【2020年7月乗車記と乗り鉄/新潟行きノンストップ新幹線「とき311号」に乗る!新潟駅は「お出口両側」??】行ったぜ、東北。㉛

広告
広告
広告

2020年7月乗車記と乗り歩きと乗り鉄。東京駅から新潟行きノンストップ新幹線「とき311号」(E2系)に乗る!東京~新潟間1時間37分!他の列車よりも速い!停車駅は大宮と新潟のみ!空席が多い指定席に乗って上越新幹線の車窓を見る!新潟駅は「お出口両側」??反対側ホームにはE653系特急いなほが横に止まっていた!

広告
広告

前回までの続きはこちらをクリック

【2019年7月乗車記と乗り歩き/「三連休東日本・函館パス」とは?/静岡→東京ドリーム静岡浜松号で送り込み】行ったぜ、東北。①

【2019年7月乗車記と乗り歩き/臨時の「はやぶさ47号」東京→仙台/Wi-Fiが使えるが車内販売が消えた?】行ったぜ、東北。②

【2019年7月乗車記と乗り歩き/たった0,5キロの乗りつぶし仙台~あおば通】行ったぜ、東北。③

【2019年7月乗車記と乗り歩き/あえて時間がかかる仙石線205系普通列車に乗った理由は?831Sあおば通→高城町】行ったぜ、東北。④

【2019年7月乗車記と乗り歩き。仙石線の絶景車窓は高城町~陸前小野の間!仙石東北ライン5527D特別快速・高城町→石巻】行ったぜ、東北。⑤

【2019年7月乗車記と乗り歩き/日本の原風景のような車窓の石巻線/新型貨物列車も登場!】行ったぜ、東北。⑥

【2019年7月乗車記と乗り歩き/ポケモンだらけ?!/クネクネ寄り道して山の車窓で気仙沼を目指す?!大船渡線331D一ノ関→気仙沼】行ったぜ、東北。⑦

【2019年7月乗車記と乗り歩き/頻繁にダイヤ改正?陸前高田駅は移転し復興が進む/大船渡線BRT気仙沼→陸前高田→盛】行ったぜ、東北。⑧

【2019年7月乗車記と乗り歩き/三陸の海岸線がメリハリ良く見える車窓!三陸鉄道リアス線2215D盛→釜石】行ったぜ、東北。⑨

【2019年7月乗車記と乗り歩き/震災で大きな被害を受けた奇跡の復活区間!三陸鉄道リアス線2019D釜石→宮古】行ったぜ、東北。⑩

【2019年7月乗車記と乗り歩き/多種多彩な三陸鉄道の車両!後ろ1両は回送で乗車出来ない?】行ったぜ、東北。⑪

【2019年7月乗車記と乗り歩き/本州最東端の岩手船越駅で切り離し作業?!鯨が多い理由は?】行ったぜ、東北。⑫

【2019年7月乗車記と乗り歩き/キハ110系のリクライニングシート車!3622D快速はまゆり釜石→花巻】行ったぜ、東北。⑬

【2019年7月乗車記と乗り歩き/「他にはない北上線」3729D北上→横手】行ったぜ、東北。⑭

【2019年7月乗車記と乗り歩き/初めて乗ったE6系/秋田新幹線こまち9号大曲→秋田】行ったぜ、東北。⑮

【2019年7月乗車記と乗り歩き/キハ48形くまげら編成リゾートしらかみ/指定席券と駅弁の事前購入を!秋田駅編】行ったぜ、東北。⑯

【2019年7月乗車記と乗り歩きと車窓/キハ48形くまげら編成リゾートしらかみ5号秋田→東能代/車内は?八郎潟の近くを通るが?】行ったぜ、東北。⑰

【2019年7月乗車記と乗り歩き/キハ48形くまげら編成リゾートしらかみ5号東能代→岩館/五能線秋田県内は序章的な車窓】行ったぜ、東北。⑱

【2019年7月乗車記と乗り歩き/キハ48形くまげら編成リゾートしらかみ5号岩館→深浦/白神山地も見える五能線車窓が良い場所】行ったぜ、東北。⑲

【2019年7月乗車記と乗り歩き/キハ48形くまげら編成リゾートしらかみ5号深浦→千畳敷/五能線で最も車窓が良い区間】行ったぜ、東北。⑳

