【E261系、N700S等ノミネート】鉄道友の会が贈る2021年ブルーリボン賞・ローレル賞はどうなる?
2020年に登場した優秀な新型鉄道車両を決める鉄道友の会が贈る第64回「ブルーリボン賞」、第61回「ローレル賞」の一般会員向けの投票が始まった。締切は4月19日(月)消印有効。ノミネート(投票候補)車両を抜粋すると、JR北海道キハ261系5000番台、JR東日本E261系、JR東海N700Supreme、近鉄80000系、JR西日本271系と117系7000番台WEST EXPRESS銀河、JR九州787系36ぷらす3・YC1系などとなっている。

もくじ
★鉄道友の会が贈る第64回(2021年)ブルーリボン賞・第60回(2021年)ローレル賞の行方はどうなる?🥳

↑毎年恒例🥳鉄道友の会が贈る「ブルーリボン賞・ローレル賞」の一般会員向けの投票が始まった😆第64回ブルーリボン賞(2021年)の今回は、4月19日(月)消印有効だ。会員投票を元に「ブルーリボン賞・ローレル賞選定委員会」が審議を行い、最終的にブルーリボン賞・ローレル賞を受賞する車両を決定。公表は5月末頃を予定している😆
前回の第63回(2020年)は上記写真の西武鉄道001系Laviewがブルーリボン賞を受賞🥳

↑前回第60回ローレル賞は四国旅客鉄道(JR四国)の2700系(特急うずしお、特急南風)が受賞した🥳
なお、回数はブルーリボン賞とローレル賞と若干異なり、ローレル賞の方が3回少ない😅
【そもそも鉄道友の会が贈る「ブルーリボン賞・ローレル賞」とは何か?🤔】
【詳しく説明!過去の受賞車両は?】鉄道友の会が毎年最優秀新型車両に贈る「ブルーリボン賞」と優秀車両に贈る「ローレル賞」とは一体何なのか?
↑こちらの記事で詳しく説明した。今回の記事では説明しないので、お手数ではあるが詳しくは上記ブログ記事を参照願いたい。
【第64回(2021年)ブルーリボン賞・ローレル賞のノミネート車両は🤔】
以下の16の車両がノミネート車両(投票候補車両)になった😆ナントそのうちの3つは私は初めて聞いた車両だった😱ノミネート順に紹介しよう。

↑1、北海道旅客鉄道(JR北海道)キハ261系5000番台「はまなす編成」(画像奥のピンク色の車両、観光用の特急車両、一部日は特急宗谷、特急サロベツ等の定期特急でも運転)
2、舞浜リゾートライン「リゾートライナー(Type C)」

↑3、東日本旅客鉄道(JR東日本)E261系「サフィール踊り子」(全車グリーン車、プレミアムグリーン車が初登場、食堂車や個室も完備、空調装置を屋根から床下に移したことが特徴)
4、小田急電鉄5000形(小田急線の通勤型車両、地下鉄線への乗り入れ不可)
5、首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)TX-3000系(交直流電車の通勤型車両)
6、箱根登山鉄道 ケ10形・ケ20形(ケーブルカー)
7、しなの鉄道 SR1系「しなのサンセット号」「軽井沢リゾート」(東日本旅客鉄道E129系の兄弟車、ロングシート・クロスシート切り替えが可能、急勾配線区に対応した抑速付き発電併用回生ブレーキも搭載)

↑8、東海旅客鉄道(JR東海)N700S(N700Supreme、東海道新幹線と山陽新幹線の新型車両、床下機器の小型軽量化により機器配置の標準化を向上、既存のN700系よりも大幅に乗り心地が向上、旅客サービス面でも大きな変化がある)
9、西日本旅客鉄道(JR西日本)271系「関空特急はるか」(同社が取り組む衝突対策等の安全面を強化、機器の二重化、0,5М方式、旅客サービス面も向上)
10、西日本旅客鉄道(JR西日本)117系7000番台「WEST EXPRESS銀河」(安価な金額で鉄道旅を楽しめるように改造した車両。個室、座席車、コンパートメント、クシェット、オープン座席と多様な車内)

↑11、近畿日本鉄道(近鉄)80000系「ひのとり」(名阪特急の新型車両、全座席にバックシェルを搭載、プレミアムシートはファーストクラス相当の車内、2020年11月14日の鉄道友の会の行事で乗車と撮影もした)
12、近畿日本鉄道(近鉄)20000系(リニューアル車、観光向けの車両)
13、広島高速交通(アストラムライン)7000系
14、四国旅客鉄道(JR四国)キハ185系「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」(いわゆる「ものがたり列車」の新バージョン。全車グリーン車で主に高知県内の土讃線で運行)

↑15、九州旅客鉄道(JR九州)YC1系(通称「イカ釣り漁船」とか「パチンコ屋」、長崎地区の電気式気動車、走行音は非常に静かで揺れもほとんどないが車内が・・・)
16、九州旅客鉄道(JR九州)787系「36ぷらす3」(新しいD&S列車、安価で豪華な列車に乗れる事がコンセプト、九州1周で運転)
このうちの2、6、12の車両については初めて存在を知った😱
なお、写真がある車両は私が偶然撮影出来たもので、オススメの車両だけ写真を付けたわけではない😅写真がない車両は撮影出来た写真が1枚もないのだ😫
【ノミネートされなかった車両もある😫】
2020年に登場した車両はノミネート(投票候補)車両以外にも複数あるが、規約等によりノミネートされなかった車両もある😱その車両と理由について簡単に述べる😨

↑北海道旅客鉄道(JR北海道)H100形はノミネートされなかった😱私としては「はまなす編成」の方がノミネートされず、H100形の方がノミネートされると思っていた😱その理由は?🤔

↑東日本旅客鉄道(JR東日本)のGV-E400形電気式気動車と同一設計に該当すると判断された😱それもそのはずで、H100形は事実上全く同じ車両である😨違いは?と言えば北海道仕様の寒冷地対策を施したくらいで、それを除けばほとんど同じのため😱

↑東日本旅客鉄道(JR東日本)のE235系1000番台(横須賀線・総武線快速)もノミネート対象外になった😱

↑こちらについては0番台として既に山手線に登場しており、1000番台は「増備車」という位置づけのため、このような車両はノミネートされないのが通例である😅

↑ちゃんとした画像はないが、西日本旅客鉄道(JR西日本)が七尾線向けに登場した521系100番台(赤い色の帯をしている)も0番台(写真、北陸本線やIRいしかわ鉄道、あいの風とやま鉄道で運行)の増備車という位置づけのため、やはりノミネートされなかった😱
東武鉄道70090系(THライナー、東武スカイツリーラインと東京地下鉄日比谷線との直通車両、SR1系のようにクロスシートとロングシートを切り替える事が出来る)もやはり増備車の位置づけのため、ノミネートされなかった😱
★輝くブルーリボン賞・ローレル賞を受賞したのは?🤩
・・・まだ決まっていない😱この記事は2021年4月4日に書いた😅この続きはブルーリボン賞ローレル賞が決まったら書くので、6月ごろに埋まる予定😅
なお、今回から投票の公平性の観点により私が投票した車両名、オススメコメントは結果が出るまでやらない事にしたので、悪しからず😫
詳しくは下記リンクをクリック
【近鉄80000系・JR東日本E261系・JR東海N700S】鉄道友の会が贈る2021年ブルーリボン賞・ローレル賞が決定 (railway-topic-kh8000show.net)
最近のコメント