【2018年4月乗車記と現地調査/運転上重要な古里駅/自動券売機が撤去された沢井駅】東京アドベンチャーラインとは?②

広告
広告
広告

2018年4月に乗車記と現地調査。青梅線(東京アドベンチャーライン)で古里駅へ。この駅は運転上重要な拠点で交換設備に加えて、ホームに面してない線路も。2008年に同線であった観光列車201系「四季彩」を撮影した事を思い出す。沢井駅でも下車。改札口を出ると自動券売機が撤去されていた

広告
広告

前回までの続きはこちらをクリック。

【2018年4月乗車記/青梅線は観光路線?謎の列車番号?鳩ノ巣駅と白丸駅を現地調査】東京アドベンチャーラインとは?① (railway-topic-kh8000show.net)

もくじ

★2018年4月乗車記と現地調査。運転上役割が重要な古里駅。201系四季彩を撮りに来た事を思い出す😆

【訪問日】2018年4月30日(月・祝日)

【列車番号】1404(青梅行き)

【時刻】白丸(JC73)14:08→古里(JC71)14:15

【車両】E233系0番台4両の青465編成

【備考】約10分遅れで運行

2018年4月乗車記と現地調査。白丸駅では列車番号1310の折り返し便で戻る😆

14分遅れて運行していたので、折り返しの列車番号1404もそれだけ遅れるかと思いきや、奥多摩(JC74)での折り返し時間を短縮し4分遅れが回復😲結局10分遅れであった😆

それにしても、列車が遅れている事を知らせる放送もなければ、電光表示板もない😩これが立川~青梅であればこのような事はなかろうが、同じ青梅線でも青梅と言う境界を越えた”奥地”である奥多摩地区(東京アドベンチャーライン)は相当「冷遇」されている😩

管理駅が青梅だろうから、青梅駅からの一斉放送があっても良いように思うが、JR東日本管内でそれをやっている所は少ないような気がする😩

列車番号1404は遅れていた分お客が多い😫立客も相当数発生する。私の中では奥多摩地区(東京アドベンチャーライン)はのんびりしたイメージで、立たされることはまずないと思っていたが、ハイカーの帰宅時刻と重なる13~16時台の青梅行き列車はどれも立客が多かった😱

【古里駅を現地調査😆駅名標に駅番号が付いていた🥳】

↑古里(こり)で下車し、現地調査😆

奥多摩地区(東京アドベンチャーライン)は半自動扱い(押しボタン式)となっているので、「開く」ボタンを押して下車😆下車する人は私くらいで、かなりの数が古里から乗ってきた😅

4両もあって通勤型車両なので、当然ワンマン化されていないが、車掌が放送する事は交換列車がある駅のみなので、感覚的には都市型ワンマンと思ってしまう😅

また、これは後術するが奥多摩地区(東京アドベンチャーライン)の一部駅にはきっぷの券売機がない駅がある😩乗車券なしで乗車するお客もそれなりにいるが、車内での乗車券の販売等の精算業務も車掌は行っていないらしい😩「駅で払ってくれ」と😩やろうと思えば、いくらでもキセルし放題なのであるが😰

↑駅番号、中国語、ハングル(韓国語)に対応した新型の駅名標😲このタイプが首都圏標準。地域によってはキャラクター等が描かれている(群馬や山梨)事もある。青梅線は中央快速線と同じ部類の駅番号で、次駅に限り小さく駅番号も書いてある😲

↑縦型の駅名標にも駅番号の記載あり😲JR東日本で駅番号を展開しているのは、電車特定区間内(E電、東京駅から概ね50キロ以内)のみで、同区間外(東海道・伊東線と総武・成田線の一部を除く)や地方都市圏では実施していない😩この辺はJR東海、JR北海道(基本的にこの両社は管内全域で展開)との違いだ😏

↑駅舎はこれも「山小屋」とか「ログハウス」をイメージされる作り😇すでにハイカー等の利用者が次の列車を待っている。 駅から少し歩けば国道411号線(青梅街道)でクルマ通りが多い😆コンビニもすぐ近くにある。駅の営業形態は無人。

【古里駅には201系四季彩を撮りに来た事があった😆】

↑駅の配線(ホームの様子)はご覧の通り。私は2008年6月に古里駅で下車した事がある🥳

↑古里駅で奥多摩から来た今はない201系四季彩を撮影した🥳青梅線の乗車自体がこの時以来で10年ぶり🥳10年前の段階で201系は少数派になっており、E233系が多くを占めていたが、四季彩は消えてしまった😞

↑これが東京アドベンチャーラインにかつてあった観光列車「四季彩」(しきさい)😆使用列車は時刻表に記載。主に土日祝日に東京アドベンチャーラインで運行😆全車自由席のため乗車券で乗車できるところが嬉しい所だ🥳

四季彩以降新たな観光列車は登場していないと前述したが、JR東日本八王子支社は「東京アドベンチャーライン」と称する愛称を付けたこととセットで新たな観光列車を登場させる事にした。

「東京アドベンチャーラインで遊ぼう!ラッピング車両登場」(雑誌鉄道ファンのニュースより)

