【2017年5月乗車記と乗り歩き/肥薩おれんじ鉄道の車両で運行した川内→鹿児島中央を臨時快速オーシャンライナーさつま1号に乗る】九州浪漫鉄道物語㉔

広告
広告
広告

2017年5月乗車記と乗り歩き。鹿児島本線川内駅から鹿児島中央駅までは、肥薩おれんじ鉄道の車両で運行した臨時快速「オーシャンライナーさつま」に乗った。運行区間全区間電化なのになぜか車両は気動車?なぜか?川内駅の特殊な構造をしたホームを見る。停車駅が少ないのも特徴。串木野や伊集院と言った途中主要駅でも利便性が高い列車だった

広告
広告

前回までの続きはこちらをクリック

【2017年3月乗車記/JR九州の基礎知識/山陽線下関→門司→小倉】九州浪漫鉄道物語 ①

【2017年3月乗車記/小倉→折尾813系の快速4243M/高架化された折尾駅を見る】九州浪漫鉄道物語 ②

【2017年3月乗車記/若松線(筑豊本線)折尾→藤ノ木でBEC819系DENCHAに乗る/スマートサポートステーション】九州浪漫鉄道物語 ③

【BEC819系車内を見る/操車場があった若松駅/DENCHAで非電化区間から電化区間へ通しで乗る】九州浪漫鉄道物語 ④

【2017年乗車記/へいちく・ちくまる/平成筑豊鉄道直方→金田→MrMax田川後藤寺】九州浪漫鉄道物語 ⑤

【2017年3月乗車記/鉱山のど真ん中を通る後藤寺線】九州浪漫鉄道物語 ⑥

【2017年3月乗車記/813系3両福北ゆたか線快速ワンマン4657H新飯塚→博多】九州浪漫鉄道物語 ⑦

【2017年3月乗車記/博多→鳥栖811系普通2159M/南福岡で特急2本抜き二日市で3本抜き!】九州浪漫鉄道物語 ⑧

【2017年3月乗車記と車窓/長崎線817系の2825M佐賀→諫早】九州浪漫鉄道物語 ⑨

【2017年3月乗車記/新幹線工事が始まった諫早駅/長崎線旧線長与経由】九州浪漫鉄道物語 ⑩

【2017年3月乗車記/長崎市電・長崎平和公園】九州浪漫鉄道物語 

【2017年3月乗車記/大村線長崎→佐世保3232Dキハ66系の快速シーサイドライナー】九州浪漫鉄道物語 ⑫

【2017年3月乗車記/佐世保線2934M/リニューアルした783系ハウステンボス】九州浪漫鉄道物語 ⑬

【2017年5月乗車記/初めて乗るハイパーサルーン!783系きらめき101号小倉→博多】九州浪漫鉄道物語⑭

【2017年5月乗車記/博多→宇土で鹿児島本線快速・普通を乗り継ぎ】九州浪漫鉄道物語⑮

【2017年5月乗車記/浅い海が見える車窓三角線(あまくさみすみ線)531D宇土→三角キハ31】九州浪漫鉄道物語 ⑯

【2017年5月乗車記/D&S列車に乗車!大人の上質な雰囲気キハ185「A列車で行こう4号」三角→熊本】九州浪漫鉄道物語⑰

【2017年5月乗車記/迷路の熊本駅!新登場!手頃な豪華過ぎるD&S列車「かわせみやませみ5号」に乗る】九州浪漫鉄道物語⑱

【2017年5月乗車記と肥薩線車窓/新登場D&S列車「かわせみやませみ5号」熊本→人吉】九州浪漫鉄道物語⑲

【2017年5月乗車記と日本三大車窓/大畑ループ線、真幸スイッチバック見どころ満載!肥薩線人吉→吉松1253D】九州浪漫鉄道物語⑳

【2017年5月乗車記/鉄道の町吉松駅/趣のある駅舎が多い肥薩線吉松→隼人4237D/日豊本線隼人→鹿児島中央6963M竜ヶ水駅に営業停車しない理由は?】九州浪漫鉄道物語㉑

【2017年5月乗車記/最南端の路面電車鹿児島市電に少しだけ乗る】九州浪漫鉄道物語㉒

【2017年5月乗車記/N700系7000番台新幹線さくら544号に1駅だけ乗る!】九州浪漫鉄道物語㉓

【日付】2020年5月5日

【備考】時刻、列車名、金額等は全て当時のもの

もくじ

★2020年3月乗車記と乗り歩き/肥薩おれんじ鉄道~鹿児島中央へ直通の「オーシャンライナーさつま」は単行気動車🤔

2020年3月乗車記と乗り歩き。新幹線で鹿児島中央からたったの12分。川内に到着。読みは「せんだい」なので、新幹線には同一のそれが2つ存在する。全国的に有名なのは東北新幹線の「せんだい」(仙台)で、九州新幹線の方は知らないと普通に「かわうち」と読んでしまうだろう。ある意味で難読駅だ😵

