【2019年3月で廃止の石勝線夕張支線へ!新夕張駅現地調査/深い意味のある駅名標】北海道乗り鉄大作戦㊺
2018年9月に新夕張駅(石勝線)を現地調査する😆帯広から乗った特急スーパーとかち6号から5人程度が下車した。ホームが非常に広く新得・夕張方面を見ると線路が分岐する部分がハッキリと見える。駅名標にある前後の駅は深い意味がある事に気付く。新夕張駅は有人駅で近くには道の駅や国道も通っている

【訪問日】2018年9月22日(土)
【場所】石勝線夕張支線の新夕張駅(K20)
前回までの続きは下記をクリック
【2018年9月乗車記/オートマのエアロエース「ドリーム静岡・浜松号」と京急線で静岡から羽田空港へ】北海道乗り鉄大作戦① (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/JR北海道の新快速??721系エアポート97号新千歳空港→新札幌】北海道乗り鉄大作戦② (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記と現地調査/各駅停車733系区間快速いしかりライナー/見栄えが良い岩見沢駅】北海道乗り鉄大作戦③ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/旭川駅で特急サロベツ・特急大雪と接続する特急ライラック15号・35号は自由席が混雑】北海道乗り鉄大作戦④ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/お客はたった2人!留萌本線4927D留萌行きは石狩沼田駅→留萌間ほぼ貸切!】北海道乗り鉄大作戦⑤ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月現地調査/廃止から2年経過した留萌本線留萌駅・瀬越駅・増毛駅へ行く/沿岸バス乗車】北海道乗り鉄大作戦⑥ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/キハ183系特急オホーツク1号旭川→上川/平坦な区間で意外と速く走る】北海道乗り鉄大作戦⑦ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/キハ183系特急オホーツク1号上川→遠軽/時刻表に駅名が無い!”白滝シリーズ”とは?】北海道乗り鉄大作戦⑧ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記と現地調査/非常ドアコックを操作して乗車させる!/秘境駅が女満別空港最寄駅?】北海道乗り鉄大作戦⑪ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/特急も維持困難?まさか乗車率1割!キハ183系特急オホーツク4号網走→旭川】北海道乗り鉄大作戦⑫ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月現地調査/静かな分岐駅新旭川駅/実は高架構造で国電の駅に見える旭川四条駅】北海道乗り鉄大作戦⑬ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月現地調査/崩れ落ちそうなホーム待合室の近文駅/ホームの真下に廃線跡?がある伊納駅】北海道乗り鉄大作戦⑭ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月現地調査/秩父別駅から定期券客用のバスがある?/北秩父別駅はスーパー板切れ駅/時間が止まった感じの石狩沼田駅】北海道乗り鉄大作戦⑮ (railway-topic-
【新十津川駅・下徳富駅・南下徳富駅現地調査/コスモスが咲き乱れる美しい駅/板切れホームが特徴的】北海道乗り鉄大作戦⑰ (railway-topic-kh8000show.net)
【札沼線於札内駅・浦臼駅、札的駅を現地調査/クルマが入れない駅から公共施設の趣がありうっそうとした森の中にある駅まで】北海道乗り鉄大作戦⑱ (railway-topic-kh8000show.net)
【札沼線晩生内駅・札比内駅・豊ヶ岡駅を現地調査/一応クルマでも行ける秘境駅】北海道乗り鉄大作戦⑲ (railway-topic-kh8000show.net)
【札沼線知来乙、月ヶ岡、鶴沼を現地調査/稲穂に囲まれた駅/ログハウス風の駅舎】北海道乗り鉄大作戦⑳ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/カムイ6号旭川→札幌/岩見沢~札幌で極端に時間が長い理由は?】北海道乗り鉄大作戦㉑ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/札幌→新得・キハ283系スーパーおおぞら3号/回復運転がハンパない】北海道乗り鉄大作戦㉒ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/新得→釧路・キハ283系スーパーおおぞら3号/日本と思えぬ車窓が見える】北海道乗り鉄大作戦㉓ (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月で廃止決定の根室本線尺別駅と直別駅を現地調査する】北海道乗り鉄大作戦㉔ (railway-topic-kh8000show.net)
【根室本線の森の中にある秘境駅古瀬駅を現地調査】北海道乗り鉄大作戦㉕ (railway-topic-kh8000show.net)
【女満別駅(石北本線)を現地調査/神秘的な湖が網走湖が駅前にある】北海道乗り鉄大作戦㉖ (railway-topic-kh8000show.net)
【藻琴駅・北浜駅(釧網本線)現地調査/日本で唯一オホーツク海が見える駅】北海道乗り鉄大作戦㉗ (railway-topic-kh8000show.net)
【実質的に常設駅の原生花園駅・道の駅とコンビニがある浜小清水駅(釧網本線)を現地調査】北海道乗り鉄大作戦㉘ (railway-topic-kh8000show.net)
【止別駅・中斜里駅(釧網本線)現地調査/縁を感じる駅/今はオフレールステーション】北海道乗り鉄大作戦㉙ (railway-topic-kh8000show.net)
【清里町駅・川湯温泉駅(釧網本線)を現地調査/胆振東部地震からの復旧作業実施中/哀愁を感じるホーム】北海道乗り鉄大作戦㉚ (railway-topic-kh8000show.net)
【釧路湿原駅と細岡展望台から大自然が目の前にある釧路湿原を現地調査する】北海道乗り鉄大作戦㉜ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/くしろ湿原ノロッコ4号釧路湿原→塘路/釧路湿原が見える車窓】北海道乗り鉄大作戦㉝ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/くしろ湿原ノロッコ4号釧路湿原→塘路/釧路湿原が見える車窓】北海道乗り鉄大作戦㉝ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/客車が先頭で引っ張る「くしろ湿原ノロッコ3号」は珍しい走り方】北海道乗り鉄大作戦㉞ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/奇跡のクリスタル車窓花咲線/厚岸~糸魚沢間の別寒牛湿原】北海道乗り鉄大作戦㊲ | 【鉄道とバスの乗車記・乗り鉄・駅の現地調査記事は】今話題の事を詳し
【2018年9月乗車記/奇跡のクリスタル車窓花咲線/これが日本か!と思う別当賀~落石間の落石海岸】北海道乗り鉄大作戦㊳ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記と現地調査/奇跡のクリスタル車窓花咲線/日本最東端の東根室駅と根室市内】北海道乗り鉄大作戦㊴ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/奇跡のクリスタル車窓花咲線/別寒牛湿原海側車窓】北海道乗り鉄大作戦㊵ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月現地調査/道道123号で絶景の愛冠岬・琵琶瀬展望台・霧多布岬に行く】北海道乗り鉄大作戦㊶ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月現地調査/愛嬌ある動物の絵が駅舎に描かれた尾幌駅・静かな分岐駅東釧路駅、貨物駅の性格が強い根室本線新富士駅】北海道乗り鉄大作戦㊷ (railway-topic-
【2018年9月乗車記/釧路→帯広「スーパーおおぞら6号」自由席に乗る/発車時にタンチョウが飛ぶ】北海道乗り鉄大作戦㊸ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/JR最強気動車特急!ハイスペックな走り/帯広→新夕張スーパーとかち6号】北海道乗り鉄大作戦㊹ (railway-topic-kh8000show.net)
もくじ
★石勝線夕張支線2019年3月31日廃止!新夕張駅の駅名表から考える隣駅への深い話を現地調査で知る😆