【2019年7月乗車記と乗り歩き/キハ48形くまげら編成リゾートしらかみ5号千畳敷→鰺ヶ沢/千畳敷海岸を立ち寄り観光】行ったぜ、東北。㉑

【2019年7月乗車記と乗り歩き/キハ48形くまげら編成リゾートしらかみ5号鰺ヶ沢→川部/津軽平野も車窓が良い五能線】行ったぜ、東北。㉒

【2019年7月乗車記と乗り歩き/キハ48形くまげら編成リゾートしらかみ5号川部→弘前→青森/スイッチバック2回!/青森駅でイルミネーションと共演】行ったぜ、東北。㉓

【2019年7月乗車記と乗り歩き/青い○○の代表格は青い森鉄道?】行ったぜ、東北。㉔

【2019年7月乗車記と乗り歩き/大湊線乗車記と車窓/223D野辺地→下北】行ったぜ、東北。㉕

【2019年7月乗車記と乗り歩き/本州最北端の駅が2つある?下北駅と大湊駅】行ったぜ、東北。㉖

【2019年7月乗車記と乗り歩き/メモリアルシップ青函連絡船八甲田丸を見学する】行ったぜ、東北。㉗

【2019年7月乗車記と車窓と乗り歩き/701系スペシャル!奥羽本線658M青森~弘前と1660М弘前~大館】行ったぜ、東北。㉘

【2019年7月乗車記と車窓と乗り歩き/輸送密度85人しか乗らない区間の実態とは?花輪線キハ110系1934D鹿角花輪→盛岡】行ったぜ、東北。㉚

【日付】2020年7月23日(木・海の日)

【列車番号】1311C(上越新幹線、とき311号新潟行き)

【時刻】東京9:12→新潟10:49

【停車駅】大宮、新潟

【車両】E2系1000番台(J73編成、10号車指定席E224-1123、進行方向右側7番A席)

もくじ

★2020年7月乗車記と乗り鉄。新潟行きノンストップ新幹線「とき311号」に乗る!😆

↑2020年7月乗車記と乗り歩きと乗り鉄も、「三連休東日本・函館パス」を使って北東北へ😆

【三連休東日本・函館パスとは?🤔】

改めての説明になるが、「三連休東日本・函館パス」はカレンダー上で三連休になる時だけ発売される特別企画乗車券だ。JR東日本の全線とJR北海道の函館本線(函館~森)と北海道新幹線(新青森~新函館北斗)が3日間乗り放題😆道南いさりび鉄道、青い森鉄道、IGRいわて銀河鉄道、三陸鉄道、北越急行、伊豆急行、えちごトキめき鉄道(直江津~新井の妙高はねうまラインに限る)の各私鉄も乗り放題😆これは元JR線だったか、JR線との直通列車があるためだ。ここに書いていない私鉄には乗る事が出来ないので、別途料金が必要だ🤑

↑一方でJR線では新幹線・特急に乗る場合は別途特急券が必要🤑あくまでも「三連休東日本・函館パス」は乗車券のみの機能で、速達料金を示す特急料金・急行料金、設備の使用料金であるグリーン券・寝台券等は含まれていない😫

【上越新幹線に面白い列車があった🤣】

ここまでが「三連休東日本・函館パス」の基本的な説明だが、北東北(秋田、青森)に東北・秋田新幹線で行くには普通過ぎて面白くないので😩上越新幹線経由とした🤣時刻表を開くとこんな面白い列車があった🤣

とき311号、停車駅は大宮と新潟のみ

上越新幹線で最も停車駅が少ないタイプの列車だ😆以前は東京~新潟間”完全ノンストップ”の列車であったが、東京の西側(池袋、新宿、渋谷、多摩地区)や埼玉からの接続も重視するために大宮に止まるようになった🙄それでも大宮~新潟間はノンストップで、高崎、越後湯沢、長岡と言った途中主要駅には一切止まらない😆1日に1往復だけの運転で、東京・新潟とも朝9時台に発車する。

