【2019年11月/復活のウワサがある尾関山駅/列車代替バスと三角屋根が残る駅舎の式敷駅】三江線廃止後も”参考”になる話題③

広告
広告
広告

2019年11月訪問。三江線廃止後も”参考”になる話題。尾関山駅は三次市中心部から近い。芸備線の支線として復活するウワサがある中で、現状は建設会社の敷地。銀杏の木がある中で線路は見たくもない草が生えまくる姿。クルマで式敷駅へ。ちょうどそこには三次駅行きの列車代替バス。三江線が廃止になっても「交通の要所」である事に変わりない。三角屋根の駅舎がそのまま残って待合室として使える

広告
広告

前回までの続きはこちらをクリック

【2019年11月/江津~江津本町間は線路が消える!江津本町駅の駅舎も消える!】三江線廃止後も”参考”になる話題①

【2019年11月/運送会社の事務所に転用された因原駅】三江線廃止後も”参考”になる話題②

【日時】2019年11月23日(土)

【場所】三次市内→尾関山駅→国道375号→式敷駅

もくじ

★復活のウワサがある尾関山駅。廃止後は見たくもない草が生えまくる姿

↑2019年11月23日(土)早朝、霧が立ち込める尾関山駅へ。三次市は「霧の町」として有名で同日とこの翌日とも霧で視界が悪かった。国道375号を三次駅近くから進む。特に「尾関山駅」と言う道路標識は、三江線があった時代から一切なく、広電バスの車庫が目安となる。尾関山駅は建設会社の敷地になっていた。トラックや軽ワゴン車が何台も止めてある。駅舎そのものは「尾関山駅」と言う表札が外れた以外何も変わっていない。駅舎に「駐車禁止」と言う看板があるが、設置主は「浜田鉄道部」のままだった。

↑駅舎そのものには入る事が出来る。ホームには入る事が出来ない。やはり「立入禁止 JR西日本」の柵が前に行かせてくれない。

↑銀杏が色づく。尾関山駅に二度と列車が来ることはなく、銀杏の木は列車を見ることはやはり二度とない・・・と言いたくなるが、それを否定する事が検討されている。広島県の一部マスコミが報じたところによれば、尾関山駅周辺は三次市内でも比較的人口が多いエリアのため、三次~尾関山間を芸備線の支線として復活させる話が出ている。まだ正式に決定したわけではないが、廃線した鉄道が復活すれば同じ広島県の可部線可部~あき亀山(安芸亀山)の事例に続く。尾関山への復活計画が消えた場合、三次市にとっては江の川を渡る立派な鉄橋の撤去が苦労しそうだ。復活計画は当分の間、事の成り行きを見守りたい所だ。

↑口羽・江津方を見ると、線路は完全に草で隠れている。

↑列車が通るとこんな感じだったので”まるで別人”に見えてしまった。これが「廃線の現実」と言えばその一言で終わってしまうが、三江線があった時代を知っているので、草が生えまくっている様子を見ると悲しい。にわかに信じられない感じであった。

★三江線列車代替バスの広島県側の実質的な終着は式敷駅

↑尾関山駅からクルマで約30分程度走ると式敷駅に着く。三江線があった時代から特徴的な三角屋根の駅舎。今も待合室として利用することが出来る。横にはトヨタ・ハイエースが止まる。これこそが三江線列車代替バスだ。三江線沿いに進むと広島県道112号はこのサイズの大きさの車両しか通る事が出来ない。道が狭いからだ。クルマを置く場所もそれなりにある。

↑式敷駅前には商店が2店、ガソリンスタンドが1店あるが、いずれも「営業しているのか?」よくわからない。三江線沿いには廃屋や看板は残るが営業していない店が多い。かろうじでコカ・コーラの自販機が1台稼働していたので、飲み物は買う事が出来る。三江線沿いでは飲み物さえ満足に買えない事も少なくない。

↑式敷駅の駅舎は三江線があった時代と大きく変わらない。トイレも使うことが出来る。時刻表は三江線から列車代替バスに変更。雪の日に三江線の列車が入るスケッチも残っていた。なんだか泣けてきた。

↑待合室が少しだけ残った式敷駅ホーム。もちろん入ることは出来ない。尾関山駅とは違って草がそんなに多く生えていない。誰かが定期的に手入れしているのか?それとも草が生えにくい土壌なのであろうか?確かに線路と駅舎はそのまま残る。鉄道らしい光景だ。

↑式敷駅は広島県内の三江線で唯一列車交換することが出来た。一部の定期列車でも式敷駅で交換するダイヤが設定されていた。運行上は重要な駅のひとつであったが、駅周辺は完全に衰退している。それが三江線の廃止を決定づけた状況だったのかもしれない。三江線廃止後も「交通の要所」であることには変わりなく、代替バスが三次駅から来ている。実質的には三次駅からの三江線列車代替バスは式敷までで島根県方面に行きたい場合は、道路事情の関係上別仕立ての路線になる。そのため式敷駅から島根県方面に列車代替バスを乗り継ぐ等しないと進めなくなった。鉄道が廃止になって不便になった地域の1つと言って良いのかもしれない。

↑江の川の対岸の山は赤く染まる

↑踏切は道路化されていた。既に踏切を示す標識や遮断機はなくて、通過するクルマは全て止まることがない。

↑赤く錆びた線路・レール。一部が破断している。やはりもう三江線に列車が通ることは出来ない。修理すれば可能にはなるが、そこまでの客数が期待できるか?と言うとそうではない。復活計画がある三次~尾関山駅間を除けば、使われなくなった線路・レールも消えて、三江線があったという事さえも人々の記憶から消えそうな感じがしてしまう。式敷駅に戻ると三次駅行きの列車代替バスが発車する所だった。10人乗りの車両なので、元々から客数も多くない。客1人が乗っていた。人数に直せば非常に少ないが、必要とする人は居る。利用不振で一部の列車代替バスが廃止になるという話も聞いたが、三江線と言う大きな砦が消えてしまった今、次は代替バスも全て消えてしまわないか?心配だ。

4回目に続く(2月16日公開)

【2019年11月/江の川の風景は美しい状態だが無残な姿の潮駅】三江線廃止後も”参考”になる話題④

広告
広告
広告

KH8000

ご覧くださいまして、ありがとうございます。 当ブログは鉄道・バス・ヒコーキ・船について、読者の皆様が”乗りたくなる”公共交通機関の魅力をお伝えします。 実際に私が乗った時・撮った時の感想などについて「乗車記」「撮影記」として、各地の秘境駅や注目の鉄道駅に直接訪問し現地で知り得た事を「現地調査」として、”他所よりも詳しく”、鉄道系YouTuberに負けぬほどの勢い・情報量・知識・感動体験を当ブログでお伝えします。 私はJR全路線全区間乗車(JR完乗)済みで、鉄道友の会の正会員(一応某支部の幹部・撮影会などの行事についても詳しくお伝えします)です。当ブログのフォロー(ブックマーク)は誰からも大歓迎です。

おすすめ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。