【2020年12月撮影記と撮り鉄/THE ROYAL EXPRESSと185系を片瀬白田駅で撮る】特急踊り子を追いかけた③
2020年12月撮影記と撮り鉄。伊豆急行線の片瀬白田駅で下車する。そこに2100系の豪華観光列車「THE ROYAL EXPRESS」が来た!試運転なのであろうか?ホームは伊豆急下田方面に進めば進むほど先細りする作りで、元々有人駅なのに一時的に?無人駅になっていた。185系特急踊り子3号を片瀬白田駅のホームから撮るが運転停車だった

前回までの続きは下記をクリック
【2020年12月乗車記と乗り鉄/実は50年選手!伊豆急行8000系普通列車に乗る】特急踊り子を追いかけた①
【2020年12月撮影記と撮り鉄/断崖絶壁の伊豆北川駅からE257系2000番台を撮る】特急踊り子を追いかけた②
【日付】2020年12月12日(土)
【場所】伊豆急行線の片瀬白田駅(IZ10)
もくじ
★2020年12月撮影記と撮り鉄。THE ROYAL EXPRESSと185系を片瀬白田駅で撮る🤩
鉄道写真ではいわゆる「お立ち台」と称する有名な撮影場所が多数ある。伊豆急行線でも探せば多数あり、その辺はネットで「伊豆急行線撮影場所」等と検索すればすぐにわかる。
片瀬白田~伊豆熱川間の海をバックに列車が通る構図はあまりにも有名😆見た事ある人も多いだろう🤔しかし、そういう所は同業者(撮り鉄)が多いのも事実😩撮影作品が同じようなものになったり、同業者が多い事で「密」になりやすい、場所取り合戦もある等、私にとってはあまりメリットを感じない😒今回はちょっとだけ行ってみる事にした。
【THE ROYAL EXPRESSが来た🥳】

↑伊豆北川から5637М伊豆急下田行きで片瀬白田駅に向かう。片瀬白田駅到着前に前面展望していると、2100系の「THE ROYAL EXPRESS」が来た🥳しかし、写真はブレ気味で基本的には「商品にならない」😫これがやって来るとは知らず慌てて撮影した結果である😫

↑8000系の5637Мが到着すると、「THE ROYAL EXPRESS」はすぐに発車してしまう😫のんびりと止まってくれなかった😱
それにしても「THE ROYAL EXPRESS」はどこに行くのであろうか?🤔慌てて運行計画を検索で調べてみると、運行主体の東急の公式サイトにたどり着いた。しかし具体的な記述はなし😫COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の影響で旅客数減少という局面でもあるので、運行している回数・日数はかなり少ないだろう。恐らく試運転であったり、接客クルーの訓練のために走っていると察する🤔伊豆急行線の外に出る可能性も低いように思えたが🤔
【185系特急踊り子を片瀬白田駅ホームから撮る🤩】




↑片瀬白田駅を現地調査😆伊豆急下田方面に向かってホームが先細りすることが特徴で、この先は海沿いギリギリを通る事がわかる。相対式2面2線ホームで10両対応😆

↑一応左側通行であるが、伊豆急下田方面行きのホームから伊東方面を見ると出発信号があった😲つまり伊東方面に向かって発車する事も可能であることを示す😲








↑11時27分に伊豆急下田行き特急踊り子3号(185系10両A8編成)、5644М熱海行きが(伊豆急行8000系3両TB4編成)と交換する😆
特急踊り子3号は片瀬白田駅ではドアが開かない運転停車。しかし5644Мが到着していたので、少し止まっただけですぐに動き始める😅この列車もE257系に変わる日は近い😭



↑5644Мの発車を見送る😆よくよく考えてみたら🤔伊東→伊豆北川間で乗った5633Мの折り返し運用だった😅伊豆急行8000系は熱海~伊豆急下田間のみの運行のため、行ったり来たりになるのだ😅
【片瀬白田駅を現地調査😆一時的に?無人駅になった😱】
ホームの構造は上記の写真の通り。5年ぶりに今回伊豆急行線の乗車と撮影に来たが、前回も片瀬白田駅では下車している。この時は有人駅であったが🤔


↑駅の窓口は閉まっていた😱貼り紙によるとCOVID-19による旅客数減少のため、2020年5月1日から一時的に無人駅にしているとの事😨これが一時的なもので済むのか気になる🤔恒久的に無人駅になってしまわないか心配になった😨
窓口はつい最近まで営業していたような雰囲気もあるが、真昼間にシャッターが閉まった窓口を見ると寂しくなる😞「伊豆満喫フリーきっぷ」も特に提示する必要はなく、そのまま通過する。
駅舎内には「白田文庫」と称するちょっとした図書館になっている😆列車待ちの間、本を読んでもらう狙いがあるのだろう。良い暇つぶしだ😆
ホームは2面2線相対式というのは前述の通りだが、改札口のすぐ近くにあるのが伊東方面行きホームに向かう階段。昼間なのに暗く存在感が薄い😖改札口から正面に進み突き当りにある階段が伊豆急下田方面行きホームに向かう階段だ😆


↑片瀬白田駅の駅舎は結構シンプルだ😆白い壁の建物が当地の雰囲気に合っている😆駅前にはクルマが乗り入れ可能なロータリーがある。トイレ、ジュースの自販機も完備だ😆
伊豆急行線と並走する国道135号からはやや離れており、片瀬白田の街の中心も国道沿い。ちょうど昼頃なので昼食でも買おうとコンビニを探すと、駅から約1キロ離れていた😅伊豆急行線の線路を沿うように伊豆急下田方面に向かって少し歩くと、伊豆急行線で超有名な鉄道写真撮影地がある😆
4回目に続く(2月22日公開、下記リンクをクリック)
【2020年12月撮影記と撮り鉄/伊豆急行線超有名場所(片瀬白田~伊豆稲取)185系等撮る】特急踊り子を追いかけた④
最近のコメント