【2020年11月乗車記/鉄道友の会主催例会・プレミアムシートは最高級の乗り心地を実現!】「近鉄特急ひのとり80000系8両営業開始前の乗車・撮影会」⑦

広告
広告
広告

2020年11月乗車記と乗り鉄。鉄道友の会主催例会「近鉄特急ひのとり80000系8両営業開始前の乗車・撮影会」に参加。青山町駅から「ひのとり8両」貸切列車(試乗会)に乗る!今回はプレミアムシート!グランクラス・ファーストクラス相当の座席で揺れが全くない最高級の乗り心地を実現!「カフェスポット」と言われる淹れたてコーヒーの販売コーナーもあるが、営業列車ではまず見る事が出来ない試乗会ならではの光景を見た!

広告
広告

前回までの続きは下記リンクをクリック

【2020年11月乗車記と乗り鉄/まずは名鉄特急パノラマSuper”後面展望”で名古屋へ送り込み】鉄道友の会主催例会「近鉄特急ひのとり80000系8両営業開始前の乗車・撮影会」①

【近鉄名古屋駅で道に迷う/名古屋~伊勢中川間は自由行動に】鉄道友の会主催例会「近鉄特急ひのとり80000系8両営業開始前の乗車・撮影会」②

【2020年11月乗車記と乗り鉄/近鉄特急伊勢志摩ライナー7015列車・名古屋→伊勢中川DXカーに乗る】鉄道友の会主催例会「近鉄特急ひのとり80000系8両営業開始前の乗車・撮影会」③

【2020年11月乗車記と乗り鉄/東青山駅で「ひのとり」同士がすれ違う!大阪線の急行で伊勢中川→青山町】鉄道友の会主催例会「近鉄特急ひのとり80000系8両営業開始前の乗車・撮影会」④

【青山町車庫でひのとり8両撮影会に参加!80000系となった理由は?】「近鉄特急ひのとり80000系8両営業開始前の乗車・撮影会」⑤

【2020年11月乗車記と乗り鉄/レギュラーシート(普通車)に乗って細かくチェックする】「近鉄特急ひのとり80000系8両営業開始前の乗車・撮影会」⑥

【日付】2020年11月14日(土)

【列車番号】不明(鉄道友の会貸切列車「ひのとり8両」名古屋行き)

【時刻】青山町(D53)15:00→名古屋(E01)16:32

【車両】近鉄80000系ひのとり8両のHV51編成の1号車レギュラーシート80651(電動車)

【備考】①今回はプレミアムシートの事について書く②途中駅での運転停車あり(詳しくは本文で)

もくじ

★2020年11月乗車記と乗り鉄。いよいよ近鉄80000系「ひのとり8両」営業運転前の車両に乗る!😆

↑2020年11月乗車記と乗り鉄。青山町駅から試乗会列車に乗車😆前回(6回目)は「ひのとり8両」のレギュラーシート(普通車)にレビューを中心に書いた。今回はみなさん注目の「プレミアムシート」(JRで言うグリーン車の事。実質的にはグランクラス相当。詳細は本文で)に乗る事が出来た😆

【プレミアムシートは「ひのとり8両」のどこにあるのか?🤔】

冒頭の写真で、青山町車庫で「ひのとり8両」の撮影会の画像を掲載した。なぜか🤔と言うと、「プレミアムシートは車両のどこにあるんだ?」という事を説明するため😅冒頭の写真では正面に来ている車両、すなわち先頭車両が「プレミアムシート」なのだ🤩

「ひのとり8両」の場合、「プレミアムシート」は名古屋方の先頭車両と大阪方の先頭車両に1両ずつ連結。中間車両は全て「レギュラーシート」である😲これが「ひのとり6両」の場合も「プレミアムシート」の位置と両数は変わらず、「レギュラーシート」の両数が減る😫

【プレミアムシートは当初乗車を許してくれなかった😫】

↑名古屋方の先頭車両(1号車)にあるプレミアムシートのドアは開いていた😅ドアカットがないようだ😅ドアの上に「PREMIUM SEATS」とあるだけ。JR東日本のE5系グランクラスのように外観から「豪華さ」を感じる事が出来ない😫下手すればレギュラーシートと勘違いしそうな外観だ😫

青山駅で乗車前に鉄道友の会の先導者から言われたことは・・・

プレミアムシートは撮影だけ可能です。車内に入る事は出来ません

であった😫当然これは他の同業者(鉄道友の会の会員、今回の「ひのとり8両」の試乗会列車参加者)全員も声に出しては言わないものの「えー😫」と言う雰囲気が伝わってきた。

プレミアムシートに乗車出来ない理由は、「近鉄が乗車を認めない」事が大きい😫近鉄(鉄道会社)が「ダメ」と言ったら「ダメ」なのだ😫それは鉄道会社の指示に従わざるを得ない😩

