【2018年3月乗車記/廃止直前の朝一番9422D三次→口羽は大混雑!口羽マルシェのグッズ購入率7割!】三江線”参考”になる記録60
もくじ
2018年3月乗車記。三江線廃止直前に乗車。三次5:38発の朝一番の9422D浜田行きに乗る。混雑を予想していたので朝5時の時点で既に先客多数!キハ120が淡々と出庫開始。車内も大混雑!途中口羽駅で約27分停車。その間に「口羽マルシェ」と言う食品、グッズ、土産物を販売する臨時販売店にはナント!お客のグッズ購入率7割!
前回までの続きは下記をクリック
【2016年3月の乗車記と車窓422D三次→浜原/単行でもお客はたったの5人】三江線廃止までの”参考”になる記録②
【2016年3月の乗車記と車窓422D浜原→江津/わずかな人しか乗らない】三江線廃止までの”参考”になる記録③
【2017年3月再び尾関山駅へ】三江線廃止までの”参考”になる記録④
【2017年3月乗車記/432D尾関山→式敷/大混雑429D式敷→三次】三江線廃止までの”参考”になる記録⑤
【2017年3月乗車記/廃止決定後の422D三次→口羽は早朝でも空いていない!】三江線廃止までの”参考”になる記録⑥
【乗車記/初めて行った天空の駅宇都井駅】三江線廃止までの”参考”になる記録⑦
【2017年3月乗車記/普通列車も通過する長谷駅と三江線未来のために】三江線廃止までの”参考”になる記録⑧
【2017年3月乗車記/最混雑列車424D船佐→石見川本】三江線廃止までの”参考”になる記録⑨
【2017年3月乗車記/初めての石見川本駅のゴールデンタイム】三江線廃止までの”参考”になる記録⑩
【2017年3月乗車記/426D石見川本→川戸/川戸駅交換設備が消えた跡】三江線廃止までの”参考”になる記録⑪
【2017年3月乗車記/三次行きの最混雑列車?429D川戸→石見簗瀬】三江線廃止までの”参考”になる記録⑫
【2017年3月乗車記/430D石見簗瀬→江津の石見神楽トレイン】三江線廃止までの”参考”になる記録⑬
【2017年7月乗車記/夏に乗車してわかった事/レール温度上昇で運休?】三江線廃止までの”参考”になる記録⑭
【2017年7月乗車記/高速バス「石見銀山号」で広島から因原・石見川本へ簡単アクセス!】三江線廃止までの”参考”になる記録⑮
【2017年7月乗車記/因原駅に三江線と名乗る運送会社が同居】三江線廃止までの”参考”になる記録⑯
【2017年7月乗車記/因原→鹿賀を歩く。絶景!絵に描いた駅】三江線廃止までの”参考”になる記録⑰
【2017年7月乗車記/426D鹿賀→川平、哀愁ある駅川平、水分確保に苦労】三江線廃止までの”参考”になる記録⑱
【2017年7月乗車記/前面展望動画撮影人気列車?429D川平→浜原】三江線廃止までの”参考”になる記録⑲
【2017年7月乗車記/レール温度上昇で429D浜原→三次で遅れ発生】三江線廃止までの”参考”になる記録⑳
【2017年7月乗車記/三次周辺も明るい422D/宇都井でサービス停車】三江線廃止までの”参考”になる記録㉑
【2017年7月乗車記/江の川が手前にある潮駅/423Dで三次方面へ】三江線廃止までの”参考”になる記録㉒
【2017年7月乗車記/天空の駅宇都井に近鉄からのお知らせ?】三江線廃止までの”参考”になる記録23
【2017年7月乗車記/宇都井から徒歩で口羽へ…は無理で伊賀和志へ】三江線廃止までの”参考”になる記録㉔
【2017年7月乗車記/リアル鉄子登場!最混雑列車424D伊賀和志→石見川本】三江線廃止までの”参考”になる記録㉕
【2017年7月乗車記/規模縮小?石見川本駅のゴールデンタイム】三江線廃止までの”参考”になる記録㉖
【2017年7月乗車記/425D石見川本→粕淵/立派な街の粕淵】三江線廃止までの”参考”になる記録㉗
【2017年7月乗車記/浜原駅での連結作業を見る】三江線廃止までの”参考”になる記録㉘
【2017年7月乗車記/交換設備未使用の石見都賀/三次行き最終433D】三江線廃止までの”参考”になる記録㉙
【2017年11月乗車記/名古屋から高速バスで出雲→山陰本線アクアライナー→江津から歩いて江津本町と千金に】三江線廃止までの”参考”になる記録㉚
【2017年11月乗車記/空いている425D千金→石見川越/石見川越駅前に郵便局】三江線廃止までの”参考”になる記録㉛
【2017年11月乗車記/石見川越~鹿賀~因原を徒歩で】三江線廃止までの”参考”になる記録㉜
