【2015年9月乗車記/緊張感がない運転士/線路=海岸線!/車内販売で長万部の「かにめし」駅弁を食べる/キハ183系特急北斗9号森→東室蘭】JR北海道を乗り歩き⑤

広告
広告
広告

2015年9月乗車記と乗り歩き。函館から乗ったキハ183系特急北斗9号は森に到着。反対側のキハ40には緊張感のない運転士がいた。森を発車すると東室蘭まで海岸線が続く車窓!北海道らしい素晴らしい車窓が続く!今や廃止になった鷲ノ巣駅も!車内販売で長万部の「かにめし」駅弁を食べる!長万部駅で出来立ての駅弁が積まれた!

広告
広告

前回までの続きは下記をクリック

【2015年9月乗車記/なぜ経営状態が悪いのか?/今はない「北海道全線フリーきっぷ」を使う】JR北海道の乗り歩き①

【2015年9月乗車記/789系特急スーパー白鳥のグリーン車で北海道に上陸!】JR北海道の乗り歩き②

【2015年9月乗車記/JR北海道の駅ナンバリング(駅番号)とは?/青函連絡船摩周丸を見る】JR北海道を乗り歩き③

【2015年9月乗車記/渡島大野駅(新函館北斗駅)を通らない藤城線経由のキハ183系特急北斗9号函館→森】JR北海道の乗り歩き④

もくじ

★2015年9月乗車記と乗り歩き。緊張感のない運転士がJR北海道の実態?!😩

【乗車日】2015年9月26日

【列車番号】5009D(特急北斗9号札幌行き)

【時刻】函館(H75)13:54→東室蘭(H32)16:10

【停車駅】五稜郭、大沼公園、森、八雲(やくも)、長万部(おしゃまんべ)、洞爺(とうや)、伊達紋別、東室蘭、登別、苫小牧、南千歳、新札幌

【車両】キハ183系の5両、先頭5号車のキハ183-3563

【備考】時刻、車両、値段、描写等は全て当時のもの。2020年現在とは異なる。今回は森~東室蘭について書く。

↑右から通称「砂原線」が合流し海が見えてくると、森(H62)。
森=「いかめし」(駅弁)のイメージが強烈に強い。乗ったお客も1人だけだった😩もっと多く乗るかと思っていた😩

↑「北斗9号」の隣側には、キハ40系の普通列車が停車中。
この列車の運転士は、「北斗9号」に乗務していた運転士が同僚らしく、運転席から大きく手を振る😅
すると、運転席を飛び出して車内を走り回り、はしゃいだ上で、”顔芸”までする始末😫「北斗9号」が森の構内を出るまで続いた。それを撮影する他のお客が何人かいたので、JR北海道に苦情を出した人がいるかもしれない😒


仕事に対して、緊張感や使命感がない。
普通に考えて、それはやらない😩
お客に「見られている」と言う意識がなかろう😫
列車の運転士は、それで笑いを取る芸能人的な職業ではない。そんな事はしてほしくないのだ😩


JR北海道では、社員による不祥事があまりにも多い😒運転席を破壊したり、居眠り運転等のありえない事が過去にはあったが、2020年現在も少なからずこのような事はあって、最近だと札幌地区の函館本線で、お客から拾得物として回収した財布の現金を車掌が盗んだとして懲戒免職になっている。こういう現場社員がいると言うのが同社の実態と思わざるを得なかった😫

JR東海でこれをやったら、100%日勤教育だろうな。命ないな😵

と思った次第🤣JR北海道ではそうならないだろう😩

★森から先は線路=海岸線😆

↑森~桂川

森から先は、線路=海岸線となる。これが東室蘭まで約140kmにわたって続く😆
冬になれば、海が荒れる時もあるだろうから、その影響で函館本線が止まる事もあるだろう。
落部(おとしべ)は、下り線(札幌方面)と上り線(函館方面)の線路の間にあるスペースは草が生え放題。北海道全体的にそういう駅が多く、そこまでの手間はかけられないのが現状なのだろうか?
小さな漁村が次々と続く区間で、駅はそれなりにあるものの、周辺は人が多く住んでいるようには見えない。
立派な複線となっているが、交差する列車は少なく、野田生(のだおい)を過ぎて、函館行きの「スーパー北斗10号」と貨物列車が若干ある程度。