↑2018年9月に新夕張駅を現地調査する😆
「スーパーとかち6号」で新夕張駅に到着😆石勝線内の回復運転により、ほぼ定刻通りであった。5~6人程度が下車して足早に改札口へと消えて行った😅
「スーパーとかち6号」はすぐに発車して、長いホームを通り抜けると南千歳方にあるトンネルの中に入った。
【新夕張駅とは?🤔深い意味がある駅名標😲】

↑まずは駅名標。変哲もない駅名表であるが、これには深い意味がある事がおわかりだろうか?🤔
南千歳方の駅は十三里(とみさと・K19)であったが、利用者が極端に少なかったため2016年3月限りで廃止されて、信号場に格下げされた😞現在の旅客駅は滝ノ上(K18)になるが、2019年3月のダイヤ改正で南千歳~新夕張の普通列車は半減されるため、乗車出来るチャンスは著しく減少する😞
最終的には川端(K17)も同じような事になるので、現状で10人/日程度しかいない駅のために普通列車を設定を消すために、両駅とも旅客駅を廃止して信号場に格下げとなる事も考えられる😞2022年現在の普通列車本数は1日2,5往復で新夕張駅発の早朝の列車があるが、それ以外は昼と夜間に1往復ずつと少ない😞
一方で新得・夕張側は「ぬまのさわ しむかっぷ」となっている。2019年4月には「ぬまのさわ」は消える事が決定している。これは駅の廃止とセットで路線そのものが廃止されるため😞
新夕張から夕張までの約16キロは石勝線の支線である。「夕張支線」と称する。元々は南千歳から新夕張(当時は紅葉山と称していた)から夕張までの路線が石勝線の元祖。開駅はかなり古く1892年まで遡る😲北海道の鉄道の中では最も古い時代に出来ており、言うまでもなく夕張で採掘された石炭輸送のためだ😆
一方で石勝線の新得方面に対しては1981年と国鉄・JR線の中では比較的新しい路線だ。元々は札幌から帯広・釧路方面の特急は、函館本線で滝川まで行き、ここから根室本線で芦別・富良野経由だったので、かなり遠回りで、時間もかかっていた😥
そこで国鉄は千歳から新得にかけてパイパス経路となる石勝線を作って、大幅な所要時間短縮を図った。今や特急は全て石勝線経由で、根室本線の芦別・富良野方面は完全なローカル線に没落し、輸送密度も200人/日程度に満たない廃止寸前の、いや廃止決定の路線になってしまった😞
一般に国鉄・JRにおける「支線」は、そんなに距離が長くない事がほとんどだ。夕張支線も例外なくそれで、夕張市の郊外にある新夕張から夕張市内の主要な場所を経由して、市役所近くの夕張までの路線だ😆
線内運転を基本に千歳線の千歳まで運行している。元々は9往復/日の運転であったが、老朽化した気動車を廃車した結果車両数が不足した事、さらにはJR北海道の経営難で、夕張支線そのものも赤字体質の路線であったため、2016年3月のダイヤ改正から5往復/日に実質半減されている😞
「スーパーとかち6号」→石勝線夕張支線の経路は、2015年に乗った時にも体験済みだが、この当時はもっと本数が多くて、夕方は1時間に1本程度あった。それでも「スーパーとかち6号」→石勝線夕張支線への接続列車は一応確保されており、待ち合わせ時間は40分程度と長めだが、その間新夕張駅の現地調査には適した時間だ😆
【新夕張駅のホームは長い😆】