ではなぜプレミアムシートへの乗車を認めないのか?🤔この車両の床は赤い絨毯(じゅうたん)が敷かれているのであるが、営業開始前の車両なので今回乗車・撮影会のために多くの人が出入りしてしまうと汚れてしまう😫しかもこの手の車両の汚れは目立ちやすい😫営業開始後ならば試乗会であっても乗車は許されるのだろうが、「お客は誰も乗っていない」と言う前提で11月21日(土)から一般客を乗せるわけだから、その段階で汚れていたら「なんで汚れているんだよ😫」となる。そのような理由でプレミアムシートへの乗車を認めなかったのだ😫

プレミアムシートへの撮影は比較的早いタイミングからの開始であった😆青山町駅を発車して10分もしないうちに「2号車の方はプレミアムシートの撮影を開始します」と先導者から告げられる。1号車のデッキへ。ここでも細かい注文が😅

それは「プレミアムシートの車内に立ち入って良いのは、デッキと客室の間にある階段を登り切って、仕切りドアの手前まで」であった😫つまりプレミアムシート車内に敷かれている赤い絨毯を踏む事は一切許されないのであった😫撮影する人の順番は先着順で、私が先に着いたのでプレミアムシート車内を撮影する🤩

↑これがプレミアムシート車内😆

しかし後でこの写真を見返すと明らかに失敗(商品にならない写真)だった😫1号車のプレミアムシート車内全体を写した際に、一番手前の座席の座面(お尻の部分)が写っていなかったのだ😫普通座席(車内)の写真はそれが写ってこそ価値がある(と私は思っている)。当ブログで「近鉄特急ひのとりプレミアムシート車内の宣材写真」として活用する事にもなるのだが、結果的には”ど正解”とも言える写真にならなかったのは、もはや後の祭りである😫

同業者は他にも10人以上いたし、ちょうどトンネルに入る所だったので、トンネルに入る前に撮り終えたかった。トンネルに入ると運転席の窓から反射して私の姿が写る😫それもそれで「商品にならない写真」になってしまうため、そうなる事を防止する目的もあった😫

【「ひのとり」プレミアムシートの手前にあるデッキにはカフェスポット🤤😋試乗会ならではの光景が!🤩】

↑「ひのとり」のプレミアムシートのデッキには「カフェスポット」が設置されている🤩つまり「コーヒーと菓子の無人販売」である😅逆に言えば「ひのとり」では有人による車内販売が「ない」事を示す😱

近鉄特急伝統の「おしぼり」も他の車両と同じくセルフサービスで、「ひのとり」の場合カフェスポット付近、トイレ🚻付近にあった😆他の車両とやはり同じく「お一人様”おしぼり”は1枚まで」であった😅

この「カフェスポット」は左側にはホットコーヒー、右側は菓子と”ひのとりグッズ”が販売されている😆現金(硬貨)のみの対応で、ICOCA等の交通系ICカードでは支払う事が出来ない😫

↑なお、交通系ICカードは各車両のデッキにあるロッカーのカギ🔓として活用されているが、今回の試乗会ではロッカーそのものが使えなかったし、ICOCAやSuica等のマークが書いてあるシールも貼っていなかった😅ダイドードリンコの自販機も「ひのとり」のデッキにはあった😆

試乗会列車なので「カフェスポット」でコーヒーを買う事は出来ない😫一応コーヒー豆はセットされている😆コンビニコーヒーと同じく、コーヒーマシンがその場で焙煎して「淹れたてコーヒー」を200円で提供する🤤😋お湯も提供しているとの事だが、こちらは無料だ😆

それにしても「カフェスポット」のコーヒーマシン、どこかで見た事がある?🤔少し考えてみると🤔コンビニのファミリーマートにあるコーヒーマシンに似ている事がわかった😲正確な機種名やメーカーまでもが同じなのか不明だが🤔後日ファミマの店舗で確認すると、ボタンの数はこちらの方が多いもののコーヒーマシンのデザインは似ていた😲「ひのとり」のカフェスポット」にあるコーヒー豆はさすがに独自のもので、AGFによる特注品らしい🤔

実際の営業列車では売れすぎにより😆コーヒー豆やお湯が品切れになる事があるという😫車内の倉庫(つまり乗務員室や車販準備室)にはコーヒー豆やお湯のストックは載せていないらしく、車庫に入らない限り補充する事が出来ないようだ😫

あれ?コーヒーカップがセットされていない!😱これは営業列車では見られないから「記録」しておいた方が良い😆

他の同業者の発言

↑「カフェスポット」のコーヒーマシンの横には当然だがコーヒーカップと砂糖・ミルク等が設置されている。それが本来の姿・・・なのであるが、試乗会列車なのでコーヒーマシンそのものが使用出来ないため、コーヒーカップを設置する理由もない😫本来ならば満タンに入っているはずのコーヒーカップが入っていない😱これは通常の営業列車では売れすぎない限りまず見る事が出来ない光景だ🤩

