ワードプレスブログにおいて英語の変なレスポンス(コメント)が多い理由は?

広告
広告
広告

表題の件について、まずは下記の写真をご覧になっていただきたい。

広告
広告


↑このレスポンス(コメント)は一体どういう意味なんだ?

こんなもんばっかり付いてくるから困る。リンク画像を見ていると、宣伝のように見えるが、当ブログの方針である「本文に即した内容のコメント」とはとても言えない。そのため、全てスパムかゴミ箱行きとしている。

このレスポンス(コメント)にはどんな目的とか意味があるのか?わかる人が居たら教えてほしい。よろしく頼む。

もくじ

以下2月24日(日)追加分

↑上記写真は2月23日(土)~2月24日(日)にかけて付いた不適切な英語のコメントである。特徴なのは100件近いコメントが同一人物(あくまでも投稿者名からの判断だが)から付いた。内容的には各コメントごとに異なる。リンクをクリックすると、何らかの商品やサービスの宣伝と思われる。

短時間に集中的に付いた、よくある迷惑コメントの付き方ではなく、6時間程度断続的にパラパラと何回も付いているので、悪質性が極めて高い。

対応策としては、全ての不適切コメントについて「スパム」に入れておいた。しかし、今度は別の人物から似たような不適切コメントが付くので、”いたちごっこ”である。

繰り返しになるのが、みなさんには、このような不適切なコメントが付かない方法を教えていただきたい。

これも繰り返しになるが、当ブログでは日本語以外の言語でコメントが付いた場合は、いかなる場合もコメント承認(ブログ記事のコメント欄に反映)しない。

こういう、英語だけ(日本語以外の)コメント書いているバカに言っておく。↓

全部正しい日本語で書いてこい!バカどもが!



広告
広告
広告

KH8000

ご覧くださいまして、ありがとうございます。 当ブログは鉄道・バス・ヒコーキ・船について、読者の皆様が”乗りたくなる”公共交通機関の魅力をお伝えします。 実際に私が乗った時・撮った時の感想などについて「乗車記」「撮影記」として、各地の秘境駅や注目の鉄道駅に直接訪問し現地で知り得た事を「現地調査」として、”他所よりも詳しく”、鉄道系YouTuberに負けぬほどの勢い・情報量・知識・感動体験を当ブログでお伝えします。 私はJR全路線全区間乗車(JR完乗)済みで、鉄道友の会の正会員(一応某支部の幹部・撮影会などの行事についても詳しくお伝えします)です。当ブログのフォロー(ブックマーク)は誰からも大歓迎です。

おすすめ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。