓に見えてしまう😵こういうのも商品にはならないので掲載見送りとする😫
【臨時駅のラベンダー畑駅で「富良野・美瑛ノロッコ号」から降りる😆】

↑ラベンダー畑駅(F41)で「富良野・美瑛ノロッコ号」から降りる😆先頭の3号車から後ろの1号車へ進んだが、意外とスグに発車しない😏

↑臨時駅なのにラベンダー畑駅の方が格上らしく、ディーゼル機関車が全てホームに入り切っている🤣



↑車掌からドア閉めの合図があり、ドアが閉まる。運転士に無線で発車の旨を伝えて、目の前にあるDE15のディーゼルエンジンが鳴り響いた😆「富良野・美瑛ノロッコ号」はゆっくりと動き出した😆
それにしても気持ち良い風が吹いている😇富良野線でも有名なラベンダー畑駅😇時間をかけてしっかりと現地調査をして、近くにあるあの”天下のファーム富田”に行ってみた🥳
次回に続く(下記リンクをクリック、6月6日公開)
【F41(臨)ラベンダー畑駅(富良野線)/臨時に作った事がよくわかる駅!ファーム富田にも行く】北海道の駅を現地調査㉒
次回に続く(下記リンクをクリック、6月14日公開)
【2020年9月撮影記と撮り鉄/ラストラン?!「ノースレインボーエクスプレスの特急フラノラベンダーエクスプレス」の形式写真を撮る!】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ㉓
最近のコメント