↑両数が長い特急が止まれるように、ホームの長さは長い。「のりかえ 夕張方面」も消えるのは時間の問題だ。この時はこの手の看板を撮影している同業者(鉄道ファン)は居なかったが、今は増えているはずだ。



↑新得・夕張方の線路。ホームが切れてからも構内の線路が長く続く😆信号機は出発不可を示す「赤」であったが、「夕2」「夕3」と書いた左側の信号機が夕張支線に対するものを示すが、これも消されるのは時間の問題だ😞夕張支線は新夕張駅を発車すると、大きく左にカーブする。一方で新得方面は右側へ直進する😆
【静まり返った新夕張駅の駅舎😞】



↑有人駅で15時30分までは、改札業務とみどりの窓口が営業😆それ以降も駅員はいるが、運転業務に専念するため営業上は無人駅扱いとなる😅北海道あるあるの営業形態である😆


↑以前は「紅葉山」と称していたのは前述のとおりであるが、その時の駅名標はそのまま残っている。新夕張駅の地名はまさしく「紅葉山」で、夕張市3大主要部の1つである😇
【新夕張駅の周辺には道の駅があり、国道も通っている😆】

↑新夕張駅に隣接してあるのが、「道の駅夕張メロード」である。夕張なので、メロンを使った菓子、パンが多数販売しているほか、近くにスーパー等の日用品を販売する店が少ないため、日用品も販売😆
なお、新夕張駅の近くにはセブンーイレブンとセイコーマートのコンビニもある。道の駅はかつて「鉄道の街」とも称された夕張の鉄道を説明する資料やグッズも展示。夕張の鉄道を知りたいのであれば、まずは最初に立ち寄ってもらいたい施設だ。

↑国道274号沿いにはコスモスが咲いていた😆
【新夕張駅の運賃表と券売機😆】



↑運賃表と券売機を見ておく。いずれも夕張支線が廃止されれば、沼ノ沢、南清水沢、清水沢、鹿ノ谷、夕張の各駅は消えることになる😞この写真を撮影する同業者も多いだろう。

↑廃止路線の予告と言えば、「定期券の段階的な販売終了」に関するもの。この時点では2018年10月2日以降は6か月定期券は販売しないとある😞これが2019年1月2日以降は3か月定期券も、同年3月2日以降は1か月定期券も販売しない事になる😞つまり、2019年4月1日で有効期限が切れるように販売するのだ😞
そして右側には、「126年の歴史に幕 夕張の鉄路にありがとう」と廃止を惜しむポスターも。同じものは夕張支線各駅にも掲示してあった。これは三江線廃止半年前や1年前と同じ描写になるが、この時少なくても新夕張駅構内や新夕張駅周辺には・・・
「夕張支線廃止反対!」
「夕張支線今までありがとう!」
と言う廃止に関するポスター、その他横断幕等はなかった😞夕張では誰もが夕張支線が消える事を知っている。今さら廃止反対しても仕方ない。日本で唯一財政破たんした夕張市の活力がない現状なのか😞
46回目に続く(下記リンクをクリック)
【2018年9月乗車記/石勝線夕張支線新夕張→夕張/キハ40-1780北海道の恵みも増結】北海道乗り鉄大作戦㊻ (railway-topic-kh8000show.net)
最近のコメント