【2018年3月乗車記/三江線最後の日/厳戒態勢の早朝の三次駅と尾関山駅】三江線廃止までの”参考”になる記録74
2018年3月乗車記。3月31日三江線最後の日。朝7時前に三次駅に。すでに乗車希望者が3時間先の列車が来るのを待っていた。駅や周辺の踏切にはあちらこちらに警備員。厳戒態勢だ。尾関山駅では、線路内に無断侵入して撮影を使用する鉄道ファンだらけであった
前回までの続きは下記をクリック
【2016年3月の乗車記と車窓422D三次→浜原/単行でもお客はたったの5人】三江線廃止までの”参考”になる記録②
【2016年3月の乗車記と車窓422D浜原→江津/わずかな人しか乗らない】三江線廃止までの”参考”になる記録③
【2017年3月再び尾関山駅へ】三江線廃止までの”参考”になる記録④
【2017年3月乗車記/432D尾関山→式敷/大混雑429D式敷→三次】三江線廃止までの”参考”になる記録⑤
【2017年3月乗車記/廃止決定後の422D三次→口羽は早朝でも空いていない!】三江線廃止までの”参考”になる記録⑥
【乗車記/初めて行った天空の駅宇都井駅】三江線廃止までの”参考”になる記録⑦
【2017年3月乗車記/普通列車も通過する長谷駅と三江線未来のために】三江線廃止までの”参考”になる記録⑧
【2017年3月乗車記/最混雑列車424D船佐→石見川本】三江線廃止までの”参考”になる記録⑨
【2017年3月乗車記/初めての石見川本駅のゴールデンタイム】三江線廃止までの”参考”になる記録⑩
【2017年3月乗車記/426D石見川本→川戸/川戸駅交換設備が消えた跡】三江線廃止までの”参考”になる記録⑪
【2017年3月乗車記/三次行きの最混雑列車?429D川戸→石見簗瀬】三江線廃止までの”参考”になる記録⑫
【2017年3月乗車記/430D石見簗瀬→江津の石見神楽トレイン】三江線廃止までの”参考”になる記録⑬
【2017年7月乗車記/夏に乗車してわかった事/レール温度上昇で運休?】三江線廃止までの”参考”になる記録⑭
【2017年7月乗車記/高速バス「石見銀山号」で広島から因原・石見川本へ簡単アクセス!】三江線廃止までの”参考”になる記録⑮
【2017年7月乗車記/因原駅に三江線と名乗る運送会社が同居】三江線廃止までの”参考”になる記録⑯
【2017年7月乗車記/因原→鹿賀を歩く。絶景!絵に描いた駅】三江線廃止までの”参考”になる記録⑰
【2017年7月乗車記/426D鹿賀→川平、哀愁ある駅川平、水分確保に苦労】三江線廃止までの”参考”になる記録⑱
【2017年7月乗車記/前面展望動画撮影人気列車?429D川平→浜原】三江線廃止までの”参考”になる記録⑲
【2017年7月乗車記/レール温度上昇で429D浜原→三次で遅れ発生】三江線廃止までの”参考”になる記録⑳
【2017年7月乗車記/三次周辺も明るい422D/宇都井でサービス停車】三江線廃止までの”参考”になる記録㉑
【2017年7月乗車記/江の川が手前にある潮駅/423Dで三次方面へ】三江線廃止までの”参考”になる記録㉒
【2017年7月乗車記/天空の駅宇都井に近鉄からのお知らせ?】三江線廃止までの”参考”になる記録23
【2017年7月乗車記/宇都井から徒歩で口羽へ…は無理で伊賀和志へ】三江線廃止までの”参考”になる記録㉔
【2017年7月乗車記/リアル鉄子登場!最混雑列車424D伊賀和志→石見川本】三江線廃止までの”参考”になる記録㉕
【2017年7月乗車記/規模縮小?石見川本駅のゴールデンタイム】三江線廃止までの”参考”になる記録㉖
【2017年7月乗車記/425D石見川本→粕淵/立派な街の粕淵】三江線廃止までの”参考”になる記録㉗
【2017年7月乗車記/浜原駅での連結作業を見る】三江線廃止までの”参考”になる記録㉘
【2017年7月乗車記/交換設備未使用の石見都賀/三次行き最終433D】三江線廃止までの”参考”になる記録㉙
【2017年11月乗車記/名古屋から高速バスで出雲→山陰本線アクアライナー→江津から歩いて江津本町と千金に】三江線廃止までの”参考”になる記録㉚
【2017年11月乗車記/空いている425D千金→石見川越/石見川越駅前に郵便局】三江線廃止までの”参考”になる記録㉛
【2017年11月乗車記/石見川越~鹿賀~因原を徒歩で】三江線廃止までの”参考”になる記録㉜
【2017年11月乗車記/最も混む列車429D因原→三次/着席可能な状況】三江線廃止までの”参考”になる記録㉝
【2017年11月乗車記/最も混む列車424D発車前の三次駅の様子・9時に来れば良い】三江線廃止までの”参考”になる記録㉞
【2017年11月乗車記/最も混む424D三次→口羽/途中駅から乗ろうとした旅行ツアー客に乗車拒否!】三江線廃止までの”参考”になる記録㉟
【2017年11月乗車記/最も混む424D口羽→石見川本/宇都井駅で下車が多く意外とお客が減ってきた】三江線廃止までの”参考”になる記録㊱
【2017年11月乗車記/バスが来ない!石見川本~木路原~竹~乙原の各駅を訪問】三江線廃止までの”参考”になる記録㊲
【2017年11月乗車記/列車が通る最後の宇津井駅INAKAイルミ@おおなん前編】三江線廃止までの”参考”になる記録㊳
【2017年11月乗車記/宇津井駅INAKAイルミ@おおなん後編】三江線廃止までの”参考”になる記録㊴
【開業から廃止まで88年の栄光の歴史】三江線廃止までの”参考”になる記録㊵
【基本的に立入禁止に…廃止後の線路・駅と言った施設はどうなるか?】三江線廃止までの”参考”になる記録㊶
【2018年3月乗車記/列車がないので早朝に三次駅から徒歩で尾関山駅へ】三江線廃止までの”参考”になる記録㊷
【2018年3月乗車記/粟屋駅で地元の熱烈な歓迎】三江線廃止までの”参考”になる記録㊸
【2018年3月乗車記/秘境駅長谷→空襲の跡が残る船佐→かわいらしい看板の所木の各駅へ】三江線廃止までの”参考”になる記録㊹