↑相対式2面2線の九州新幹線川内駅。「さくら544号」に乗るお客はわずかで、極数人が下車した。ホームドア完備で、通過列車に対する安全対策もしっかりと出来ている。
「さくら544号」発車後、数分ホームで撮影や見学をしていたが、列車監視の駅員以外誰もいなくなった。「ひっそりとした雰囲気」だ。
鹿児島中央駅の改札機を通過できなかったので、駅員に事情を説明して通過。わずか20分程度で川内を離れないといけないので、簡単に駅の様子を見ておく。

↑新幹線の改札口ときっぷ売り場。在来線改札口は新幹線改札の右側(写真には写っていない)になる。

↑川内駅の外の様子。どこにでもある(?)一般的な屋上駅舎で、JR九州と肥薩おれんじ鉄道の駅であることがわかる。駅前はロータリーになっており、少し離れれば静かな住宅街。目立つものと言えば、JR九州が管理している駐車場(パークアンドライドが盛ん)と全国チェーンのビジネスホテル(東横イン)があるだけ。
九州新幹線では比較的利用の多い駅であるが、大きな駅ビル等の繁華街とも言える場所がなくて(私が行っていない反対側はそうかもしれないが)、閑静な住宅街直結の新幹線駅はロケーションとして良い。

【列車番号】8301D(快速オーシャンライナーさつま1号)
【時刻】川内8:41→鹿児島中央9:31
【車両】肥薩おれんじ鉄道のHSOR100形105A編成(単行気動車)
【停車駅(乗車区間のみ)】串木野、伊集院
【備考】土日祝日のみ運転

↑止まっていたのは、415系のFK513編成😆しかし、ドアが閉まったままで動く気配がない😫
川内駅の在来線改札口は有人で、ここはJR九州の担当であるが、厳密に言うと改札業務は「JR九州鉄道営業」(2018年7月以降は「JR九州サービスサポート」に社名変更)と言う子会社に委託する業務委託の形式。

↑FK513編成が止まっている先の線路は行きどまり。左側に貨物コンテナが見えるのが気になったが、さらに先にはちょっとした駅舎が。これが肥薩おれんじ鉄道の川内駅。同線のきっぷも販売していたが、改札外の券売機(上記写真)🤑でも購入可能。実質的には中間改札となっており、改めて駅員にきっぷを見せないと肥薩おれんじ鉄道の列車に乗る事が出来ない。

↑この先に止まっていたのが、8301D快速オーシャンライナーさつま1号。まさかの単行であった😅列車自体は肥薩おれんじ鉄道の出水(いずみ)発で、JR鹿児島線との直通運転。
車両の構造上は天竜浜名湖鉄道のTH2100形と同じ。新潟トランシス製の標準的な地方ローカル線向け気動車だ。肥薩おれんじ鉄道は全線電化されているが、旅客需要が少ないため最低両数単位が2両となってしまう交流電車を導入するのはナンセンス。そこで単行運転が可能な気動車にしている。九州新幹線が新八代~鹿児島中央間で開業した2004年3月からこの体制で、いわゆる「架線化DC」である🤣

車内に入ってみると、見慣れたボックス席中心の車端部はロングシートであった。
ボックスに2~3人が乗車し、空いている所を見つけて着席。立客を数人出して川内を発車。単行でも十分とも言える人数で、思ったよりも混雑していなかった。
肥薩おれんじ鉄道の4番のりば発であるが、そのままJR2番のりばをスルー。川内駅の構造は特殊で、実質的には同じのりばだったものを中間部で仕切ってしまった。それは八代駅も同様である。


しばらくは国道3号線と並走。田舎にある幹線国道だ。串木野で10人程度乗ってきた。
市来(いちき)では運転停車して、川内行き2432Mと交換。伊集院では2434M川内行きと交換。元々は枕崎までの鹿児島交通の鉄道があったが、水害で大被害を受けて復活を断念。バス輸送に切り替えている。その名残もあってか?草むらの一部にレールが埋もれていた😫
伊集院からのお客も多く10~15人が乗車。だが、単行でも十分な人数である事には変わりなく、串木野や伊集院はもちろんの事、肥薩おれんじ鉄道沿線でも速達性を持ちつつ、乗り換えなしとして付加価値の高い列車であった。

↑鹿児島中央に到着した肥薩おれんじ鉄道の列車。

25回目に続く(4月15日公開、下記リンクをクリック)

【2017年5月乗車記/リアル竜宮城!指宿のたまて箱(いぶたま)に乗る】九州浪漫鉄道物語㉕

広告
広告
広告

KH8000

ご覧くださいまして、ありがとうございます。 当ブログは鉄道・バス・ヒコーキ・船について、読者の皆様が”乗りたくなる”公共交通機関の魅力をお伝えします。 実際に私が乗った時・撮った時の感想などについて「乗車記」「撮影記」として、各地の秘境駅や注目の鉄道駅に直接訪問し現地で知り得た事を「現地調査」として、”他所よりも詳しく”、鉄道系YouTuberに負けぬほどの勢い・情報量・知識・感動体験を当ブログでお伝えします。 私はJR全路線全区間乗車(JR完乗)済みで、鉄道友の会の正会員(一応某支部の幹部・撮影会などの行事についても詳しくお伝えします)です。当ブログのフォロー(ブックマーク)は誰からも大歓迎です。

おすすめ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。