【2019年9月乗車記/左側に羊蹄山が見える車窓/倶知安~ニセコ間のみ車内販売】特急ニセコ号に乗る③

広告
広告
広告

2019年9月乗車記と乗り鉄。キハ183系の特急ニセコ号に乗る!今回は倶知安~長万部間。倶知安駅を発車すると進行方向左側に羊蹄山が見える!しかし天気が?代替で上空からの写真も。倶知安~ニセコ間のみ車内販売がある!ニセコの名産品を特急ニセコ号の車内で食べる事が出来る!

広告
広告

前回までの続きはこちらをクリック

【2019年9月乗車記と乗り歩き/札幌→小樽/自由席の争奪戦の理由とは?キハ183系にも電源コンセントがある/どんな観光列車?】特急ニセコ号に乗る①

【2019年9月乗車記と乗り歩き/小樽→倶知安/函館本線「山線」に突入し登り続ける!余市駅では特産のリンゴ製品を販売!】特急ニセコ号に乗る②

【乗車日】2019年9月16日(月・敬老の日)

【列車番号】9012D(特急ニセコ号、函館行き)

【時刻】札幌(01)7:57→函館(H75)13:40

【停車駅】手稲、小樽、余市、倶知安、ニセコ、昆布、黒松内、長万部、森、新函館北斗、五稜郭、函館

【車両、先頭から表記】3号車自由席キハ183-1501+2号車指定席キハ182-507+1号車指定席キハ183-1505

【備考】①函館本線小樽・倶知安経由②今回は倶知安~長万部間について書く

もくじ

★2019年9月乗車記と乗り鉄。キハ183系特急ニセコ号に乗る!倶知安駅発車後すぐ左側に羊蹄山が見るが天気が⛅

↑2019年9月乗車記と乗り歩きと乗り鉄。広い車庫が見えてきた🤩倶知安駅(S23)に到着だ。10時01分~10時04分の停車で、意外と3分と言う停車時間は中途半端だったりする😅

↑ホームに出る事はなく、車内でじっくりと待つ😫その間に10~20人程度の外国人が乗ってくる😲大きな荷物の人が多くて「重そうなリュックサックを背負って歩く事が出来るな😅」と思った次第。それでも乗車は指定席中心で、自由席に乗ってきたのは数える程度であった。

俱知安駅で運転士が交代する。運転上の拠点ともなる駅で、倶知安~長万部間では列車本数が大きく減る区間だ😫倶知安駅は広い構内を有効活用する目的からか?北海道新幹線の駅が出来る予定で、遠くないうちに姿が大きく変わるだろう🙄

【特急ニセコ号の車窓から見る羊蹄山😳しかし天気が悪い☁】

↑倶知安~比羅夫(ひらふ)

倶知安駅発車後に進行方向左側には羊蹄山が見えてくる🤩特急ニセコ号の車内では、倶知安駅発車後に車内放送でその旨を伝える🤩観光列車ならでは😳

しかし、この日は生憎の曇り☁😫山裾の形こそは見えるが、頂の様子を拝む事は出来ない😫「北海道の富士山」とも言われている山で(他にもいくつかある)確かに本家本元の富士山に似ている🤩

↑代替と言うわけではないが😅空からは羊蹄山が見えた😏帰路の際に乗ったFDA(フジドリームエアラインズ)のヒコーキから羊蹄山を見る事が出来た😆機内では子供が😅

富士山みたいな山が見える!😆

と盛んに言っていた😅上空から見ても富士山に似たような形をしているのが羊蹄山なのだ😆

★特急ニセコ号では倶知安~ニセコ間のみ車内販売!😆

2019年9月乗車記と乗り歩き。特急ニセコ号では車内販売がある😆それはJR北海道の関連会社が駅弁やグッズを販売するのではない。ナント!地元の人(正確に言うとニセコリゾート観光協会)が車内販売を行うのだ😆

車内販売を行う区間は非常に短く、10時04分発の倶知安駅から10時17分着のニセコ駅まで😅つまり、特急ニセコ号の車内で倶知安・ニセコの名産品を買いたいならば、この13分のうちに買うしかないのだ😅商品のラインナップ(2020年の場合)は

  • 飲むヨーグルト(170円)
  • ニセコ産かぼちゃクッキー(200円)
  • シンディースイート(トマトジュース、540円→車内特別価格440円)
  • ラスク(250円)
  • どら焼き(350円)
  • コーヒーゼリー(330円)

である。どれも食べたくなる一品😋🤤

↑飲むヨーグルトともう1品を買う。短時間で販売するので、各車両に1~2人程度の販売員が乗る😲自由席の車内を見ていると、同業者(乗り鉄、鉄道ファン)が多い事もあってか?🤔買い求める人が多い🤩

↑車内販売の特産品を味わっている😋うちにニセコ駅に到着😆車内販売ご一行もこの駅で下車。到着前の車内放送によれば

道内随一のリゾート地です。冬はパウダースノーでスキーが楽しめます。JRで最初にカタカナ表記した駅です

パウダースノーと言うと”ふわふわした雪”で水分を含んでいない事を示す。新潟や北陸では”ジメジメとした雪”に対して、北海道は綿菓子のような感じの雪⛄それがさらに進化して水分を含まないサラサラの雪⛄と言う事であろう🤔

ニセコはスキーの聖地とも言われており、今や日本人よりも外国人がパウダースノーのスキーを求めてニセコに集結するほど😲そのおかげで函館本線「山線」の利用増加にも貢献している😆

JRでカタカナ表記した駅は意外に少ない😲全ての文字がカタカナなのは、ニセコが”元祖”で、トマム(石勝線)、マキノ(湖西線)、ハウステンボス(大村線)だけだ(私が調べた範囲)。サッポロビール庭園(千歳線)、高輪ゲートウェイ(山手線)、上越国際スキー場前(上越線)、ガーラ湯沢(上越新幹線)等のように一部文字がカタカナと言う駅の方が多い気がする🙄

