【2018年3月乗車記/米ハタこと浜田鉄道部を見る/378D三江線直通三次行きに乗ると浜田から大混雑!】三江線廃止までの”参考”になる記録69
2018年3月乗車記。山陰本線浜田駅に隣接する浜田鉄道部(米ハタ)を見ておく。三江線のキハ120の車庫だ。その後は浜田発江津行きの列車に乗る事にしたが、すでに乗車希望者がホームに殺到!車内は浜田から大混雑!浜田~江津の山陰本線区間では車掌がホーム監視できないほど!三江線に入る前から思いやられた
前回までの続きは下記をクリック
【2016年3月の乗車記と車窓422D三次→浜原/単行でもお客はたったの5人】三江線廃止までの”参考”になる記録②
【2016年3月の乗車記と車窓422D浜原→江津/わずかな人しか乗らない】三江線廃止までの”参考”になる記録③
【2017年3月再び尾関山駅へ】三江線廃止までの”参考”になる記録④
【2017年3月乗車記/432D尾関山→式敷/大混雑429D式敷→三次】三江線廃止までの”参考”になる記録⑤
【2017年3月乗車記/廃止決定後の422D三次→口羽は早朝でも空いていない!】三江線廃止までの”参考”になる記録⑥
【乗車記/初めて行った天空の駅宇都井駅】三江線廃止までの”参考”になる記録⑦
【2017年3月乗車記/普通列車も通過する長谷駅と三江線未来のために】三江線廃止までの”参考”になる記録⑧
【2017年3月乗車記/最混雑列車424D船佐→石見川本】三江線廃止までの”参考”になる記録⑨
【2017年3月乗車記/初めての石見川本駅のゴールデンタイム】三江線廃止までの”参考”になる記録⑩
【2017年3月乗車記/426D石見川本→川戸/川戸駅交換設備が消えた跡】三江線廃止までの”参考”になる記録⑪
【2017年3月乗車記/三次行きの最混雑列車?429D川戸→石見簗瀬】三江線廃止までの”参考”になる記録⑫
【2017年3月乗車記/430D石見簗瀬→江津の石見神楽トレイン】三江線廃止までの”参考”になる記録⑬
【2017年7月乗車記/夏に乗車してわかった事/レール温度上昇で運休?】三江線廃止までの”参考”になる記録⑭
【2017年7月乗車記/高速バス「石見銀山号」で広島から因原・石見川本へ簡単アクセス!】三江線廃止までの”参考”になる記録⑮
【2017年7月乗車記/因原駅に三江線と名乗る運送会社が同居】三江線廃止までの”参考”になる記録⑯
【2017年7月乗車記/因原→鹿賀を歩く。絶景!絵に描いた駅】三江線廃止までの”参考”になる記録⑰
【2017年7月乗車記/426D鹿賀→川平、哀愁ある駅川平、水分確保に苦労】三江線廃止までの”参考”になる記録⑱
【2017年7月乗車記/前面展望動画撮影人気列車?429D川平→浜原】三江線廃止までの”参考”になる記録⑲
【2017年7月乗車記/レール温度上昇で429D浜原→三次で遅れ発生】三江線廃止までの”参考”になる記録⑳
【2017年7月乗車記/三次周辺も明るい422D/宇都井でサービス停車】三江線廃止までの”参考”になる記録㉑
【2017年7月乗車記/江の川が手前にある潮駅/423Dで三次方面へ】三江線廃止までの”参考”になる記録㉒
【2017年7月乗車記/天空の駅宇都井に近鉄からのお知らせ?】三江線廃止までの”参考”になる記録23
【2017年7月乗車記/宇都井から徒歩で口羽へ…は無理で伊賀和志へ】三江線廃止までの”参考”になる記録㉔