↑こちらによると、2019年7月からE233系4両(青編成)1本を改造して、東京アドベンチャーラインをイメージしたラッピング車両を運行していると言う🥳具体的な運行列車や時刻は公式Facebookで公表している。一般の時刻表(紙の時刻表)では公表していないらしい😰四季彩のように座席の向きをロング→ボックス・クロスシートへの変更はしていない。ロングシートのままで、ラッピングを施した程度の小規模な改造に留まる😅

【古里駅に「ホリデー快速」になるための送り込み回送E233系6両が来た🥳】

↑運転上重要な役割を持つのも古里駅の特徴で、ホームに面していない「中線」に「回送」のサボ(行き先幕)を出したE233系が青梅側から到着😲両数が長い。6両もあった😲

編成番号は「H53」。中央線快速でも使う車両である😆どうやら奥多摩始発の「ホリデー快速おくたま」になるための送り込みらしい🥳

★2018年4月乗車記と現地調査。紙のきっぷを販売する自動券売機が撤去!使用済みきっぷや運賃を回収する箱が見当たらない沢井駅 😰

【列車番号】1402(青梅行き)

【時刻】古里14:39→沢井(JC68)14:54

【車両】E233系0番台4両の青461編成

↑2018年4月乗車記と現地調査。列車番号1402は定刻通り到着😆こちらもハイカー等で既に混雑。ドア間のつり革をなんとか確保する😅

御嶽(みたけ、JC69)では列車番号1411(奥多摩行き、御嶽14:46発)と交換のため数分停車😅まるで対照的で空席がそれなりにあった😅

御嶽は奥多摩地区(東京アドベンチャーライン)ハイキングの拠点ともなる駅なので、乗車するお客はかなり多い😆通勤電車並みの混雑となってきた😰ここまで混めば4ドアロングシートが妥当な車両と納得出来る😏

【沢井駅のホームは島式😆】

↑沢井駅は島式ホーム😆出口は立川方まで進む必要がある😅

この駅で下車したのは私を含めて数人。営業上は沢井駅も無人であるが、特に車掌がきっぷの回収や検札を行う事もない😅青梅線奥多摩地区(東京アドベンチャーライン)は実質的には「信用乗車方式」なのである😏

↑木製の案内看板が多いのも奥多摩地区(東京アドベンチャーライン)の特徴だ。 ホームには飲料水の自販機もあって、JR東日本全域で見られる独自ブランド😏特定メーカーの飲料水だけしか置いていないのではなくて、複数のメーカーのそれがあるためバラエティーある内容😆もちろんSuica等の交通系電子マネー支払いにも対応。この自販機で水分補給をする😌

【沢井駅は紙のきっぷを買う券売機が廃止😔】

↑跨線橋の上に登ると改札口。kitacaをタッチする。JR東日本や関東私鉄では1円単位で決済🤑乗車距離もそんなに長くないため、200円を超える事もない😌左側はシャッター。昔は有人駅だったようだ🙄

↑「ご案内」の表記😏上の額縁は絵ではなくて、JR東日本の東京近郊路線図と運賃。2018年1月に紙の自動券売機を撤去したと言う😔

今は「乗車駅証明書」(写真中央下のオレンジ色の細長い箱)から、路線バスの整理券と同等の紙が出て来るので、これをもらって乗車。下車駅で必要な運賃を支払う仕組みだ。交通系ICカードでは決済出来ないので、現金で払う事になる😰この場合運賃は10円単位である😫


撤去した理由については特に記されていないが、沢井駅の自動券売機の売り上げが悪く、「必要ない」と判断したのであろうか?🙄

奥多摩地区(東京アドベンチャーライン)には他にもこのような駅が数駅あって、交通系ICカードを持っていない人にとって見れば、使い勝手が悪い😒私が見た限りでは、下車したお客が使用済みのきっぷ、運賃を回収する箱が見当たらなかった😫これだとキセル(不正乗車)も増えるのではないか?🙄とも思うが、東京アドベンチャーラインはJR東日本管内におけるパイオニアのようなもので、今後広い地域で「信用乗車方式」が拡大するだろう😏

3回目に続く (下記リンクをクリック)

【2018年4月乗車記と現地調査/急坂!軍畑鉄橋と軍畑駅/青梅街道沿いにある日向和田駅】東京アドベンチャーラインとは?③ (railway-topic-kh8000show.net)

広告
広告
広告

KH8000

ご覧くださいまして、ありがとうございます。 当ブログは鉄道・バス・ヒコーキ・船について、読者の皆様が”乗りたくなる”公共交通機関の魅力をお伝えします。 実際に私が乗った時・撮った時の感想などについて「乗車記」「撮影記」として、各地の秘境駅や注目の鉄道駅に直接訪問し現地で知り得た事を「現地調査」として、”他所よりも詳しく”、鉄道系YouTuberに負けぬほどの勢い・情報量・知識・感動体験を当ブログでお伝えします。 私はJR全路線全区間乗車(JR完乗)済みで、鉄道友の会の正会員(一応某支部の幹部・撮影会などの行事についても詳しくお伝えします)です。当ブログのフォロー(ブックマーク)は誰からも大歓迎です。

おすすめ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。