【2019年3月30日現地調査/キハ40の夕張行きを俯瞰で撮影/閉店準備が出来た鹿ノ谷駅】石勝線夕張支線最終日物語⑦

広告
広告
広告

2019年3月30日現地調査。石勝線夕張支線廃止前日に鹿ノ谷駅に。雪道の道道38号を慎重に歩き鹿ノ谷駅に到着すると、15時56分発の9273D夕張行きを俯瞰から撮影。この列車からはまとまったお客が下車してきた。列車代行バスも登場。駅へ行くと撮影する人が多かった。駅やホームでは既に「閉店準備」とも見受けられるものがあった

広告
広告

前回までの続きはこちらをクリック

【攻めの廃線/バス輸送に転換が現実的だった】JR北海道と夕張市が石勝線夕張支線の廃止を決めた理由

【2019年3月乗車記と乗り鉄/千歳線733系普通列車+特急スーパーとかちで札幌→新夕張へ!】石勝線夕張支線最終日物語①

【2019年3月30日朝の新夕張駅/キハ40に特製ヘッドマークが付いていた!】石勝線夕張支線最終日物語②

【2019年3月30日乗車記と乗り鉄/有名人も登場?!大増発された9267D夕張行きに乗る】石勝線夕張支線最終日物語③

【2019年3月30日乗車記と乗り鉄/最終運転日前日なのにビックリするほど空席】石勝線夕張支線最終日物語④

【2019年3月30日乗車記と乗り鉄/普段は利用が少ない沼ノ沢駅と南清水沢駅から大量乗車】石勝線夕張支線最終日物語⑤

【2019年3月30日現地調査/夕張拠点複合施設を見て夕張鉄道バスに乗る!夕張の歴史を知る】石勝線夕張支線最終日物語⑥

【乗車日】2019年3月30日(土)

【場所】鹿ノ谷駅(Y24)

★2019年3月30日現地調査😆「閉店準備」が出来た鹿ノ谷駅😭

2019年3月30日現地調査😆夕張市の図書室で本を読んだあと向かったのは鹿ノ谷駅😆徒歩15分程度の所である😆

【雪道を慎重に歩く⛄】

↑道道38号線の歩道を歩く😖一部雪が溶けきっていない⛄雪国育ちではないので、歩道一面に雪があるのは慣れないため、滑りそうで怖い😖それでも一歩ずつゆっくりと進み、特に足を取られる事もなく、ようやく鹿ノ谷駅入口付近に😌

【同業者(鉄道ファン)が集結した鹿ノ谷駅🥳キハ40の9273D夕張行きが発車する😆】

↑道道から鹿ノ谷駅は少し離れているが、クルマが何台も止まっている😲札幌や室蘭等の道内ナンバーがほとんどであるが、分類を示すひらがな表記は「わ」「れ」と言ったレンタカーが目立つ。あからさまに同業者(鉄道ファン)である事がわかった😲ここからは鹿ノ谷駅を現地調査😆

↑鹿ノ谷駅の駅舎の周辺は、背の高い雪で覆われていた⛄なんとか駅舎の出入口付近だけが除雪されていた😌

そろそろ15時56分発の夕張行き9273Dが来る時刻だ。鹿ノ谷駅を俯瞰(ふかん)する事が出来る構内跨線橋へ😆予想通りここも同業者(撮り鉄、撮影者)が10人以上待ち構えていたが、それでもなんとか撮影は可能な程度の混み具合だ😅

↑9273D到着直前にホームの様子と夕張方の様子を撮影😆線路の部分だけが除雪されて、左右は”雪の壁”となっていた⛄

↑清水沢の方からカーブを曲がって、ゆっくりと入線😆ドアが開くと同業者を中心に20人以上が下車した🥳

↑積み残し(乗車希望でも超満員で乗車出来ない事)に備えて、列車代行バスも同時に到着😲

↑みるみるうちに鹿ノ谷駅には下車客で埋め尽くされた。ほとんどがカメラを持って撮影しているのは、言うまでもない🤩

↑夕張に向けて発車した😆

【「閉店準備」が始まっていた鹿ノ谷駅😭】

↑鹿ノ谷駅の駅舎の中へ😆

ささやかながらも地元からの惜別の想いが・・・😭

駅前も駅舎内も同業者でいっぱい😫まず駅舎に入るだけで大変で、同業者がバシャ!バシャ!撮影するので”切れ間”を狙って入るしかない🤩

鹿ノ谷駅と言えば、広ーい待合室に薄暗く静かな雰囲気なのが好きであった🤩しかし、この日は薄暗さは多少はあるが、静かな雰囲気はない。頻繁に駅舎とホームを仕切るドアが開いたり、閉まったりする😩

↑ホームは大量の雪⛄それでも2月の大雪の時と比べれば減っているので、これでも少ない方なのであろう🥶

↑ホームは入ると変化に気付いた😲ホームを延伸したように見えた😲3両の列車が入れるように、元々立ち入りできなかった部分に対して、立入出来るようにしたのであろうか?🤔

そして右側の”雪の壁”の手前には、真新しいステンレス製のパイプ🙄

これは三江線の最終運転日直前にも見られたもので、廃止後は駅に入れないようにする仕切りだ😭本来は最終列車発車後に実施するものであるが、仕切りを設置する場所が長く、この時にやると作業時間がかかり過ぎるだろう。事前に使用頻度の少ない場所は仕切り等を早めに設置しておいて、最終日の作業軽減を図るのであろうか?🙄

まさか鹿ノ谷駅でも「閉店準備」が見られてしまった😭

7回目に続く(下記リンクをクリック、4月17日公開)

【2019年3月30日現地調査と乗車記/全駅訪問する鉄道ファンが大量に来た沼ノ沢駅】石勝線夕張支線最終日物語⑧

広告
広告
広告

KH8000

ご覧くださいまして、ありがとうございます。 当ブログは鉄道・バス・ヒコーキ・船について、読者の皆様が”乗りたくなる”公共交通機関の魅力をお伝えします。 実際に私が乗った時・撮った時の感想などについて「乗車記」「撮影記」として、各地の秘境駅や注目の鉄道駅に直接訪問し現地で知り得た事を「現地調査」として、”他所よりも詳しく”、鉄道系YouTuberに負けぬほどの勢い・情報量・知識・感動体験を当ブログでお伝えします。 私はJR全路線全区間乗車(JR完乗)済みで、鉄道友の会の正会員(一応某支部の幹部・撮影会などの行事についても詳しくお伝えします)です。当ブログのフォロー(ブックマーク)は誰からも大歓迎です。

おすすめ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。