【2020年9月乗車記と乗り鉄/普段は空いている朝一番の花咲線3625D快速はなさきが大混雑!】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ⑪
2020年9月乗車記と乗り鉄。釧路駅から朝一番列車の根室行き快速はなさきに乗る!しかし釧路駅の入口には既に長い行列。快速はなさきに乗る人だった!その結果普段空いているはずの快速はなさきが大混雑!これもHOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス(爆弾きっぷ)のおかげだった。偶然着席する事が出来て「奇跡のクリスタル車窓花咲線」を楽しむ

前回までの続きは下記リンクをクリック
【2020年9月乗車記と乗り歩き/自由席がほぼ満席!キハ261系特急北斗2号で函館→新函館北斗】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ①
【2020年9月乗車記と乗り歩き/別料金で北海道新幹線H5系にチョイ乗り!】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ②
【2020年9月乗車記と乗り鉄/道南いさりび鉄道って”どうなん”?】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ③
【2020年9月乗車記と乗り鉄/キハ281系特急北斗5号函館→森/地域輸送を担う/自由席は大混雑!】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ④
【2020年9月乗車記と乗り鉄/キハ281系特急北斗5号森→東室蘭/遂に自由席に立ち客が出てしまう!】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ⑤
【2020年9月乗車記と乗り鉄/キハ40の325Dで旭川発午後から乗る宗谷本線!】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ⑥
【2020年9月乗車記と乗り鉄/普通列車なのに隔駅停車!宗谷本線キハ40の325D】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ⑦
【2020年9月乗車記と乗り鉄/特急サロベツ1号の車窓から宗谷本線の駅を見る?!】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ⑧
【2020年9月乗車記と乗り鉄/急激に数が少なくなったキハ283系の特急おおぞら7号南千歳→新得】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ⑨
【2020年9月乗車記と乗り鉄/たった10分で折り返す!キハ283系特急おおぞら7号の新得→釧路】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ⑩
【日付】2020年9月20日(日)
【列車番号】3625D(快速はなさき、根室行き)
【時刻】釧路5:35→根室8:00
【車両】キハ54-525
【停車駅】東釧路、厚岸、茶内、浜中、厚床から根室までの各駅
もくじ
★2020年9月乗車記と乗り鉄。普段空いている朝一番3625D根室行き快速はなさきが大混雑!😱

↑2020年9月乗車記と乗り鉄。早朝5時😆朝一番の根室行き快速はなさきに乗るため釧路駅へ向かう😆釧路に「北陸銀行」がある事が不思議🙄に思ったが、道内では他の都市でも見た事がある🤔釧路市中心部のビル街で、日の出まもない時間帯で段々と明るくなってくる🤩
【釧路駅の入口に行列?🤔】


↑5時08分釧路駅に到着😆国鉄時代から残る鉄道管理局併設の駅舎でもゆっくりと撮影してから・・・と思ったが、何か様子がおかしい😨
既に駅の入口には何人も行列を作って待っているのだ😱ざっと数えてみたら先客が既に15人😱慌てて「釧路駅」と検索してJR北海道の釧路駅の営業案内に関するホームページを確認する😰それによると釧路駅の営業開始時刻は5時15分とあった😰その時刻以降駅に入る事が可能という事を示す。
昨日(9月19日)のTwitterを見ていると、道内各線で「激混み」と言うツイートが散見された😫日本全国の全駅に乗車と下車した経験があるレジェンド的な鉄道ファン、横見浩彦氏が引用ツイートしていた事を思い出す😨それによると「今日(9月19日)の快速ノサップ(釧路11時12分→根室13時22分)が都会の通勤電車並みの大混雑」と言う他人がツイートしたものに横見氏がコメントを付けていた。この写真によればビッシリ超満員😱
明日(9月20日)朝一番に乗るから、さすがに超満員になる事はないでしょう😇
横見氏のツイートを見て思った事
↑しかし結果的にこれは甘かった😫
先客は朝一番できっぷを買う人が多いのでしょう😇乗る人の多くは帯広方面へ向かうだろう
並んでいるときに思った事
↑しかしこれも甘かった😫
5時15分釧路駅が営業開始😆すると先客が駅の中を走って改札口に向かい、きっぷを自動改札機に通す😱その先客は地下通路を渡り快速はなさきが発車するホームへ😱
【やはりHOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス(爆弾きっぷ💣)のおかけで、普段空いている花咲線快速はなさきが大混雑😱】

↑既に快速はなさきが発車する3番線ホームには先客が20人前後😱普段ならば余裕で着席出来る列車で、先客が居ても「0」がない桁落ちしているのが実態だ😱やはりHOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス(爆弾きっぷ💣)のおかけで、花咲線そのものに乗る事を目的としていた旅行者が殺到していたのだ😆
私はそれでも進行方向左側の8番A席窓側を確保😇根室までの約2時間30分立たされずに済んだ😌5時30分の段階では通路もいっぱいになるほどお客が乗っている😨普段の花咲線では絶対にあり得ないことだ😱花咲線はJR北海道が「単独で維持困難な路線」(維持困難線区)に指定されており、宗谷本線の名寄以北よりは本数が多く、特急おおぞらと接続するダイヤになっているものの、車両はキハ54の単行(1両)が基本😨余程の事がない限り増結は行わない😫この日の快速はなさきも単行だった😫
【奇跡のクリスタル車窓😆花咲線】
【2019年9月乗車記と乗り歩き/快速はなさき釧路→厚岸/門静~厚岸間の厚岸海岸】奇跡のクリスタル車窓花咲線①
【2019年9月乗車記と乗り歩き/快速はなさき厚岸→厚床/地球探索鉄道花咲線キハ54-521/朝日の別寒牛湿原/根室からの朝一番と列車交換する茶内駅】奇跡のクリスタル車窓花咲線②
【2019年9月乗車記と乗り歩き/快速はなさき厚床~根室間各駅停車の区間は日本一の車窓!】奇跡のクリスタル車窓花咲線③
↑花咲線の乗車記と乗り鉄と乗り歩きに関しては、過去に何回も行った🥺今回は前回(2019年)に引き続き全く同じ列車(釧路朝一番の根室行き快速はなさき)のため、内容が重複する点が多々ある😅その点はご容赦いただきたい。前回花咲線に乗った際の乗車記と乗り歩き記事もご覧いただきたい。