「コーヒーカップが入っていない”ひのとり”のカフェスポット」は非常に珍しい🤩これを「記録」(写真や動画に撮影する事)と他の同業者が叫ぶのも当然だ😆 

【プレミアムシートの乗車が許された!😆】

↑白子駅(E31)には15時44分~15時47分の間運転停車する😅試乗会列車なので運転停車が発生するのは仕方がない😅

この直後であった😲先導者から「プレミアムシートの乗車が許されたので、どうぞ」と言われた😆いよいよ「ひのとり」の「プレミアムシート」に乗る😆

↑「カフェスポット」の横を通ってプレミアムシートへ😆前述の通り、デッキとプレミアムシートの間には階段がある😅レギュラーシートと比べて高い位置に座席がある事にも気づく😲

↑1号車のプレミアムシート車内😆

進行方向に向かって左側に2人掛け座席、右側に1人掛け座席😆左側の窓側がC席、B席の順番で、右側の1人掛け座席がA席となる。7列分の合計21人が定員だ。名古屋行きの場合最前列になるのは7列目(7番A席、7番B席、7番C席)である😲

↑「ひのとり」のプレミアムシート車内から前面展望を楽しめる😆「しまかぜ」も確かそうだと思ったが、「アーバンライナー」「伊勢志摩ライナー」は客室と分離しておりデッキに出ないとそれを楽しむことが出来ない😅

「ひのとり」の運転席を見て思ったのが、「面積が大きい😲」という事。一般的な車両(12400系や22000系)では狭いものの、「アーバンライナー」「伊勢志摩ライナー」「しまかぜ」では広々としている😆「ひのとり」も「アーバンライナー」などの基本を受け継いだと言える🤩反対列車は5200系の急行だったが、一番肝心な場所が前面の壁と重なってしまい見えなくなる😫

↑「ひのとり」の運転席🤩意外と正面にある計器類はシンプル😲アナログメーターを使っている😲てっきりグラスコクピット(全て液晶画面方式の計器類、JR西日本の227系やJR東日本のE233系等で導入)かと思っていた😅「ひのとり」のJR西日本の223系の運転席に似ているように見えた🤔マスコン(アクセルレバーとブレーキレバー)は両手で操作する「ツーハンドルマスコン」である😆近鉄で「ワンハンドルマスコン」(アクセルレバーとブレーキレバーが一体になった片手で操作するタイプ、JR東海やJR東日本等で多くみられる)は私が知る限り聞いた事がない🤔四日市駅(E21)では15時59分~16時00分まで運転停車し運転士が交代。その際に撮影した。

【「ひのとり」の「プレミアムシート」は新幹線のグランクラス・ヒコーキのファーストクラス相当の座席!😆最高級の乗り心地を実現😆】

↑プレミアムシートはJR東日本のE5系新幹線「グランクラス」、ヒコーキの「ファーストクラス」に似た座席だ😆

着席すると超快適な座席!😆

レギュラーシートとは比べようにならぬほどのストレスのない座り心地😆午前中に乗った「伊勢志摩ライナー」のDXカーよりも快適!😆立場としてはDXカーと同じはずであるが、実質的にはDXカーよりも上である😆

↑座席は電動リクライニング🤩背もたれを倒す際にはレバーを押しながら自分の力で押し込むように後ろに倒すのが一般的な作りであるが、「ひのとり」のプレミアムシートはそんな必要がない!😆座席の肘掛けにボタンがあって、これを長押しすれば背もたれが自動的に倒れる😆背もたれだけではない!マクラの高さの調整、読書灯、温風ヒーター、足載せまで全てがボタン操作で調整する事が出来る!😆もちろん電源コンセントやバックシェルも搭載🤩

写真には撮っていないが、窓のカーテンもボタンで開閉する事が可能😆窓際にボタンがあって、これを下方向に向かって長押しをするとカーテンが降りてきた😆

「ひのとり」のプレミアムシートもノンリクライニング(背もたれを倒さない状態)で座ると、足が前の座席に届かない!😆ものすごくシートピッチ(前座席との間隔)が広い!カタログスペックによると「ひのとり」のプレミアムシートのシートピッチは日本最大級の1,300ミリ(130センチ)もあるのだ!