【2017年7月乗車記/リアル鉄子登場!最混雑列車424D伊賀和志→石見川本】三江線廃止までの”参考”になる記録㉕
【2017年7月乗車記/規模縮小?石見川本駅のゴールデンタイム】三江線廃止までの”参考”になる記録㉖
【2017年7月乗車記/425D石見川本→粕淵/立派な街の粕淵】三江線廃止までの”参考”になる記録㉗
【2017年7月乗車記/浜原駅での連結作業を見る】三江線廃止までの”参考”になる記録㉘
【2017年7月乗車記/交換設備未使用の石見都賀/三次行き最終433D】三江線廃止までの”参考”になる記録㉙
【2017年11月乗車記/名古屋から高速バスで出雲→山陰本線アクアライナー→江津から歩いて江津本町と千金に】三江線廃止までの”参考”になる記録㉚
【2017年11月乗車記/空いている425D千金→石見川越/石見川越駅前に郵便局】三江線廃止までの”参考”になる記録㉛
【2017年11月乗車記/石見川越~鹿賀~因原を徒歩で】三江線廃止までの”参考”になる記録㉜
【2017年11月乗車記/最も混む列車429D因原→三次/着席可能な状況】三江線廃止までの”参考”になる記録㉝
【2017年11月乗車記/最も混む列車424D発車前の三次駅の様子・9時に来れば良い】三江線廃止までの”参考”になる記録㉞
【2017年11月乗車記/最も混む424D三次→口羽/途中駅から乗ろうとした旅行ツアー客に乗車拒否!】三江線廃止までの”参考”になる記録㉟
【2017年11月乗車記/最も混む424D口羽→石見川本/宇都井駅で下車が多く意外とお客が減ってきた】三江線廃止までの”参考”になる記録㊱
【2017年11月乗車記/バスが来ない!石見川本~木路原~竹~乙原の各駅を訪問】三江線廃止までの”参考”になる記録㊲
【2017年11月乗車記/列車が通る最後の宇津井駅INAKAイルミ@おおなん前編】三江線廃止までの”参考”になる記録㊳
【2017年11月乗車記/宇津井駅INAKAイルミ@おおなん後編】三江線廃止までの”参考”になる記録㊴
【開業から廃止まで88年の栄光の歴史】三江線廃止までの”参考”になる記録㊵
【基本的に立入禁止に…廃止後の線路・駅と言った施設はどうなるか?】三江線廃止までの”参考”になる記録㊶
【2018年3月乗車記/列車がないので早朝に三次駅から徒歩で尾関山駅へ】三江線廃止までの”参考”になる記録㊷
【2018年3月乗車記/粟屋駅で地元の熱烈な歓迎】三江線廃止までの”参考”になる記録㊸
【2018年3月乗車記/秘境駅長谷→空襲の跡が残る船佐→かわいらしい看板の所木の各駅へ】三江線廃止までの”参考”になる記録㊹
【2018年3月乗車記/3両に増結となった石見川本行き424Dに2日連続で乗る】三江線廃止までの”参考”になる記録㊺
【2018年3月乗車記/1両で大混雑!始発422D三次→口羽に乗る/口羽駅に28分だけ営業の売店!】三江線廃止までの”参考”になる記録㊻
【2018年3月乗車記/空いている昼間の浜原行き425D・乙原駅→石見簗瀬駅→明塚駅を訪問する】三江線廃止までの”参考”になる記録㊼
【2018年3月乗車記/廃止直前に1か月半運休した宇都井駅には?】三江線廃止までの”参考”になる記録㊽
【2018年3月乗車記/簡単に県境越えが出来る作木口と江平は三江線らしい景色】三江線廃止までの”参考”になる記録㊾