★人の動きがひっそりと消えた函館本線「山線」の残りニセコ~長万部間😱

↑ニセコ~昆布

2019年9月乗車記と乗り歩き。特急ニセコ号は倶知安・ニセコから(まで)の輸送がメインになる列車だ😅北海道新幹線開業前(2015年以前)にも夏場に函館本線「山線」経由の臨時特急列車は存在したが、この時は札幌~長万部間の運転であった。2016年以降は新函館北斗駅で北海道新幹線に接続する目的から札幌~函館間の運転となっている😆

「JTB小さな時刻表」を開き、札幌~長万部間の距離を計算すると、函館本線「山線」経由では176キロに対して、室蘭本線経由では206キロもある😲定期特急列車の「北斗」(スーパー北斗)は室蘭本線経由であるが、線形が良い事、速度が出やすい事から距離が30キロほど長いものの、函館本線「山線」経由よりも有利だ😆

特急ニセコ号は札幌7時57分発→長万部11時27分着に対して、特急スーパー北斗6号は札幌8時39分発→長万部10時57分着と出発が40分遅く、到着が30分も速い結果だ😲

特急ニセコ号における函館本線「山線」では最高速度95km/hまで走行して良い事になっているが、実測してみると60km/hで走る事も少なくなかった😏特急スーパー北斗は120km/h運転する区間が多いためこれだけの”大差”が付いてしまう🤣特急ニセコ号の車両をキハ261系に置き換えても特急スーパー北斗には勝てないだろう😫

※「特急スーパー北斗」と言う列車名はこの当時。2020年3月からは”スーパー”が外れて「特急北斗」になっている

【昆布と昆布盛🙄】

↑昆布駅(S26)に到着。山なのに昆布🤣この駅名の由来が気になる次第😆

「あれ?🤔他にも昆布駅があるような?🤔木がたくさん囲まれているような?キハ183やキハ40ではなくて・・・え~っと赤いキハが走っていて、そうそう!松原健之の歌にもなったあの路線!確か花咲ガニの水揚げをする港が近くにある?🤔なんだっけかな?🤔・・・それ「昆布盛」(花咲線の駅)だろっ!😆」

と広島RCCラジオの大人気番組「ごぜん様さま」水曜日の名物コーナー「ザックリ道場」を車内でやり始める次第🤣

【普通列車の本数が一気に減ってしまう区間😞】

↑蘭越駅を通過。小樽・倶知安方面からの区間列車はこの駅まででほとんどが折り返してしまう😱この先長万部までは1日に4,5往復しか走っていない区間になる。最大で普通列車が7時間ない時間帯が早朝から昼過ぎにかけて存在する😱”天下の函館本線”でもこんな超閑散区間があるとは😱

次の停車駅黒松内まで約40分ほどかかる。特急ニセコ号の車内もすっかりと静まり返った😞スマホの電波も安定しなくなり、圏外になったり3Gになったり😱山の深い所を函館本線が通っている事がわかる。この間特に描写する事がなくて、「JTB小さな時刻表」を開いて遊ぶ😆これが乗車記と乗り歩きをやっている最中の魅力であり面白さで、列車内で見る時こそ面白い🤣これがわかる人はそう多くないのかもしれないが、それがわかれば「鉄道乗車のプロ中のプロ」と言って良かろう😆

↑40分後、黒松内駅(S29)に到着する。辺りは”草だらけ”でこれが雪が降りだすと”大雪原”に変わるのであろうか⛄駅や周辺には人の姿はなく、特急ニセコ号はすぐに発車する😞

函館本線「山線」でも利用不振駅がそれなりにあって、蕨岱(わらびたい)駅は2017年3月に廃止された😞函館行きの特急ニセコ号の車内からは進行方向左側に一瞬見えてくるが、元駅舎だった車掌車が”残骸”として残っていた😱元々蕨岱駅は棒線駅なので、駅としての機能を終えると単に「途中駅間」。同じ函館本線でも鷲ノ巣(2016年3月廃止)等の廃止駅もあるが、交換設備があるため信号場として今も活用されている。それがない元駅は何もなかったかのようにスルーする😞

↑二股~長万部

まだまだ山の中を通る「山線」としての最後の1駅間。大きく右にカーブし始めると室蘭本線と合流する🤩線形的には室蘭本線側が函館本線と見てしまうが、実際には違うのだ。函館本線「山線」は今や”支線”のような位置づけになっているのだ😞

長万部駅では11時27分~11時35分までの停車。ホームには出てみると🥳

4回目に続く(9月4日公開、下記リンクをクリック)

【2019年9月乗車記と乗り歩き/長万部→函館/「まんべくん」登場!/森→新函館北斗間の時間が長く特急が特急に抜かれる?】特急ニセコ号に乗る!④

広告
広告
広告

KH8000

ご覧くださいまして、ありがとうございます。 当ブログは鉄道・バス・ヒコーキ・船について、読者の皆様が”乗りたくなる”公共交通機関の魅力をお伝えします。 実際に私が乗った時・撮った時の感想などについて「乗車記」「撮影記」として、各地の秘境駅や注目の鉄道駅に直接訪問し現地で知り得た事を「現地調査」として、”他所よりも詳しく”、鉄道系YouTuberに負けぬほどの勢い・情報量・知識・感動体験を当ブログでお伝えします。 私はJR全路線全区間乗車(JR完乗)済みで、鉄道友の会の正会員(一応某支部の幹部・撮影会などの行事についても詳しくお伝えします)です。当ブログのフォロー(ブックマーク)は誰からも大歓迎です。

おすすめ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。