【2018年3月乗車記/3両に増結となった石見川本行き424Dに2日連続で乗る】三江線廃止までの”参考”になる記録㊺
【2018年3月乗車記/1両で大混雑!始発422D三次→口羽に乗る/口羽駅に28分だけ営業の売店!】三江線廃止までの”参考”になる記録㊻
【2018年3月乗車記/空いている昼間の浜原行き425D・乙原駅→石見簗瀬駅→明塚駅を訪問する】三江線廃止までの”参考”になる記録㊼
【2018年3月乗車記/廃止直前に1か月半運休した宇都井駅には?】三江線廃止までの”参考”になる記録㊽
【2018年3月乗車記/簡単に県境越えが出来る作木口と江平は三江線らしい景色】三江線廃止までの”参考”になる記録㊾
【2018年3月乗車記/今まで以上に熱烈な石見川本駅のゴールデンタイム】三江線廃止までの”参考”になる記録㊿
【2018年3月乗車記/おおなんバスで石見川本から因原→サクラの木がある因原駅】三江線廃止までの”参考”になる記録51
【2018年3月乗車記/生きた証人川平駅】三江線廃止までの”参考”になる記録52
【2018年3月乗車記/88年見守った川戸駅のサクラ】三江線廃止までの”参考”になる記録53
【2018年3月乗車記/1時間後の1本後の列車はかなり空いている!431D川戸→浜原】三江線廃止までの”参考”になる記録54
【2018年3月乗車記/浜原駅ではサクラのイルミネーションを見て最終の433D浜原→三次】三江線廃止までの”参考”になる記録55
【2018年3月乗車記/225系・瑞風・新幹線など三次への送り込みもネタ満載?!】三江線廃止までの”参考”になる記録56
【2018年3月乗車記/芸備線接続待ちで遅れた9430D三次→式敷】三江線廃止までの”参考”になる記録57
【2018年3月乗車記/閉店準備中…入口に仕切りが出来た式敷駅、ホームの一部が切られた信木駅】三江線廃止までの”参考”になる記録58
【2018年3月乗車記/9427D信木→三次、三次駅3月31日予告も】三江線”参考”になる乗り方59
【2018年3月乗車記/廃止直前の朝一番9422D三次→口羽は大混雑!口羽マルシェのグッズ購入率7割!】三江線”参考”になる記録60
【2018年3月乗車記/秘境駅?石見松原/キハ120の3両/立派な交換設備がある石見都賀】三江線”参考”になる記録61
【2018年3月乗車記/石見都賀→粕淵へ三江線と並走するバスに乗る】三江線”参考”になる記録62
【2018年3月乗車記/粕淵駅近くの鉄橋は歩ける?!乗りきれないほどの大混雑!9424D石見川本行き】三江線廃止までの”参考”になる記録63
【2018年3月乗車記/見事に咲いてくれた因原駅のサクラ】三江線廃止までの”参考”になる記録64
【2018年3月乗車記/猫の駅長がいる?田津駅/代替バスの乗り場が作られた石見川越駅】三江線廃止までの”参考”になる記録65
【2018年3月乗車記/鹿賀駅サクラ満開!/ゴールデンウイークまで残せばいいのに・・・と嘆きの声が聴こえた9429D鹿賀→浜原】三江線廃止までの”参考”になる記録66
【2018年3月乗車記/ローカル線に積極的に乗る決意!9432D浜原→江津・石見川本で心に沁みる話】三江線廃止までの”参考”になる記録67
【2018年3月乗車記/不思議な駅江津本町!/江津からキハ187系スーパーまつかぜで浜田へ】三江線廃止までの”参考”になる記録68
【2018年3月乗車記/米ハタこと浜田鉄道部を見る/378D三江線直通三次行きに乗ると浜田から大混雑!】三江線廃止までの”参考”になる記録69
【2018年3月乗車記/三江線に入っても大混雑9425D江津→川戸/川戸のサクラトンネル】三江線廃止までの”参考”になる記録70
【2018年3月廃止乗車記/いろいろと頭に来た9427D川戸→宇都井・廃線後の楽しみ方は?】三江線廃止までの”参考”になる記録71
【2018年3月乗車記/最終運転日前日の宇都井駅でイルミネーション】三江線廃止までの”参考”になる記録72
【2018年3月乗車記/三江線廃止日壮大なる前夜祭9431D宇都井→三次/鉄道話で盛り上がる】三江線廃止までの”参考”になる記録73
もくじ
★早朝から厳戒態勢の三次駅と尾関山駅
【訪問日】2018年3月31日(土曜日、三江線最後の日)
【場所】三次駅から尾関山駅にかけて
【時刻】6:30~7:30
2018年(平成30年)3月31日の土曜日。遂に三江線最後の日が来てしまった!😭
列車の運行はこの日まで。事前に予告されていた通り、三江線沿線各地では「さよならイベント」が多数開催。三江線列車においても例外なくどの便も多客で乗車出来ない事が予想された。
私にとっては、鉄道路線が廃止になる当日に行った事は今までに一度もなく、「何が起こるのか」全く予想出来ない。
不測の事態にも備えないといけないため、事前に入念に準備をした上で3月28日に自宅を出発。まずは3月28日~30日まで三江線に乗車した上で、廃止直前の三江線を十分楽しんだ。
31日が近づくごとにどんどん混雑してくる印象で、沿線でのサクラ満開が混雑に拍車をかけた。
それでも大きな輸送障害は発生しなかったが、最後の日定刻通り列車が動く事はありえない事(絶対に遅れが発生する)、乗車を希望しても多客で乗車出来ない事を予想し、最後の日は「各地の表情を見てみたい」と思った。
そこで、最後の日については出来る限り三江線には乗らず、クルマで移動する事にした。
3月31日の6:30頃に三次市内の宿を出発。その足で三次駅に向かう。三江線列車は10:02発の石見川本行き9424Dまで発車する事はないが、朝7時前の段階でどうなっているのか?簡単に見ておきたかったためだ。
三次駅。見た限りではそんなに多くの人はいないが、よく見るとあちらこちらに、JR西日本関係者、警備員が配置。既に厳戒態勢が敷かれていた。