上越新幹線では新潟に行く列車は「とき」、越後湯沢・高崎に行く列車は「たにがわ」と称するが、前者については列車によって停車する駅が異なる。各駅停車と言う事もあれば、隔駅停車もあるし、なぜか1駅だけ通過でそれ以外の駅は全て停車、主要駅のみ停車、ノンストップタイプまでさまざま😵つまり、「とき」と称する列車自体の停車駅が固定されていないのだ😟

時刻表を見ると「Maxとき」、「Maxたにがわ」と称する列車もあるが、こちらは全車2階建てのE4系による運転と言う事を示す。「Max」と称する冠が付いていない列車は平屋のE2系かE7系となる。E2系は10両のグリーン車付きに対して、E7系は12両のグランクラス付きとなるのが違いだ。この旨は時刻表にしっかりと書いてあるので、しっかりと確認すると良いだろう。

ノンストップ列車と言うと近鉄特急をどうしても連想してしまう🤩かつての名阪間ノンストップ特急は大阪難波、大阪上本町、鶴橋と言った大阪市内の主要駅に停車した後、名古屋までの途中駅には一切止まらなかった🤩しかし、ノンストップ特急は途中駅からの乗車チャンスを失うため利用が低迷😫2012年のダイヤ改定からは津にも停車する事が原則となった。朝や夜間には大和八木の停車も原則となってくる😫・・・このように他社事例を見ると「ノンストップ便は利用が低迷」してしまいがちで、逆に停車タイプと称する主要駅停車型の列車の方がよく乗る😆

この点は上越新幹線でも言える話で、「とき311号」のような列車は、新潟県下だと新潟駅以外の利用が出来ない😫越後湯沢や長岡等の他の駅が目的地だと、そもそも乗れないのだ😫ノンストップ便の前後の列車が各駅停車や主要駅停車タイプの列車は混雑しやすく、逆にノンストップ便はガラガラ(空席が多い)と言う事も珍しくない😩

だが、それでもノンストップ便を設定する理由としては、「遠近分離」(遠くまで行く列車の停車駅を絞って、遠くの駅で乗車チャンスを増やし速達性を向上。東北新幹線の「はやぶさ」盛岡以北がこの例)であったり、速く行きたいお客のニーズに応える、”速い”と言う事自体が”看板商品”になる等の理由がある。とは言っても今や上越新幹線の”看板商品”は「とき311号」よりも新車のE7系やグランクラスだと思う😏

【東京駅から「とき311号」に乗る😆】

↑「三連休東日本・函館パス」+新幹線特急券を自動改札機に投入して、東京駅のJR東日本の新幹線ホームへ😆7月23日(木・海の日)は「海の日」と言う国民の祝日で、例年ならば帰省や旅行等で大混雑する時間帯😩

しかし、2020年はCOVID-19(新型コロナウイルス感染症)の影響で、移動を自粛する動きが根強かった😫東京駅のホームだけで見てしまえば、それなりの人がいるものの、実際の乗車は複数の列車に分散するため、1両に20人も乗れば良い方だ😨これが例年ならば満席近くで発車する事が珍しくないので、「異常事態」と言って良い😱JR東日本の調査によれば、2020年7月の三連休期間中新幹線利用者は前年比7割減だったと言う😫少なかったことが数字でもしっかりと表れた格好だ。

20番線の発車表示器には「とき311号」と表示🤩「停車駅 大宮・新潟」とあるだけ😆下にある「とき313号」は「停車駅 上野・大宮・熊谷・高崎・越後湯沢・長岡・燕三条・新潟」と主要駅停車タイプ。その下の「あさま607号」は「停車駅 上野・大宮・熊谷・本庄早稲田・高崎・安中榛名・軽・・・」と全ての停車駅名が入りきらない🤣停車駅が多過ぎるのでスクロールする必要があるのだった😏なお「あさま607号」は長野までの各駅停車だ。

↑やってきたのは、E2系J73編成だった🤩「J70番台編成」ともいわれるこの車両は2010年に東北新幹線新青森開業で必要となる車両数が増えたため、E2系が増備された🤩見た目はサボ(種別・行き先幕)と車内表示器がフルカラー式LEDになり、電源コンセントも搭載されている事が他のE2系との大きな違いだ。

