【ブログ論、大井川鐡道列車代行バス、COVID-19、夏の青春18きっぷ発売するか?】2020年5月15日〜5月18日のつぶやき
2020年5月15日〜5月18日のつぶやき。主な内容は、ブログ論とブログ展開についての考え方について、COVID-19関連の事とそれにより旅客数減少のため大井川鐡道は電車運転を中止して列車代行バスに切り替え、車内での混雑回避のために青春18きっぷ発売するか?という他ブログの意見について。
もくじ
★ブログ論
『ブログ収益でラクラク一人起業!』が簡単に出来るならば苦労しない。それで幸せか?満足出来る生活を送る事が出来るか?それは別次元の事だと思う。細かい事は後日のブログ記事で書くが、ブロガーで飯を食うにはファンの獲得と同業者との連携が重要なんだろうと思う
日高晤郎さんの定番のフレーズだけど「次回は今回以上に良い放送(記事)にします」と言う事はブログ・雑紙等の紙媒体・YouTube等の動画でも言える事。私もそのつもりで日頃からブログを書いている。
定期的に読むファンをどう獲得するか?やり方は?🤔
この最終的な答えはわからない。
自分から営業(例えばフォローする、自分のブログにリンクを張る、コメントする等)が手っ取り早い事。これが暫定的な答え。それでも限界はある。
みなさんから何かヒントを教えてくれないか?
アクセスが集まらない記事も確かに多い。記事の内容的には良い物が多い(自己評価)。結局はSEO対策や定期的に読むファンがどれだけいるか?でアクセスが多い少ない、人気になるならないを決めると言って良い。これが最大の課題であり永遠のテーマ
★鉄道の上下分離について
鉄道「上下分離方式」はコロナ禍の苦境を救う(東洋経済オンライン) headlines.yahoo.co.jp/article?a=2020… 日本も積極的に上下分離方式を始めるべき。JR・大手私鉄の幹部や国の考えが古いから導入事例が少ない😫鉄道利用が多かった昭和30年代の成功体験を令和になっても引きずっている事が根本的な原因だ
★鉄道車両の愛称について
E235系って通称「電子レンジ」と言うんだね🤣
他の車両で通称をわかる範囲で書くと…
209系=走るんです
313系=その子さん
419系=食パン🍞
683系4000番台=ヨンダーバード
789系1000番台=ウルトラマン🤖
821系=イカ釣り漁船、パチンコ屋🤩
他の車両でもこのような通称あるのか⁉️🤔
★COVID-19について
明らかに以前とは違う… 新型コロナで「暗黙のルール」が生まれた電車の様子がこちら(Jタウンネット) article.yahoo.co.jp/detail/125a188… 中央快速線に限らずCOVID-19のせいでこんなの全国的に起きている😩マスク😷するも当たり前と言う暗黙の了解😫マスクしないで乗る事が多いが座ると近寄る人が少ない😆
【アベノマスク】届いてない妊婦用布マスクの『検品』に8億円。不良品発覚で厚労省明かす。「また税金使うの?」と疑問の声(ハフポスト日本版) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200514-… 無駄遣い出来る税金があるならば、国民全員に2回目、3回目の10万円出せ‼️😤
★大井川鐵道の列車代行バスについて
大井川鐵道本線の普通列車は5月13日から新金谷〜千頭間1日1往復しか電車運転がない😱夕方に2往復列車代行バスのみ😱
実態を見ると列車を使う人が全く居ない😨但し並走道路の交通量はそこそこある😅
18時過ぎの千頭駅は駅員・客の姿もない😱列車代行は大型バスだが客はゼロ😱早く元に戻ってくれ‼️

★その他ニュースからの意見
新幹線の大幅減便の衝撃 ダイヤは苦心と工夫で成立、その内容は?(小林拓矢) news.yahoo.co.jp/byline/kobayas… 新幹線ではないが在来線特急のソニックは速達型が運休し、停車駅が多い列車が運転継続。そうじゃないと客が集まらない。その理屈は新幹線でも言える事だ
HTB県民限定で一部営業再開、40日ぶり(NBC長崎放送) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200516-… ハウステンボス略してHTBか😅北海道テレビ放送の事かと思った😅特急ハウステンボスの復活はまだ先かな?🤔
FDA一部路線再開 18日から、静岡―福岡線など12便(@S[アットエス] by 静岡新聞SBS) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200516-… FDAの運航再開は良かった😆ヒコーキの細かいメカニックはわからないけど、機内の空気は常に入れ替わっている印象がある😌新鮮な空気を吸っている感じ😆
長距離移動と普通列車の混雑を誘発する宿命の「青春18きっぷ」、2020年夏の発売はどうなる? kzlifelog.com/entry/seishun1…
予定通り発売するだろう。発売しないならば週末パス等の他のきっぷも発売停止にしないと矛盾が生じる。18きっぷは黙っていても売れる商品だから少しは収入のタシにしたいだろう
混雑回避にために売らないならば、普通乗車券や定期券は?と言う話になる。むしろ後者の利用で混雑理由を作っている。COVID-19の影響で次の外出自粛が出てそれが18期間中だったら、それを促す目的で発売停止する事は十分あるだろう😞
抜海駅、日本最北端の木造駅😆テツ的にはすごく魅力的な駅ではあるが、現地に行ってみると日常的に使いそうな人(住宅や施設)がない😱
糠南駅のように地元が残す意向があるならば残るかもしれないが、そうじゃないとJR北海道が廃止と決めたら終わりだよなぁ😭
稚内市の意向が気になる🤔
最近のコメント