↑バスのりばを見ると、三江線列車の積み残しに備えて既に代行バスが4台スタンバイ。(もう2台は写真に写っていない)
写真は中国JRバスと大和観光の車両で、この2社が主体であるようだ。
三次駅近くの踏切(ドラッグストアーの裏側)に行ってみると、ここにも警備員が配置。同業者(鉄道ファン)がここから撮影しないように警戒しているようだ。三次駅は既にピリピリした雰囲気であった😖

↑30分ほど歩いて尾関山駅に到着。7:15頃である。見た限り駅前にはそんなに人が来ていない。

↑尾関山では最後の日に、ミニSLを走らせるイベント開催のため、着々と準備が進められていた。

↑石見神楽の演目を紹介する看板の裏には、地元の人が作ったのであろうか?3月31日が三江線最後である事を示す紙が貼ってあった。



↑ホームの様子。近くの尾関山公園のサクラが満開で、最後の日となった三江線列車と一緒に撮影したい同業者が多かった。
しかし、ご覧のとおり赤い丸で囲ったように、「これはもう、どう見てもアウトだろう」と言うような場所から撮影する同業者が多い。
「線路内には入ってはダメだ!」と言う警備員と赤く丸で囲った同業者が言い争う場面もあった。
同業者いわく、「列車が来ないなら、線路に入っても問題ないだろ!」と言う理屈であるが、そういう問題ではない。どうやら近所に住む親父らしい。
鉄道写真撮影の基本中の基本すら知らないようで、こういう人は撮影する権利はないと私から言っておく。

↑一方で近所の住宅からは紅白の横断幕に「ありがとうJR三江線」と書かれたものが掲げられていた。残念だったのが、木に隠れてハッキリと見えない事だ。赤い丸を付けないとわかりにくいため、強調させるために付けさせてもらった。
三江線では珍しく、駅のスピーカーから放送が入る。どうやらどこかの駅から一斉放送しているらしく、「今日は最終日で混雑により乗れない場合は、代行バスで輸送を行う」事が繰り返し流れた。
尾関山7:32発の9420D三次行きは、既に多客で、その影響で5分遅れとの放送も入ってきた。
75回目に続く(7月8日公開、下記リンクをクリック)
【2018年3月乗車記/三江線最後の日/これが本当に最後の乗車9420D尾関山→三次/史上初めてレンタカーを借りる!】三江線廃止までの”参考”になる記録75
最近のコメント