【2017年11月乗車記/最も混む列車429D因原→三次/着席可能な状況】三江線廃止までの”参考”になる記録㉝
【2017年11月乗車記/最も混む列車424D発車前の三次駅の様子・9時に来れば良い】三江線廃止までの”参考”になる記録㉞
【2017年11月乗車記/最も混む424D三次→口羽/途中駅から乗ろうとした旅行ツアー客に乗車拒否!】三江線廃止までの”参考”になる記録㉟
【2017年11月乗車記/最も混む424D口羽→石見川本/宇都井駅で下車が多く意外とお客が減ってきた】三江線廃止までの”参考”になる記録㊱
【2017年11月乗車記/バスが来ない!石見川本~木路原~竹~乙原の各駅を訪問】三江線廃止までの”参考”になる記録㊲
【2017年11月乗車記/列車が通る最後の宇津井駅INAKAイルミ@おおなん前編】三江線廃止までの”参考”になる記録㊳
【2017年11月乗車記/宇津井駅INAKAイルミ@おおなん後編】三江線廃止までの”参考”になる記録㊴
【開業から廃止まで88年の栄光の歴史】三江線廃止までの”参考”になる記録㊵
【基本的に立入禁止に…廃止後の線路・駅と言った施設はどうなるか?】三江線廃止までの”参考”になる記録㊶
【2018年3月乗車記/列車がないので早朝に三次駅から徒歩で尾関山駅へ】三江線廃止までの”参考”になる記録㊷
【2018年3月乗車記/粟屋駅で地元の熱烈な歓迎】三江線廃止までの”参考”になる記録㊸
【2018年3月乗車記/秘境駅長谷→空襲の跡が残る船佐→かわいらしい看板の所木の各駅へ】三江線廃止までの”参考”になる記録㊹
【2018年3月乗車記/3両に増結となった石見川本行き424Dに2日連続で乗る】三江線廃止までの”参考”になる記録㊺
【2018年3月乗車記/1両で大混雑!始発422D三次→口羽に乗る/口羽駅に28分だけ営業の売店!】三江線廃止までの”参考”になる記録㊻
【2018年3月乗車記/空いている昼間の浜原行き425D・乙原駅→石見簗瀬駅→明塚駅を訪問する】三江線廃止までの”参考”になる記録㊼
【2018年3月乗車記/廃止直前に1か月半運休した宇都井駅には?】三江線廃止までの”参考”になる記録㊽
【2018年3月乗車記/簡単に県境越えが出来る作木口と江平は三江線らしい景色】三江線廃止までの”参考”になる記録㊾
【2018年3月乗車記/今まで以上に熱烈な石見川本駅のゴールデンタイム】三江線廃止までの”参考”になる記録㊿
【2018年3月乗車記/おおなんバスで石見川本から因原→サクラの木がある因原駅】三江線廃止までの”参考”になる記録51
【2018年3月乗車記/生きた証人川平駅】三江線廃止までの”参考”になる記録52
【2018年3月乗車記/88年見守った川戸駅のサクラ】三江線廃止までの”参考”になる記録53
【2018年3月乗車記/1時間後の1本後の列車はかなり空いている!431D川戸→浜原】三江線廃止までの”参考”になる記録54
【2018年3月乗車記/浜原駅ではサクラのイルミネーションを見て最終の433D浜原→三次】三江線廃止までの”参考”になる記録55
【2018年3月乗車記/225系・瑞風・新幹線など三次への送り込みもネタ満載?!】三江線廃止までの”参考”になる記録56
【2018年3月乗車記/芸備線接続待ちで遅れた9430D三次→式敷】三江線廃止までの”参考”になる記録57
【2018年3月乗車記/閉店準備中…入口に仕切りが出来た式敷駅、ホームの一部が切られた信木駅】三江線廃止までの”参考”になる記録58
【2018年3月乗車記/9427D信木→三次、三次駅3月31日予告も】三江線”参考”になる乗り方59
★朝5:00の段階で既に60人待っていた朝一番の三次発浜田行き9422D
【訪問日】2018年3月29日(木)
【列車番号】9422D(浜田行き、ワンマン)
【時刻】三次5:38→口羽6:35
【車両】(先頭)キハ120-316+(後ろ)キハ120-312
【備考】2018年3月17日~3月31日に限り2両に増結
三江線を乗り歩くために重要となってくるのが、朝一番の列車。これに乗れるか、乗れないかで乗り歩き1日の予定が大きく変わってくると言っても過言ではない。
駅には行ったけど、大混雑で乗れず1本後に乗るとなると大事件で、三次5:38の朝一番始発の9422Dを逃すと次は4時間後の10:02の9424Dまで待つ事になる。

