【静岡鉄道1001・1006編成引退とA3007・A 3008編成登場】

広告
広告
広告

★静岡鉄道1001・1006編成引退

今日から静岡鉄道A3000形の新編成が2本運転開始‼️🤩同時に1000形2本引退😞COVID19 の影響で1000形7編成が長沼車庫に揃う行事等は延期か中止😔新編成と引退編成がまとめて新静岡駅1020〜1030頃に発車😆これはエグいわ

広告
広告

今日で引退する静岡鉄道の1006号車に乗る😆運転席には「44年間安全に運んでくれて本当にありがとうございます」のメッセージと花💐
感動した🥺またひとつ静鉄の象徴だった1000形が引退するのは悲しい😢44年間の変化や歴史が車内写真で教えてくれる

静岡鉄道1001号車も今日で引退😢撮り鉄氏はこちらに人気が集中🙄トップワンが消えるんだから当然か😅今まで意外と多く乗れなかった😭新清水に来るのは948着→955発が最後か😢1006号車はこの1本後😢最後に乗っておこう

★静岡鉄道A3007・A3008編成運転開始

静岡鉄道A3000形のA3007・A3008編成が運転開始‼️行事が中止になったので、あくまでも普段の静鉄電車に過ぎない😅今日は1000形の運転は終了。全てA3000形で運転と言うおめでたい日🥳でも本当かな⁉️🤔確認する🤩1000形の1001と1006が長沼車庫に入って引退した😢最後は寂しい車内だった

静岡鉄道の全列車本当にA3000形のみ運行されている‼️🥳1000形は本当に1本も運行されず静か過ぎる長沼車庫に集結😭
音羽町駅で50分程度確認すると運用が🤣A3001→A3002→A3003→A3004→A3005→A3006→A3007→A3008と番号順にやってくる‼️行事が中止になってもしっかりサプライズしてくれる‼️

広告
広告
広告

KH8000

ご覧くださいまして、ありがとうございます。 当ブログは鉄道・バス・ヒコーキ・船について、読者の皆様が”乗りたくなる”公共交通機関の魅力をお伝えします。 実際に私が乗った時・撮った時の感想などについて「乗車記」「撮影記」として、各地の秘境駅や注目の鉄道駅に直接訪問し現地で知り得た事を「現地調査」として、”他所よりも詳しく”、鉄道系YouTuberに負けぬほどの勢い・情報量・知識・感動体験を当ブログでお伝えします。 私はJR全路線全区間乗車(JR完乗)済みで、鉄道友の会の正会員(一応某支部の幹部・撮影会などの行事についても詳しくお伝えします)です。当ブログのフォロー(ブックマーク)は誰からも大歓迎です。

おすすめ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。