↑八雲から2~3人が乗る程度で、下車が函館発車後初めて見られた。

↑あっと言う間に過ぎ去ったのが、鷲ノ巣駅。利用が極端に少ないとして、2016年3月のダイヤ改正で廃止になった駅。今は信号場として機能しているが、ホーム等の旅客が使用できる設備は全て撤去された😫今や特急北斗の車窓から鷲ノ巣駅を見つける事は困難だ。5年前の乗車記・乗り歩きのブログであるが、こんなにも変わってしまったか😯
直線的な線路が続くが、鷲ノ巣駅自体が小さく、車窓からは非常にわかりにくい。慌ててカメラを起動させて、撮影できたのはこれだけだった😫

↑鷲ノ巣~山崎にかけて。こんなような車窓が長万部の少し先まで続く😆

★特急北斗の車内販売で長万部の「かにめし」駅弁を食べる😋

↑15:17に着いた長万部では、何人かの乗車があった。グリーン車付近のホームには、大きな台車。弁当等の車販物の追加積み込みであった。函館本線は長万部までで、この先は室蘭本線に入る。線形的にも運行上も両者一体的になっており、室蘭本線側が函館本線と称しても良いほどであった。

↑この日は、朝からほとんど口にしていなかった。
大沼公園発車後に、車販員が車内に現れ、駅弁やスイーツ等の予約注文をしていた。営業力が高く、お客1人ずつに丁寧に声掛けして行く。接客対応も非常に良い😆
鉄道の乗車券では札幌周辺でないと使用できない、交通系ICカード(JR北海道は「Kitaca」と称する)による電子マネー決済も車販では可能であった🤑
注文したのは、長万部の名物駅弁「かにめし」(1,080円)。
出来たてをいただけると言う事で、お茶(「うらら」と言うニセコ産茶葉を使った緑茶)と一緒に買った。
当然おいしく、ゆっくり時間をかけて食べた😋

この当時、特急北斗・スーパー北斗には車内販売員が乗っていたが、利用者の減少等により2019年3月までに車内販売自体が全廃された😱

まだまだ続く非電化複線。北海道らしい素晴らしい景色で、車窓に”飽き”が全くない😇
車内を簡単に一巡してみると、やはり”国鉄”の雰囲気が露骨に残る。
トイレ・デッキは特に顕著で、「自由席」と書いた札も。
5号車の自由席は、空席が目立つものの、4号車では埋まっている席が半数程度あると見た。
東室蘭発車時のパッと見だが、自由席よりも指定席やグリーン車の方が乗車率としては良い。
理由はわからない。
ただ単に「安いから自由席で良い」と言う価値判断ではなく、立派な座席が指定席・グリーン車には用意されているので、少し高くても良いのでそれを求めての事なのだろうか?
別の列車で、指定席を試したが、JR北海道のそれは極めてレベルが高い。JR他社にあるような「自由席と同じ座席・同じサービス」になっていない。
自由席とは異なる付加価値をしっかりと付けている😆

6回目に続く(7月29日公開、下記リンクをクリック)

【2015年9月乗車記と乗り歩き/室蘭本線室蘭支線へ!特急券なしで乗れる特急?!】JR北海道を乗り歩き⑥

広告
広告
広告

KH8000

ご覧くださいまして、ありがとうございます。 当ブログは鉄道・バス・ヒコーキ・船について、読者の皆様が”乗りたくなる”公共交通機関の魅力をお伝えします。 実際に私が乗った時・撮った時の感想などについて「乗車記」「撮影記」として、各地の秘境駅や注目の鉄道駅に直接訪問し現地で知り得た事を「現地調査」として、”他所よりも詳しく”、鉄道系YouTuberに負けぬほどの勢い・情報量・知識・感動体験を当ブログでお伝えします。 私はJR全路線全区間乗車(JR完乗)済みで、鉄道友の会の正会員(一応某支部の幹部・撮影会などの行事についても詳しくお伝えします)です。当ブログのフォロー(ブックマーク)は誰からも大歓迎です。

おすすめ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。