【批判と誹謗中傷に対する考え方、日田彦山線の鉄道廃止してBRT(バス)転換について】2020年5月26日のつぶやき

広告
広告
広告

2020年5月26日のつぶやき。主な内容は批判と誹謗中傷に対する考え方、日田彦山線の鉄道廃止してBRT(バス)について福岡県東峰村の街の威信・生き残りをかけた闘いとは?

広告
広告

もくじ

批判と誹謗中傷に対する考え方

SNS上で中傷書き込まれる?「テラハ」出演の女子プロレスラー・木村花さんが死去…番組は休止に(読売新聞オンライン) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200523-… 誹謗中傷する奴って自分が正論を言っていると絶対思っている😫批判との線引きは難しい所だが、社会常識から逸脱する考え方は誹謗中傷と解釈して良い

批判と誹謗中傷の線引き(違い)について。苦情や批判は、文句+改善提案。誹謗中傷は一方的な文句だけ。あくまでも私の解釈なので

(クレームをつけるなら自分の名前と身分、連絡先等を言う、それが社会通念である。どこの誰だか得体の知れない人間からクレームをつけられて、黙って帰すというのは、子どものやること。と言う意見について)↓

苦情と言うのは本来そう言うようなもの。日高晤郎ショーみたいに「本名投稿」が一番良いんだよ。でも個人情報との絡みがあって、特にネットではリスクが高い😫
苦情や批判は、文句+改善提案。誹謗中傷は一方的な文句だけ。後者を相手にしてはアカンでという事

★NHKについて

(NHKスタジオパーク閉館について)一回だけ行った事があるが閉館か😞
入ったら自分の姿が正面のテレビ画面📺にデカく映し出されている事に焦った😅思い出が。今から15年位前の話だが😅

NHKは4月からロゴマークが変更になっていた😅元々は「3つのたまご」と称していたが、新ロゴマークは「灰色にNHK」とあるだけ。昭和に戻ったような気がする🙄昭和の時は「赤い字にNHK」だったが🤩個人的には「3つのたまご」が気に入っていたのに😆

日田彦山線の添田〜夜明間の鉄道を廃止しBRT(バス)転換に福岡県東峰村が反対している事について

鉄道断念「死刑宣告のよう」(RKB毎日放送) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200525-… 結局は金か😞反対している人が日頃から日田彦山線を利用していたか?そこを知りたいし、そうであってほしい。
鉄道が消えた街→東峰村の外部からの印象低下は必至で今後村は衰退するだろう😞村の威信をかけた闘いに見えた

(地元民がそこまで鉄道にこだわる理由がわからない。専用道を走るわけだから所要時間はさほど変わらないし、運賃が上がるわけでもない。バスと鉄道の境界駅で乗り換えが発生してしまうことがデメリットではあるが、こんな閑散区間を廃止にせずバスで継続してもらえるだけありがたいと思うのだが。と言う意見について)↓

村の将来がかかっているんだよ😩
鉄道廃止→街の衰退…と言う答えがわかっている😫
鉄道廃止→街が発展…と言う街は存在しない😫
東峰村にとって日田彦山線は利用が少なくても集客装置・看板で生命線。気仙沼線でもそうだがBRT🚌になればいずれはJRから経営分離→単なる路線バスに→街は衰退がオチ😫

JR日田彦山線の復旧をめぐり、福岡県の小川知事は24日、東峰村で住民説明会を開き、BRT=バス高速輸送システムでの復旧に理解を求めました。

鉄道を断念する考えに住民からは厳しい意見が相次ぎ、議論は平行線に終わりました。

鉄道断念「死刑宣告のよう」(5月25日、RKB毎日放送)https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200525-00010005-rkbv-l40

私も3月に初めて日田彦山線には乗ったが、地元客は皆無😫鉄道があった時代の実態はわからないが、地元客が少ないようでは残せない。被災区間の輸送密度が299人。「バスで十分」と言う結論は妥当で鉄道復活しても数年後には存廃問題になると😞結局は常日頃から乗らないと残せない

特に地方は交通機関=車🚘だからそれで社会、経済、文化が成立している。それって危ない事で車が運転出来なくなった😫時に公共交通機関が崩壊していたら移動手段を失う😱鉄道やバスを廃止する事は簡単。でも失った時のリスクが大きすぎる。その事をもっと多くの人が知ってほしい

広告
広告
広告

KH8000

ご覧くださいまして、ありがとうございます。 当ブログは鉄道・バス・ヒコーキ・船について、読者の皆様が”乗りたくなる”公共交通機関の魅力をお伝えします。 実際に私が乗った時・撮った時の感想などについて「乗車記」「撮影記」として、各地の秘境駅や注目の鉄道駅に直接訪問し現地で知り得た事を「現地調査」として、”他所よりも詳しく”、鉄道系YouTuberに負けぬほどの勢い・情報量・知識・感動体験を当ブログでお伝えします。 私はJR全路線全区間乗車(JR完乗)済みで、鉄道友の会の正会員(一応某支部の幹部・撮影会などの行事についても詳しくお伝えします)です。当ブログのフォロー(ブックマーク)は誰からも大歓迎です。

おすすめ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。