しばらく「ひのとり」のプレミアムシートを堪能する😆所々に曲線など「揺れやすい場所」があるのだが、プレミアムシートでは全く揺れない!😆東海道新幹線N700Supuremeと全く同じ最高級の乗り心地を実現した!😆その理由は、横揺れを少なくする電動フルアクティブサスペンションを搭載しているためだ。

↑「ひのとり」のプレミアムシートの真っ赤な絨毯😆レギュラーシートにはない装備だ。

↑プレミアムシートの座席をいろいろと撮影する🤩とにかく豪華だ😆これでレギュラーシートの特急料金+900円(大阪難波~名古屋間の場合)で乗れてしまう!😆新大阪~名古屋間の東海道新幹線の自由席よりも安い金額だ😆この超座り心地が良い「ひのとり」のプレミアムシートの魅力を知ってしまうと、値段もそんなに高くないので何度もリピートしたくなる😆実際に「ひのとり」の一般営業列車ではプレミアムシートの方が満席になりやすく、レギュラーシートは意外と空いているという😅

【試乗会列車は名古屋に到着😢】

↑2号車のレギュラーシートの自席に戻る😅まもなく終着の名古屋に到着する😢これで「ひのとり8両」の試乗会列車の乗車は終了になる。

到着前に鉄道友の会の先導者がマイク放送。「到着後は速やかに下車して改札口を出るように」と促される😅よくよく考えてみたら、車掌がマイク放送したのは名古屋に到着直前に「まもなく名古屋です。お出口は右側です。この列車は折り返し回送列車になります」とアナウンスしただけだった😅

↑名古屋到着前、レギュラーシートの天井は白いまま。つまり通常と変わらない🤔「鉄道ジャーナル」を読んでいたら名古屋到着前に天井が青く光る🤩としていたが、青く光る事はなく「ひのとり8両」は名古屋地下線に吸い込まれる🙄どうやら天井が青く光るのはプレミアムシート限定らしい🤔

それにしても「ひのとり」と言え、N700Supremeと言え、駅に到着する前に天井の照明色が変化する。これは旅客への「親切心」で駅に到着する事を知らせるとともに、棚に置いた荷物を取り忘れないように知らせる目的がある😲これが2020年代の特急・新幹線車両の標準になるだろうか?🤔

★まとめ

↑名古屋には定刻通り16時32分に着いた😆特急ホームは寂しいもので、人の姿も少なかった😞「ひのとり8両」のHV51編成は即座に大阪線の高安検車区へ回送となる😲

鉄道友の会の参加者一行は行きと同じく、近鉄名古屋駅の正面改札口へ誘導される😅本音は17時00発の大阪難波行き特急67列車が「ひのとり」なので、この発車メロディーを聞きたかった😅これは次回にするか😅

青山町車庫で撮影した参加者一行の集合写真が欲しい人は、300円を支払ったうえで告げてほしいという事であったが、私は購入希望ではなかったのでスルーする。これでそのまま解散との事だったので、特に他の同業者に挨拶をする事もなく(と言うかそういう機会がなかった)近鉄名古屋駅の改札口を出場した。やはり最後も「あっさりとしたもの」であった。

「ひのとり」に初めて乗った😆細部まで研究し尽くした車両で、レギュラーシートも従来のアーバンライナーや伊勢志摩ライナーよりもレベルアップ😆「使いやすさ」「乗り心地」「お客の要求レベル」を満たした車両だ🤩プレミアムシートについては他社の特急車両とは比べようにならぬほどの最高級のものがあった😆これだけ「完成度の高い車両」は新車であってもそうなかなか出て来ない。近鉄はとんでもないハイグレードな車両を出してきたな!🥳と思った次第である。

次回「ひのとり」に乗る際には、名阪間を往復してレギュラーシートとプレミアムシートを片道ずつ乗ってみたい次第である😆今回の乗車・撮影会は近畿日本鉄道のご協力の上で実現した。近畿日本鉄道の関係者の方々には厚くお礼申し上げます。

★お願い(はてなブックマークへ評価と拡散のご協力を)

今回のブログ記事は満足されましたか?気に入ったら下記にある「B!」マーク(はてなブックマーク)をクリックし、評価と拡散にご協力をお願い申し上げます。

広告
広告
広告

KH8000

ご覧くださいまして、ありがとうございます。 当ブログは鉄道・バス・ヒコーキ・船について、読者の皆様が”乗りたくなる”公共交通機関の魅力をお伝えします。 実際に私が乗った時・撮った時の感想などについて「乗車記」「撮影記」として、各地の秘境駅や注目の鉄道駅に直接訪問し現地で知り得た事を「現地調査」として、”他所よりも詳しく”、鉄道系YouTuberに負けぬほどの勢い・情報量・知識・感動体験を当ブログでお伝えします。 私はJR全路線全区間乗車(JR完乗)済みで、鉄道友の会の正会員(一応某支部の幹部・撮影会などの行事についても詳しくお伝えします)です。当ブログのフォロー(ブックマーク)は誰からも大歓迎です。

おすすめ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。