【2018年3月乗車記/今まで以上に熱烈な石見川本駅のゴールデンタイム】三江線廃止までの”参考”になる記録㊿
【2018年3月乗車記/おおなんバスで石見川本から因原→サクラの木がある因原駅】三江線廃止までの”参考”になる記録51
【2018年3月乗車記/生きた証人川平駅】三江線廃止までの”参考”になる記録52
【2018年3月乗車記/88年見守った川戸駅のサクラ】三江線廃止までの”参考”になる記録53
【2018年3月乗車記/1時間後の1本後の列車はかなり空いている!431D川戸→浜原】三江線廃止までの”参考”になる記録54
【2018年3月乗車記/浜原駅ではサクラのイルミネーションを見て最終の433D浜原→三次】三江線廃止までの”参考”になる記録55
【2018年3月乗車記/225系・瑞風・新幹線など三次への送り込みもネタ満載?!】三江線廃止までの”参考”になる記録56
【2018年3月乗車記/芸備線接続待ちで遅れた9430D三次→式敷】三江線廃止までの”参考”になる記録57
【2018年3月乗車記/閉店準備中…入口に仕切りが出来た式敷駅、ホームの一部が切られた信木駅】三江線廃止までの”参考”になる記録58
【2018年3月乗車記/9427D信木→三次、三次駅3月31日予告も】三江線”参考”になる乗り方59
【2018年3月乗車記/廃止直前の朝一番9422D三次→口羽は大混雑!口羽マルシェのグッズ購入率7割!】三江線”参考”になる記録60
【2018年3月乗車記/秘境駅?石見松原/キハ120の3両/立派な交換設備がある石見都賀】三江線”参考”になる記録61
【2018年3月乗車記/石見都賀→粕淵へ三江線と並走するバスに乗る】三江線”参考”になる記録62
【2018年3月乗車記/粕淵駅近くの鉄橋は歩ける?!乗りきれないほどの大混雑!9424D石見川本行き】三江線廃止までの”参考”になる記録63
【2018年3月乗車記/見事に咲いてくれた因原駅のサクラ】三江線廃止までの”参考”になる記録64
【2018年3月乗車記/猫の駅長がいる?田津駅/代替バスの乗り場が作られた石見川越駅】三江線廃止までの”参考”になる記録65
【2018年3月乗車記/鹿賀駅サクラ満開!/ゴールデンウイークまで残せばいいのに・・・と嘆きの声が聴こえた9429D鹿賀→浜原】三江線廃止までの”参考”になる記録66
【2018年3月乗車記/ローカル線に積極的に乗る決意!9432D浜原→江津・石見川本で心に沁みる話】三江線廃止までの”参考”になる記録67
【2018年3月乗車記/不思議な駅江津本町!/江津からキハ187系スーパーまつかぜで浜田へ】三江線廃止までの”参考”になる記録68
【訪問日】2018年3月30日(金)
【場所】浜田駅周辺から浜田鉄道部(米ハタ)へ
もくじ
★三江線キハ120系の車庫米ハタ浜田鉄道部を敷地外から見る
江津から乗った2001D益田行き特急「スーパーまつかぜ1号」で10:14に着いたのが浜田。石見地区の中心的な場所のため利用者が多い。感覚的には江津よりも多いようにも。
江津本町→浜田の乗車券は今後貴重なものになるため、記念に持ち帰った。改札で「記念に持ち帰りたい」と申し出ると、「無効」と書かれた印を押した上で、穴あけパンチのような専用の形をした文具できっぷに穴を明ける。そこまで厳正に取り扱うものだとは思わなかった。「記念に持ち帰りたい」と申し出た事自体初めてであった事にも気づく。