↑「とき311号」に乗ったお客はやはり少なかった。これはノンストップ便と言う事もあろうが、大きい所はCOVID-19 による利用が低迷した所であろう😫

10号車のE224-1124は新幹線標準の左側が2人掛け、右側が3人掛けの座席。お客のほとんどは2人掛けの座席に座っており、こちらはそこそこ埋まっている😆一方で3人掛けの座席は超ガラガラで、1両にたったの3人しかいない😫J73編成は表示器のフルカラー化、電源コンセント搭載以外大きく変わっていない。E7系のようにマクラ付きの座席でもないため、「肩幅が狭い」と相変わらず感じる😩

【「とき311号」は東京駅を発車すると大宮駅までノンストップ🥳】

↑12人程度が乗って「とき311号」は9:12に東京駅を発車😆秋葉原の街中も人通りが少ない所が見えると地下トンネルに入る🙄

↑ピントが合わず商品価値のない写真だが😫上野駅を通過😆東北・北陸新幹線でも言えるが、ノンストップ便は上野には停車しない。東京都内の乗車駅は東京駅に限定する事で、上野駅に停車すると約5分程度のロスタイムが生じるので、通過する事でそれをカットしている😆

↑再び地上に戻って少しすると埼京線と並走。大宮行きの列車も車内はガラガラ😲「とき311号」と良い勝負だ🤣

「まもなく大宮です。大宮を出ますと次は終点新潟です」

↑出発して20分も経過していないのに、大宮を発車すると次は終点新潟😲距離にしてゆうに269キロ(実キロ)も離れているが、本当に大宮~新潟ノンストップである事を証明する😆

↑大宮に到着。「とき311号」で途中停車駅の表示が見られるのはこの1回だけ😫大宮駅からは15人程が乗ってくる😆停車させている効果はしっかりあって、東京駅よりも乗車が多いような気がする🙄ノンストップ便ならば東京側は主要駅に止めて、群馬県内の駅は全て通過し、新潟県内の駅は新潟のみの停車にするか、第二の都市長岡に止める程度だろう。ノンストップ便を長岡に止めるほどの需要もなければ、柏崎・直江津方面に向かう特急接続もないので通過としているのであろうか🙄

★2020年7月乗車記と乗り鉄。大宮を発車すると本当に新潟までノンストップの「とき311号」😆

↑大宮を発車。「次は新潟」と表示😆本当に大宮~新潟ノンストップだ😆車内ではこれで乗車確定で、新潟駅着くまでの人の動きがない事を示す。10号車にはざっと30人程度で、ほとんどは左側の2人掛け座席に集中している。時刻表上は通過扱いになっているが、途中駅でドアが開かない運転停車と言う事も一切ない!😆大宮を発車すると止まる事が一切なく新潟まで突っ走るのだ!😆

↑新幹線にしては珍しく複々線😆大宮駅からしばらくは東北新幹線と並走する😆

↑「やまびこ126号」(E5系+E6系の17両、仙台8:05→東京10:10)とすれ違う😆

東北新幹線とは左分岐して上越新幹線単独の区間に入る😆この先”どんつき”である新潟までノンストップだ😆上越新幹線は最高速度が240km/hに制限されている。E5系のように320km/hで走行する事は出来ない😫スペック的にはE2系だと275km/hまで出す事も出来るが、それさえも許されていないのが上越新幹線なのだ。今や日本のフル規格新幹線(一部区間を除く)の中では最も低速で、整備新幹線と称する北陸新幹線等よりも遅い😫

とは言え、240km/hの速度をほぼ落とす事なく新潟までノンストップなので、在来線やクルマと比べればとんでもなく速い😆高崎の通過は9:56だった😆東京からたったの45分😆他の上越新幹線の列車では体感する事が出来ない速さは気分が良い😆高崎駅はあまりにも有名な「38番分岐器」がある関係で、一時的に速度が落ちる。計測していないので本当の速度は不明だが、160km/h程度まで落としているはずだ🤔