↑朝5:00の三次駅。駅前の駐車場は一応「空」となっているが、それでも9割程度のスペースがクルマで埋まっている。次々と三次駅には大きな荷物を持った人がホームへ向かう。それも1人2人ではなく、少し待っていれば10人、20人単位で改札口を通過する。

↑改札口から三江線ホームの3番のりばを見る。やはり5:38発の次は10:02発まで存在しない。
改札業務は行っていない。7:00からである。それまではフリーパス状態である。自動券売機は5:00から稼働するので、すでに10人程度がきっぷを買い求めるために待っていた。

↑まだ発車まで40分あるのに既に9422Dを待つ行列。お客を誘導するために警備員、駅員もすでに配置。
三次駅は有人駅なので、さすがに「駅寝」は出来ないし、それは鉄道営業法と言う法律に違反するので、適切なやり方ではない。
私が調査した所によると一番乗りは4:00頃で、その頃から少しずつ乗車希望の同業者(鉄道ファン)が並びだすらしい。5:01の時点で私が人数を数えると約60人がすでに待っていた。

↑跨線橋の上からも撮影。手前に止まっているのは福塩線で使う車両だろうか?



↑5:23に9422Dとして使用する車両が3番のりばに入線するために移動開始。一旦江津方の踏切手前まで進み向きを変えて入線。この際には多くの同業者が白線の外から列車を撮る姿。もう少し安全な位置から自ら撮ろうと出来ないものだろうか?
そしてドアが開くと座席の争奪戦。指定席ではないので着席有無は早い者勝ちなのである。
9422Dはこの日もワンマン。江津と浜田以外の駅では後ろの車両のドアが開かない事、センサーが反応するとドアが開かないのでドア付近には立たない事が運転士から放送。やはり前面展望希望者が殺到。立客のほとんどは前側の運転席に集中している。
結局316に70~80人、312に60人の合計130人前後が乗車して三次を発車。立客は前の316に集中しており、後ろの312はほぼ全員着席出来た。
同業者(鉄道ファン)と地元の人が半分ずつ乗った感じであるが、どう考えても仕事や学校と行った目的で乗っている人は少ない。この日は木曜日だ。本来の三江線であれば、もっと利用者は少ないはずで1両に10人もいない。
さらにある同業者は、「北海道の留萌線廃止時よりも客数が多い」と指摘していたが、そのとおりであった。
早朝にも関わらず、列車追いかけのクルマも少なくない。これは蒸気機関車と同じ現象で、三江線列車はそんなに速度が出ないので、クルマで先回りすれば、いろんな場所・構図から撮影できると言うわけだ。
それにしても、新幹線ではおなじみのスーツケースを持ったお客は皆無。これはキハ120ではスーツケースを入れる事が困難である事を知っている?そもそもそんなに荷物がない?同業者はスーツケースを持たない主義?・・・その辺はよくわからない。その辺はみなさんの見解や意見等を聞きたい。
尾関山~粟屋の線路沿いには警笛鳴らせを示す「×」の標識。警笛を長く鳴らす。動物が出没しやすい区間で、日没後~日の出後までは要注意時間帯である。
気温差で窓が曇った。内陸部のため朝と晩の気温差が大きく、朝は4度しかないが、昼間は24度まで上がる。まるで初夏。とてもでないが気温差が大きいので体がついて行かない。
★乗車したお客の7割が即決でグッズ購入する事が持ち味!「口羽マルシェ」

↑口羽では6:35発の9420D三次行きと交換。この列車も2両で運行。当然同業者の多くが9420Dと交換する事を知っていたので、このようにすぐにホームに出て撮影会状態。

↑江津方の信号機は出発可能な青信号になった。時刻上は7:03まで発車する事は出来ない。

↑山の中には廃墟となった住宅が1軒見えた。意外な発見であった。



↑ホームの様子。口羽でも3両乗車口が表示されていた。



↑そして、大盛況だったのが9422Dの停車時刻の間だけ営業する「口羽マルシェ」。三江線関連のグッズはもちろん、弁当の販売も。実に乗車したお客の7割が即決で購入してしまうのが持ち味であった。この大盛況ぶりを聴きつけてか?NHK松江が取材に来ていた。

↑三江線をオーバークロスする県道を歩いて、口羽駅全体を撮影。

↑三江線開通時に設置された動輪。三江線と言う鉄道が通ったのはたったの43年であったが、この地に鉄道があった事は忘れないでほしい。

↑6:55頃には、「おおなんバス」も到着し客扱いするが、三江線と乗り継ぐお客はいない。恐らく普段からそうなんだと思う。
人の流動を見ると、日常的に三江線を使って広島県内各駅~島根県内各駅の利用は平均0人と言う衝撃的な調査結果も出ており、それを裏付けた結果だ。あくまでも邑南町民の公共交通として機能している路線バスと考えて良い。

↑口羽マルシェの販売スペースと三江線列車。発車5分前ともなればお客はいなくなって、品数も少なくなった。そして、廃線後に向けて線路上やホームに入れないようにするための金属製の仕切りもすでに設置済みであった。

↑「祝米寿88年 夢と希望をありがとう」
ホームから見ると小さくしか見えないので、カメラをズームさせて初めてわかったメッセージ。今まで数えきれない夢と希望を三江線も運んできたが、遂にこの春途絶えることになってしまった。そこで展開されたドラマを思い浮かべると、涙が出てくる。


↑発車2分前の様子。9422D乗車希望者は誰もホームに居ない。全員が全員車内で発車を待っていた。むしろ、ギリギリまで撮影するのは私くらいであった。到着時にあれだけ賑わった口羽駅のホームもウソのように静まり返った。
61回目に続く(5月17日公開)
【2018年3月乗車記/秘境駅?石見松原/キハ120の3両/立派な交換設備がある石見都賀】三江線”参考”になる記録61
最近のコメント