↑時間があったので、駅の外に出ると丁寧過ぎた詫びがおなじみ🤣の石見交通の回送車(左)と広島行きの中国JRバスの高速バス(右)がスライドする。広島に行く場合は断然高速バスが便利で、浜田道経由で約2時間。どうやらこの路線は自由席のようで交通系ICカードによる決済にも対応しているらしい。


↑浜田鉄道部(米ハタ)側へ移動。先ほどのバス停からは一旦改札口の横を通って、線路の上を通る自由通路を歩く。反対側は大きな病院。元々は貨物列車用の施設だったらしいが、今は不要になったため土地が売却されて病院が入ったようだ。病院の奥にあるのが浜田鉄道部なので、変な位置関係だ。
当然浜田鉄道部は関係者以外立ち入り禁止なので、公道から撮影できる範囲で中の様子を伺ってみると、キハ120が何両か止まっていた。

↑見えない場所にはキハ47も止まっている。

↑キハ120-317が入換のため一度浜田鉄道部の外へ出る線路に入線。本線に入る手前で停車し、進行方向を変える。

↑進行方向を変えて、浜田鉄道部の中にある別の線路に入線した。

↑屋根つきの線路では、木次から貸し出されていたキハ120-4が入っていた。前日(3月29日)で三江線運用が終了し、木次へ戻るための準備をしていた😫
★浜田発車の時点で大混雑!378D~9425D三江線直通三次行き。一部駅では車掌が列車監視できない状況に
【列車番号】378D(三江線直通三次行き。三江線内は9425D。車掌乗務)
【時刻】浜田11:53→江津12:19
【車両】キハ120-314(乗車した後ろの車両。前の車両は番号不明)
時刻表のトリックとも言えたのが378Dであった。表記上益田発三次行きのように見えるが、実際には348D(益田10:54発)は浜田行きで、キハ126系による運用。浜田で378Dに乗り換えとなるため、益田からは乗り換えなしで三江線に直通していない事のだ。
浜田駅の改札前のベンチで座っていると、みどりの窓口では「三江線経由で三次(広島)まで」の乗車券を購入するお客が多い事に気づく。
やはりみんな考えている事は同じで、江津からの乗車だと乗車そのものが出来ない可能性が高いので、始発の浜田から確実に乗車出来るようにする。「スーパーまつかぜ1号」で浜田に着いた10:15頃の段階で既に20人程度が378Dを待っていた。
ほとんどが、前面展望動画撮影狙いの同業者(鉄道ファン)で、一番乗りは8時くらいから待っていたのではないか?
一般のお客も10:30頃から続々と並び始めて、私が改札内に入った11:30頃の時点では100人近く待っていた。ほぼ全員が三江線に入り、多くが宇都井や三次と言った長い区間の乗車となる事は目に見えてわかっていた😫

↑入線は11:35であった。ドアが開くと一瞬で座席は埋まり私は立たされた。この先着席出来ることは期待出来ないので、ロングシート付近のつり革を確保する。川戸で下車すると決めていたが、川戸には13:03に着くので約90分立ったままとなるのは、普段ならば肉体的にしんどい😫だが、結果的に言えば「立った方がいろんな景色が見えた」のでむしろ楽しく、何にもしんどくなかった。
378D~9425Dには車掌が乗務。三次までの”通し”で米子車掌区の担当。本来は「やくも」「スーパーまつかぜ」等の特急に乗務する職場で、臨時的に三江線に乗るため遠くから派遣されていたのだ。浜田発車の時点で2両で約150人が乗車し定刻の11:53に動き出した。
キハ120は運転席が半室構造で、そちら側にホームが来ればここからドアの開閉操作等を行うが、反対側になればドアの手前に簡易な車掌台からとなる。
しかし、反対側の車掌台付近にはすでに多くのお客が立っている😫一部の駅では反対側については運転士にドアの開閉操作を依頼して、運転士の判断で発車させていた(車掌による発車合図は割愛)。
これが江津のような大きな駅になれば話は別で、ここでは列車監視が必要になるため車掌台に入れさせてもらっていた。これもキハ120特有の苦労と言えるのだ😫
71回目に続く(6月20日公開、下記リンクをクリック)
【2018年3月乗車記/三江線に入っても大混雑9425D江津→川戸/川戸のサクラトンネル】三江線廃止までの”参考”になる記録70
最近のコメント