【2020年12月撮影記と撮り鉄/超大物新人!E261系特急サフィール踊り子登場!】特急踊り子を追いかけた⑥

広告
広告
広告

2020年12月撮影記と撮り鉄。伊豆特急の超大物新人!E261系特急サフィール踊り子を伊豆急下田駅で撮る。「どーや」といった顔で「黒船電車」を待ち構えており、高級感やオーラはハンパない!外から車内を見ると窓に黒いフィルムがあるためか?見えなかった

広告
広告

前回までの続きは下記をクリック

【2020年12月乗車記と乗り鉄/実は50年選手!伊豆急行8000系普通列車に乗る】特急踊り子を追いかけた①

【2020年12月撮影記と撮り鉄/断崖絶壁の伊豆北川駅からE257系2000番台を撮る】特急踊り子を追いかけた②

【2020年12月撮影記と撮り鉄/THE ROYAL EXPRESSと185系を片瀬白田駅で撮る】特急踊り子を追いかけた③

【2020年12月撮影記と撮り鉄/伊豆急行線超有名場所(片瀬白田~伊豆稲取)185系等撮る】特急踊り子を追いかけた④

【2020年12月乗車記と乗り鉄/特別な特急踊り子?!2100系リゾート21「黒船電車」】特急踊り子を追いかけた⑤

【日付】2020年12月12日(土)

【場所】伊豆急行線の伊豆急下田駅でE261系特急サフィール踊り子を撮影記と撮り鉄

もくじ

★2020年12月撮影記と撮り鉄。超大物新人!全車グリーン車🥳E261系特急サフィール踊り子が「どーや😏」の顔をして登場!

↑2020年12月の撮影記と撮り鉄。伊豆高原から伊豆急下田まで2100系「黒船電車」に乗った😆乗車券だけで乗れる「特別な特急踊り子」であったが、伊豆急下田駅の到着ホームの反対側では「どーや😏」の顔をした超大物新人が止まっていた🤩

【伊豆特急の超大物新人!🥳E261系サフィール踊り子😆】 

↑伊豆特急の超大物新人!🥳E261系サフィール踊り子が登場!😆

2020年3月14日から運転を始め、E261系と言う新型車両で8両全てがグリーン車だ😆そのうちの伊豆急下田方の2両(1・2号車)は「プレミアムグリーン車」と称するJR線の特急列車(新幹線を除く)では恐らく史上初めての横2列分の大きな座席+バックシェルを搭載した事が特徴😆個室や食堂車も用意している😆

オーラがハンパない😆のは言うまでもなく、「特別な特急踊り子」であるはずの2100系「黒船電車」よりも異彩を放つ🤩本当は編成でE261系サフィール踊り子を撮りたかったが、「黒船電車」に邪魔された😩私鉄らしく?作業員が線路上に降りて「黒船電車」の窓をキレイに洗っている😆JR線では折り返し列車の間にホームでキレイに洗う姿を見る事は皆無に等しいので、見ていて恐れ入る😅E261系や185系等のJR車両も伊豆急下田駅には頻繁に乗り入れるが、これらもキレイに洗うのであろうか?🤔

↑伊豆急下田駅の行き止まり部分から「黒船電車」と「サフィール踊り子」を撮影😆

【外から車内を見る事が出来ないサフィール踊り子😫】

↑「サフィール踊り子」が停車しているホームに行く😆サボ(種別・行き先幕)はフルカラー式LEDでカラフルに表示している😆ある意味JR東日本らしい🤣

窓は黒いフィルムが入っているのだろうか?🤔外からは車内の様子をハッキリと見る事が出来ない😫これが185系やE257系ならば逆に外から出も車内の様子は筒抜けなのだが😅「どーや😏」の顔の通り車内も高級感がある雰囲気が一応は伝わる😆

しかし、「サフィール踊り子」に有効なきっぷは持っていないため、車内に入る事が出来ない😫あくまでも「雰囲気からして高級😆」という事だけがわかった😅なんともミーハーな感想である😅

↑正面から「サフィール踊り子」撮り、今回の撮影記と撮り鉄を締めくくる事にした😆この列車は14時12分発の東京行き「サフィール踊り子2号」で定期列車(毎日運転)。もう1本16時30分発の「サフィール踊り子4号」もあるが、こちらは臨時列車である😅

決して安い金額で乗る事が出来ぬ列車なので庶民には縁がない存在でもあるが😒この日の特急踊り子号全体を見ると、185系やE257系使用列車よりもE261系「サフィール踊り子」の方が圧倒的に多く乗っていた😆

伊豆と言う観光地に行くために、185系やE257系と言った定番のフツーの特急で行くのは面白くない😩ならばお金をかけてでも良いので豪華な「サフィール踊り子」に乗って旅行を楽しみたいと言う人が多いと見た🥳

もちろん登場間もない車両なので、同業者(乗り鉄)による試乗目的も多少なりともいるだろう。鉄道友の会のブルーリボン賞・ローレル賞の候補にもなり得ると考えられるが、この賞の意図として豪華すぎる車両と言うのは相応しくないとしている😩過去にはJR東日本の「四季島」やJR西日本の「瑞風」、JR九州の「ななつ星」も当然ノミネートされたものの、結果的に何らかの賞を受賞する事はなかった😫果たして「サフィール踊り子」はどうなるのだろうか?🤔

7回目に続く(3月4日に公開、下記リンクをクリック)

【2020年12月乗車記と乗り鉄/国鉄の雰囲気を忠実に残す185系特急踊り子16号に乗る】特急踊り子を追いかけた⑦

広告
広告
広告

KH8000

ご覧くださいまして、ありがとうございます。 当ブログは鉄道・バス・ヒコーキ・船について、読者の皆様が”乗りたくなる”公共交通機関の魅力をお伝えします。 実際に私が乗った時・撮った時の感想などについて「乗車記」「撮影記」として、各地の秘境駅や注目の鉄道駅に直接訪問し現地で知り得た事を「現地調査」として、”他所よりも詳しく”、鉄道系YouTuberに負けぬほどの勢い・情報量・知識・感動体験を当ブログでお伝えします。 私はJR全路線全区間乗車(JR完乗)済みで、鉄道友の会の正会員(一応某支部の幹部・撮影会などの行事についても詳しくお伝えします)です。当ブログのフォロー(ブックマーク)は誰からも大歓迎です。

おすすめ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。