【JR東海静岡支社管内土日祝日限定フリーきっぷ】「休日乗り放題きっぷ」が自動改札機でも使えるようになった!
JR東海静岡支社管内(東海道線熱海~豊橋、御殿場線、身延線)で土日祝日限定で1日乗り降り自由になるフリーきっぷ「休日乗り放題きっぷ」が2021年2月以降、自動改札機でも使えるようになった!金額(2,720円)や効力に変更はない。「休日乗り放題きっぷ」の基本的な使い方も説明する

もくじ
★「休日乗り放題きっぷ」が自動改札機でも使えるようになった!😆
JR東海静岡支社(東海道線熱海~豊橋、御殿場線、身延線)で土日祝日に1日乗り降り自由になるフリーきっぷ「休日乗り放題きっぷ」が自動改札機でも使えるようになった😆

↑2021年2月6日(土)に買った「休日乗り放題きっぷ」の大きさが自動改札機対応になっていた😆自動改札機に投入すると問題なく通る事が出来た😆JR東日本管内である熱海駅の自動改札機でも問題なく通る事が出来た😆恐らく同社管内の国府津駅(御殿場線)、甲府駅(身延線)の自動改札機も使えると思われる🤔
【2020年8月乗車記と乗り鉄/ホームライナー沼津2号車内から富士山見えず!】鉄道友の会静岡支部主催例会「富士山をめぐる鉄道」①
↑前回「休日乗り放題きっぷ」を使ったのは、鉄道友の会静岡支部主催例会があった2020年8月30日(日)であった。この時には自動改札機は使えなかった😩「青春18きっぷ」と同じ使い方で、有人改札口で「休日乗り放題きっぷ」を駅員に見せて「入鋏印」を入れてもらう。下車駅では有人改札口を通って駅員に「休日乗り放題きっぷ」を見せる形だ😅
一方で「休日乗り放題きっぷ」と同じ性格を持った商品がJR東海にはある😲それが「青空フリーパス」である😏主に愛知・岐阜・三重県内のJR在来線と伊勢鉄道線に土日祝日の1日乗り降り自由になるフリーきっぷだ😆価格的には「休日乗り放題きっぷ」と大して変わらない😆決定的な違いが「自動改札機の利用可能有無」で、「休日乗り放題きっぷ」は長きに渡り自動改札機利用不可😩「青空フリーパス」は自動改札機利用可能😆であった。
「休日乗り放題きっぷ」が自動改札機でも使えるようになった具体的な時期は不明🤔JR東海からもその旨のアナウンスは特にない🤔2020年9月1日~2021年1月31日までの間に「休日乗り放題きっぷ」も自動改札機でも使えるようになったのであろう🤔
「休日乗り放題きっぷ」が自動改札機でも使えるようになったことだけが大きな変化で、金額(2,720円)や効力(大まかな内容を後術)についての変更はない😆
私は昔からなぜ「休日乗り放題きっぷ」が自動改札機では使えないのか?🤔疑問で仕方なかった。東海道線熱海~豊橋では全駅に自動改札機があるので、いちいち自動改札機が使えないタイプのきっぷにする必要性がない。そうするメリットはお客もJR東海にとっても薄い😫これが御殿場線や身延線に入ってしまえば自動改札機がある駅は極わずかで(JR東海管内だけで言えば御殿場や富士宮だけ)「駅員やワンマン列車の運転士に対して見やすくするため」という屁理屈も考えられない事はないが、自動改札機利用不可の大きさにする理由がわからなかった🤔
「青空フリーパス」は昔から自動改札機は使えるし、JR東日本の「週末パス」等の各種フリーきっぷ、JR北海道の「北海道フリーパス」や「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」(爆弾きっぷ💣)は最初から自動改札機が使えるようになっていた。特に北海道はワンマン列車や自動改札機がない駅が圧倒的多数であるにもかかわらず、最初から自動改札機対応になっていたので、上記の屁理屈は通用しない😩
いずれにせよ、「休日乗り放題きっぷ」が自動改札機でも使えるようになったことで、私としてはかなり便利になったと思う😆
★「休日乗り放題きっぷ」の基本的な使い方🤔


↑「休日乗り放題きっぷ」が使えるのはJR東海静岡支社管内、すなわち東海道線熱海~豊橋、御殿場線、身延線である😆
金額は2,720円🤑
販売場所は同支社管内の「JR全線きっぷうりば」(みどりの窓口)、新幹線用の自動券売機である😆在来線用の自動券売機(近距離乗車券用)では販売していない😩
また在来線の駅がJR東日本の管轄となる国府津駅と甲府駅では販売していない😩そのため国府津駅の場合は次の下曽我駅で、甲府駅の場合は3駅先の南甲府駅で販売する体制となっている😅
在来線の駅がやはりJR東日本の管轄となる熱海駅は非常に特殊である🙄駅頭にあるのはJR東日本の券売機・みどりの窓口であるがこちらでは販売していない😩JR東日本熱海駅の有人改札口で「休日乗り放題きっぷ」が欲しい旨を説明し改札を通してもらう。新幹線改札口手前にあるJR東海の「JR全線きっぷうりば」で販売している😅
利用可能な日は、土曜日、日曜日、祝日と年末年始(12月30日~1月3日)である😆
前述の通り、「休日乗り放題きっぷ」は自動改札機が使えるようになった😆購入後は自動券売機に投入すれば良い事になる😆

↑特急ふじかわ(373系、上記写真)、ホームライナー等の列車は、別途定価の特急券や乗車整理券を追加で買えば乗る事が出来る😆但し新幹線から特急ふじかわ等に乗り継いだ際に適用される「乗継割引特急券」は使う事が出来ない😫

↑そのため「休日乗り放題きっぷ」では新幹線に乗る事が出来ない😫別に運賃・料金が必要だ🤑

↑静岡鉄道、遠州鉄道、伊豆箱根鉄道、伊豆急行等のJR線ではない会社線(私鉄)には乗る事が出来ない😫

↑熱海~伊東間の伊東線はJR東日本の路線のため、「休日乗り放題きっぷ」は使う事が出来ない😫熱海駅で一旦改札の外に出て別のきっぷを用意するか、着駅での精算(伊東線では全駅に自動精算機がある)が必要だ🤑
★まとめ
- 「休日乗り放題きっぷ」は自動改札機でも使えるようになった
- 価格は2,720円で変わりない
- 別に定価の特急券や乗車整理券等を買えば特急やホームライナーに乗れる
- 新幹線や私鉄線には乗る事が出来ない
★お願い(はてなブックマークへ評価と拡散のご協力を)
今回のブログ記事は満足されましたか?気に入ったら下記にある「B!」マーク(はてなブックマーク)をクリックし、評価と拡散にご協力をお願い申し上げます。
最近のコメント