↑釧路~東釧路
既に多くのお客が乗っている快速はなさき😨通路にも立ち客がたくさんいるので、トイレに行く事さえもままならない😫荷物棚もかなりの量の荷物が入っており、同業者(乗り鉄、撮り鉄、鉄道ファン)がこれから撮影に行くのだろうか?三脚と思われるものが目立つ🤔
東釧路では1人乗る。5時40分に発車する。次の停車駅は厚岸。6時21分の到着で41分も止まらない。運転停車もない。立たされたお客はこの間も立たないといけない😫朝からかなりの体力勝負だ😫
窓を少しだけ開ける。車内が暑い🥵と感じたためであったが、窓を開けると寒い🥶風が入って来る。やはり温度の調整が難しいのが9月の北海道における列車旅なのだろう🤔尾幌付近で森の中に入る。断続的に警笛が鳴る😖前の様子が見えないものの線路上に野生動物が出没していると思われる😖そして時々強めのブレーキも入る😖
厚岸までの約40分人の動きがない。車内は落ち着いた雰囲気だ😌同業者やお客の年齢層を見ると「立派な大人」が多い😇むしろ子供連れ、若い人(10~20代)が少ない事もあるのか。
「大人の乗り鉄THE花咲線」
と言ったテーマを付けたくなるような感じ😏
STVラジオ「ウィークエンドバラエティー日高晤郎ショー」でもお馴染みだった演歌歌手の松原健之の名曲を思い出す。「根室行きのたった1両の古ぼけた列車、忘れらた存在」・・・ではこの日はなかった😆これだけ混雑している花咲線は喜ぶべきなんだと思った😆
6時13分に右に朝日と厚岸海岸が見えてきた😆しかし私が座っているのは左側。それが見えるのは右側なので、周囲の人垣に隠れてハッキリとは見えない😫花咲線の中でも有名な車窓なので、車窓を写す人も多い😆
厚岸には6時21分~6時22分。5~6人が乗ってきた😲反対側のホームに釧路行きの朝一番列車5622D(6時40分発)が止まっていたが、この日は単行(1両)だった🙄どうやら平日は2両だが、土日祝日は単行で運行するようだ😏



↑厚岸~糸魚沢(別寒牛湿原)
湿原のど真ん中を通る花咲線😆道東の他の路線の他の場所にも似たような車窓があるものの、花咲線のこの区間は本当に大自然の中だ😆

↑茶内駅には6時43分~6時47分。根室からの朝一番列車5624D釧路行きと交換する。この間に同業者がホームに出て撮影を行うが、私は前回(2019年)も行っているので今回はやらない😫素直に発車時間が来るまで座って待つ😅

↑厚床駅には7時12分。この先は各駅停車となる。

↑初田牛駅の跡地を通過する😱この駅は既に廃止されている😢地元の意向で「駅があった証を残したい」としてJR北海道から承諾を得た上で、ご覧の看板が設置されている😆初田牛駅周辺は森の中で、これと言った目印がないため、走行中の列車からこれを撮影するのは至難の業だ😫

↑別当賀~落石
これこそが日本一の大車窓!😆私はこの車窓が好きで好きでたまらない😆しかし熱心にこの車窓を見ている同業者や他のお客が少なかったのは残念だ😞

↑西和田~東根室
段々と「最果て」に近づいてきたと感じさせてくれる車窓だ😆日本最東端の地はすぐ近くなのだ😆東根室駅はそのまま通り過ぎて終着の根室駅へ😆



↑終着の根室駅には8時00分、定刻の到着であった😆HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス(爆弾きっぷ💣)では折り返し列車の乗っても問題ないのだが、その場合も一度改札口を出るように根室駅では案内される😅せっかくの日本最東端の地、根室に来たのにすぐに折り返ししてしまうのはもったいない😫前回(2019年)は納沙布岬に行ったが、今回は根室市内各所を現地調査する事にした😆それは別のブログ記事に譲る😅
快速はなさきの車内からは一斉にお客が出て来た😲考えている事はみんな同じで、「日本最東端の看板」を撮影し、キハ54を撮影した後に改札口に進む流れだ😅そのため同業者全員がホームから消えるのに約10分要した😰
根室駅前に立つと見知らぬ人に声を掛けられる😲ナント!毎日新聞社の記者だった😲「なぜ花咲線がこんなに混雑しているのか取材に来た」と話された😲記者曰く「花咲線は普段5人とか6人しか乗らないのに、こんなにもたくさん来ているのは異常」と😲
多くの同業者は納沙布岬行のバスに乗る😆根室市内へ向かったり、折り返し列車に乗る人は少ないらしい。だが私は現地調査の目的で折り返し列車に乗る😅
東根室駅現地調査(1月24日公開、下記リンクをクリック)
【東根室駅(花咲線・日本最東端の駅)立派な板切れ駅!日本最東端区間の前面展望・乗車記】北海道の駅を現地調査⑭
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの乗車記の続き(2月19日公開、下記リンクをクリック)
【2020年9月乗車記と乗り鉄/花咲線にキハ40道東のめぐみがキター!】HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスでJR北海道を乗り倒せ⑫
最近のコメント