【唯一の定期寝台特急】「サンライズ瀬戸」「サンライズ出雲」に乗るにはどのように予約したら良いか?
まずはこのツイートから。
唯一の定期寝台特急列車「サンライズ瀬戸」(東京~高松・琴平)「サンライズ出雲」(東京~出雲市)。近年はテレビや雑誌などの番組や企画等で取り上げられる機会が多い事、唯一の寝台特急である事、首都圏や静岡から西日本へ行くには時間帯的に便利である事、原則個室になっている事などがあって、非常に予約する事(必要な寝台券等の購入)が難しい状況になっている。
もくじ
★サンライズ瀬戸・サンライズ出雲ってどんな列車?

↑車両は285系。JR西日本が7両×3編成、JR東海が7両×2編成(海カキ=大垣車両区)所属。JR東海の分については自社では日頃から維持管理をする事はなくて、JR西日本(後藤総合車両所出雲支所)に委託している。
東京~岡山については、サンライズ瀬戸+サンライズ出雲が連結して運転。岡山駅で切り離し(または連結)。サンライズ瀬戸は四国の高松へ。サンライズ出雲は島根県の出雲へ、それぞれ分かれての運転となる。
2016年3月以降、運転士・車掌は細かく後退する事が特徴。すなわち、東京~熱海はJR東日本、熱海~米原はJR東海(途中駅で交代あり)、米原~岡山~(サンライズ瀬戸は児島)~出雲市はJR西日本(途中駅で交代あり)、児島~高松・琴平はJR四国が担当する。2016年3月までは運転士は上記のように交代。車掌は本州側の全区間がJR西日本の担当であった。
停車駅は下り(高松・出雲市行き)と上り(東京行き)で停車駅が異なるのも特徴。停車駅は横浜、熱海、沼津、富士、静岡、浜松(下りのみ)、大阪(上りのみ)、三ノ宮(上りのみ)、姫路、岡山である。サンライズ瀬戸は岡山を出ると、児島、坂出、高松に止まる。サンライズ出雲は岡山を出ると、倉敷、備中高梁、新見、米子、安来、松江、宍道、出雲市に止まる。但しサンライズ出雲が通る伯備線は単線のため、反対列車との交換待ち等により途中駅で運転停車(駅に止まってもドアは開かない)する事がある。
発車時刻は東京発の下りが22:00、出雲市発の上りが18:51、高松発の上りが21:26(2019年3月改正のダイヤ)となっている。下りは岡山に6:27着でここで切り離し。出雲市には9:58、高松には7:27着となっている。上りは東京に7:08着となっている。その他駅の時刻等は時刻表を参照されたい。
近年は大雨等の自然災害や人身事故等の輸送障害により、定時性が劣る事が特徴。毎日毎日必ず遅れが発生する列車とは言わないが、私が上記写真を静岡駅で撮影した日も8分遅れでの運転だった。極端に遅れた場合は、途中で運転を打ち切って残りの区間は新幹線+特急やくも(または快速マリンライナー)の自由席で、振替輸送する事も珍しくない。先日も夜に静岡県内の東海道線で大雨のため運転見合わせが発生。下りのサンライズ瀬戸・サンライズ出雲が6時間遅れで浜松に到着。この時点で運転を打ち切って新幹線等に振替輸送になった。
また、上りについては東京駅到着が7:08と朝のラッシュ直前で、少しでも遅れると通勤電車でホームが常にいっぱいになるので、入る余裕がなくなる。そうなるとホームに余裕がある品川までの運転となる事も珍しくない。但し品川止まりになった場合、特急券・寝台券の払い戻し処置を受ける事は出来ない決まりだ。
サンライズ瀬戸・サンライズ出雲の車内がどのようになっているのか?・・・説明したい所だが、説明する側の私自身が乗った事がないので、そもそもどんな車内なのか?全く知らない。
「サンライズ瀬戸・サンライズ出雲、285系車両案内」(JRおでかけネット)
↑JRの公式サイトに詳しく書いてあるので、こちらに譲る。
★サンライズ瀬戸・サンライズ出雲のきっぷをどのように予約したら良いか?
今も昔も同じだが、「寝台特急列車のきっぷの買い方・予約は特殊」である。
まずはJR各駅にある「みどりの窓口」(有人きっぷ売り場)へ。そこで乗車日、乗車駅、降車駅を伝えた上で、「サンライズ瀬戸・サンライズ出雲」の「乗車したい設備」について、空席があるか?探してもらう。「乗車したい設備」と言うのは、「ノビノビ座席」とか「ソロ」とか「ツイン」と言ったものである。探してもらって、空席があればそのまま購入してしまえば良い。それで予約成立だ。
しかし、「サンライズ瀬戸・サンライズ出雲」は超人気列車!いわゆる10時打ち(乗車1か月前の午前10時の発売開始と同時に購入)しないと、空席がないので乗れない。なかなかキャンセルも出ないので、そのタイミングで買いに行くしかない。
必ず「みどりの窓口」で買う。
なかなか予約する事・購入する事が難しい列車ではあるが、「サンライズ瀬戸・サンライズ出雲」に乗りたいならば、出来る限り乗車1か月前の時点で買うようにすると良いだろう。
★サンライズ出雲に乗る計画がある?
個人的な話だが、2019年11月に島根県にかつてあった、JR三江線の沿線に行きたい用事がある。昨年の同じ時期にも行ったが、この時は新幹線+レンタカーで。今回は未乗車のサンライズ出雲を体験するべく、乗りたい事を計画している。今の時点で最終的に乗る事が決まったわけではないので、それが決まった場合はTwitterに詳細を書くだろう。
最近のコメント