【ホンマに民間企業か?】日本郵便(郵便局)なぜ荷物を宅配ボックスに配達しない?
もくじ
★なぜ日本郵便(郵便局)は宅配ボックスに配達しない?
昨日(4月23日)真面目にイラッとした事。
Amazonから日付指定で荷物を配送してもらおうと思ったら、購入画面の時点でなぜか日付指定を受け付けてくれなかった。2点商品を購入し、1点目はAmazon本体が販売と発送を行い、2点目は委託先企業が販売と発送を行うもの。運送会社がヤマト運輸だと私の所に同社から「××(荷主名)からの荷物が○月○日にお客様の所に配達されます」と言うメールが届き、その時点で日時指定を行う事も出来る。つまり私の場合運送会社がヤマト運輸ならば「再配達」と言う事は起りえないわけだ。
これが日本郵便(郵便局)は全く逆!ホンマに役所!「お客様サービス」もクソもない低レベルな品質しか提供できない!
まずヤマト運輸みたいなメールが届く事はない。そもそもそういうサービスがないんだろう。あれば教えていただきたい。
日本郵便(郵便局)が配達する場合、Amazon本部が発送する荷物でも、委託先企業が発送する荷物でも、例外なく配達時刻指定は出来ない。
逆に配達時刻指定が出来る荷物=ヤマト運輸が配達すると言う事だ。
この辺は地域差もあるため、他社が配達する事もあろう。

↑Amazonから昨日日本郵便(郵便局)から荷物が届く事がわかっていたので、自宅の「宅配ボックス」に番号を書いた紙を貼って(写真では黒くボカしている部分)おいた。

↑しかし帰宅して郵便受け(宅配ボックスとは別)には、「不在連絡票」(白い部分は個人情報)。
つまり宅配ボックスには荷物は入っていないのだ。
「仕事がいい加減!ちゃんと仕事しろよ!番号書いてあるのに、なぜ(荷物を)入れない?」
とイラッとした。
★日本郵便(郵便局)は宅配ボックスに荷物を配達する事は消極的
「郵便局が宅配ボックスに配達しない理由」とYahoo!で検索してみると、私と同様の疑問や不満の記事が多数出てきた。
「日本郵便荷物を”宅配ボックスに入れない入れてくれない問題”の解決方法を考える」(私設ホームページ)
「日本郵便はなぜ宅配ボックスを利用せずに不在通知を入れて持ち帰ってしまうのか」(私設ホームページ)
「郵便局が宅配ボックスに入れてくれない」(Yahoo知恵袋)
↑詳しく当ブログで説明している暇がないので、詳細は上記リンクに譲る。
ざっくりまとめると下記のような事。
①日本郵便(郵便局)自体が誤配事故(違う所に配達する事)防止のため、宅配ボックスを使う事に慎重な姿勢でなおかつ消極的
②あくまでも日本郵便(郵便局)が配達する荷物(ハガキ等の通常郵便物は除く)は「手渡しが原則」のため
③Amzonの荷物には「書留扱い」らしく、これは宅配ボックス・郵便受けに配達する事が法律で禁止されているらしい(わかる人が居たら具体的な法律名と法律的な根拠を説明されたい)
④荷主側が「手渡し」を希望しているため(割れ物等を配達しているため、今回私の荷物では該当しない)
⑤宅配ボックスの構造的に荷物が入らないため(今回の私の荷物では該当しない)
要するに、郵便局を使う時には通常の郵便物(82円切手を貼って送る書類とかハガキ)だけにしておけ!と言う事だ。
一応対策としては、Amazon の場合は住所の所に「不在時は宅配ボックスに配達希望」と追記しておけば、宅配ボックスに配達してくれる可能性があると言う事だ。これはAmazonのアカウントメニューから自分の住所を簡単に変更出来るので、ここにその旨を入力すれば良い・・・との事らしい。
日本郵便(郵便局)の配達するタイミングとか時間帯は酷いもので、2016年5月に四国に行った時に土産品を配達するために日時指定で送ったら、指定日には届かずナント!指定日前日に”早着”と言う有様であった。
こんなのヤマトや佐川ではありえないこと。運送業界では「配達指定日よりも早くてもダメ、遅くてもダメ」と言うのは常識である。そんな常識も守れんのか!日本郵便(郵便局)は!これがホンマに民間企業なのか?形式的に民間企業であって、やっている事は”親方日の丸時代”と変わらんわ!「再配達減らせ!」と言っているのに、自分から再配達の手間を作っている、お客にも郵便局に取り来い、改めて配達日をお客から指定しろ!ととにかく”手間”を掛けさせているのは、バカなんじゃないか?
こんにちは。
自分は宅配ボックスが無く、でも外出が多いので配達も希望せず、
コンビニ等での受け取りにしています。
事前連絡しコンビニ受け取りにできるヤマトが最強、
たまたま24時間対応の本局から配達されるので、本局止めにできるゆうパックが次点、
営業所まで行く必要がある佐川が最悪ってところです。
(郵便局本局は駅前、佐川営業所は自宅から徒歩30分です)
こんにちは。
激しく同意です!!宅配ボックスの被害に私もあったことがあります。
ボックスを利用しないのもそうですが、当日配達してほしいのに、その郵便通知が18時過ぎてから来るっておかしくないですか?
ホントに郵便局には腹がたちます..
当日配達可能な受付時間はその郵便局では17時までなのに!しかも荷物は昨日のうちに郵便局に届いてるのに..!履歴もあります!しかも午前中に一度郵便局にも連絡を入れてたのに..
いわゆるクレーマーになってしまいましたが笑。怒りが治まらずこちらに投稿してしまいました。
本人限定受取郵便の一般書留が速達でないことはわかりますが、その通知が普通郵便扱いなので、18時過ぎても問題ないの一点張り!!早く受取たいし、重要なものだから本人限定郵便にしてるのに、意味わかりません。しかも、当日受けとりたいのに、その通知がないと受け取れないのに、17時までに配達しないとか、おかしいと思うのは私だけですか?
郵便局は極力使用しないと心に誓いました。
一手間かかりますが最近「宅配ボックス等への配達」の申請を出すと宅配ボックスに入れてくれることを知りました。