車内のLED式案内表示器では、当たり前のように新聞社提供のニュース、天気予報がスクロールされる😆新幹線では今までそれが当たり前だったが、東海道・山陽新幹線では2020年3月改正からニュースと天気予報の配信が終了した😫理由はお客がスマホ等で即座に知る事が出来る環境になっているためで、「わざわざ新幹線の車内で提供しなくても良い」と言う方針になった。一部雑誌の報道では「JR東海が新聞社に支払う情報料の支払いを削減したかったから」とあるが真偽は不明である。このような流れはJR東日本も将来的にやるかもしれない😨車内表示器ではCOVID-19の対策として、「マスク着用、会話は控えめに」と言う事がスクロール😟東海道新幹線と変わらぬ事であった😟

大宮を発車すると新潟までノンストップのため、車掌が2回程度車内巡回に現れる。JR東日本の新幹線では20年ほど前から車内改札は省略している。スマホ程度の大きさをした画面を見て、指定席の発売状況と実際の利用状況を確認。指定席券が発売済みでないのにお客が座っていたら「もしもし」である😅

制服が変わった事に気付く😆JR東日本は2020年5月から新制服(3代目)になった。帽子の形状が変更になっているほか、今までは新幹線車両は夏場でも白いスーツにネクタイもキッチリと締めたスタイルであってが、新制服では在来線と同じく水色のシャツにノーネクタイと言うスタイルになっていた😆個人の体感により寒いのであればブレザー(冬服と同じデザイン)を着用しても良いようだ。残念だったのが名札。JR北海道やJR九州で見られる「一般的な形状」になってしまった事😞昔は「車掌 CONDUCTOR」と赤い文字で強調していたが、特徴的な名札は新制服では廃止となってしまった😞

【群馬県・新潟県内の主要駅に一切止まらない!「とき311号」🤣】

↑上毛高原駅付近

高崎を過ぎると長岡までは「ほぼトンネル」😫暗黒の世界が続くのだ😖高崎~上毛高原までに「榛名トンネル」(約15キロ)、「中山トンネル」(約14キロ)と意外と長大トンネルが多い😏トンネル内でもスマホの電波は通じる😆JR東日本の新幹線にはWi-Fiもあるためネット環境には苦労しなくなった。私も広島RCCラジオ「ごぜん様さま」を途切れる事無く普通に聴く事が出来たので特にストレス感じる事もなかった😆

10:08に通過した上毛高原駅はうす暗い😵実際に行った事のない駅のため、どのような構造をしているかわからないが🤔少なくても「明るく開放的」とは思ったことが一度もない。一瞬だが新潟行きのホームには白い車両🙄東京駅を20分ほど早く発車した「とき309号」(E7系F22編成)をあっという間に追い抜く😆「とき311号」における先発列車の追い抜きは上毛高原駅の1回だけだ😆

次の越後湯沢までは「大清水トンネル」。約22キロもある長いトンネルで、上毛高原~越後湯沢間のほぼ全ての車窓がトンネル😩と言っても良い区間。「とき311号」は10:10にトンネルに入って、10:16にトンネルから出る。越後湯沢駅に停車するならば、大清水トンネルの湯沢方の出口付近から車内放送が入って減速し、出口ギリギリにある分岐器を通って左側に進み明るくなったかと思いきや即座に越後湯沢駅に到着と面白みのない展開になる😩冬場は大清水トンネルを出たら雪景色でそれ自体が面白いが、夏場は「単なる山」しか見えない😫「とき311号」は越後湯沢駅も通過😆東京行きの「Maxとき356号」とスライドした😆

↑浦佐駅付近

10:24に通過。山に雲がかかる。雲海となっている😆この車窓が長く見る事は出来ず再びトンネル😩次の長岡駅まで5本もトンネルが連続する😵

↑トイレに行く🚻10号車と9号車のデッキ部分にあり、やけに長い通路だ🙄9号車はグリーン車のため、通り抜ける事が出来ない😫暗黒の世界の真っ只中なので、轟音がデッキには響き渡る😖

↑デッキと10号車客室の仕切りドア。普通車はデッキから車内の様子を伺い知る事が出来る😆一方でグリーン車は見えないようになっている😫

↑車内はこんな感じ😆標準的な新幹線と言った感じだ😆

↑長岡駅付近

やっと暗黒の世界を脱出😌長岡駅の手前にあるトンネルを出ると、この先新潟までは1本もトンネルが無い😲米どころ新潟の田んぼのど真ん中を走るので、青々と稲穂🌾が実った車窓になる🤩長岡駅は10:33に通過。住宅や物流倉庫、ロードサイド店が切れる事なく続くようになってきた😆地味なようで地味ではない燕三条駅を10:39に通過。まだまだ田んぼが続く車窓で、新潟駅の手前まで続く😆

★2020年7月乗車記と乗り鉄。「とき311号」の新潟駅は「お出口両側」??🤔

↑2020年7月乗車記と乗り歩き。「とき311号」は新潟駅に定刻通りの10:49に到着する😆大宮~新潟間一切止まる事はなく、正真正銘のノンストップ新幹線であった😆久しぶりに車掌による放送が入って、11番線の到着と言う事が知らされたが🙄

まもなく、終点の新潟です。11番線の到着。お出口は両側です。先に左側のドアが開きます。その後右側のドアが開きます。

「えっ?🤔お出口両側??😱近鉄特急かよ?!🤣」

と思った次第。いや、「とき311号」自体が近鉄特急アーバンライナーに見えてきた次第😆「おしぼりサービス」はないのだが😅80000系「ひのとり」に相当するのは上越新幹線だとE7系だが、車両運用の都合もあるのだろうか?ノンストップ新幹線としては今の所走っていない😫

特に急いではいなかったので🤣新潟駅到着後から支度してホームに出る事にした。最初に開いたのは左側のドア。ここは在来線ホームと面している🙄その後右側のホームが開いたが、ここは元々から新幹線ホームで11番線である。ほとんどは新潟までのお客が多いようで、右側のドアから降りる人が多かった😅

↑E2系「とき311号」の横を酒田行き特急「いなほ3号」(新潟10:57発、E653系1000番台)が発車😆新幹線と在来線がガラス1枚隔てて一緒に並んでいる😆

これは「新しい新潟駅」の大きな特徴で、上越新幹線~特急いなほへの乗り換えは事実上対面接続とした😆在来線側は5番線で新潟発も新潟着もこのホームに発着する😆小規模な乗り換え改札口があって、駅員2人が新幹線発着時に張り付いている。E2系は回送になり新潟新幹線車両センターへ回送😢

↑これが新幹線と在来線の乗り換えホーム😆実際に歩く事は出来なかったが、長時間居る事を想定していないためか?通路は狭かった😫11番線側の新幹線ホームと在来線乗り換えホームの間を直接行き来する事が出来ない😫通路が一切ないのだ😫新幹線側から在来線乗り換えホームに行くには、新幹線車両の車内からでないといけないのだ😫

こんな不思議な構造をした新潟駅であるが、果たしてどうなっているのであろうか?次回はそこを詳しく見てみる🤔

★お願い

今回のブログ記事は満足されましたか?気に入ったら下記にある「B!」マーク(はてなブックマーク)をクリックし、評価と拡散にご協力をお願い申し上げます。

32回目に続く(9月8日公開、下記リンクをクリック)

【2020年7月乗車記と乗り歩き/「お出口両側」の新潟駅はどうなっているのか?鉄道管理局(支社)併設の駅舎が消える】行ったぜ、東北。㉜

広告
広告
広告

KH8000

ご覧くださいまして、ありがとうございます。 当ブログは鉄道・バス・ヒコーキ・船について、読者の皆様が”乗りたくなる”公共交通機関の魅力をお伝えします。 実際に私が乗った時・撮った時の感想などについて「乗車記」「撮影記」として、各地の秘境駅や注目の鉄道駅に直接訪問し現地で知り得た事を「現地調査」として、”他所よりも詳しく”、鉄道系YouTuberに負けぬほどの勢い・情報量・知識・感動体験を当ブログでお伝えします。 私はJR全路線全区間乗車(JR完乗)済みで、鉄道友の会の正会員(一応某支部の幹部・撮影会などの行事についても詳しくお伝えします)です。当ブログのフォロー(ブックマーク)は誰からも大歓迎です。

おすすめ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。