【教えてくれ】パソコンの動作が重い・遅い理由の根本的な原因は何か?
私の使っているパソコンの動作が重い・遅い。これは今に始まった事ではないが、そもそも何で重い・遅いのか?
使っているパソコンは2012年製のNECのノートパソコン「LaVie LS150/F」、OSは「Windows7」、セキュリティー対策ソフトは「ノートン」(最新版注入済み)、インターネットブラウザは「Firefox」(同上)である。
もくじ
★毎日・毎回パソコン作動時に、パソコンの動きが重い・遅い事の根本的な理由は何か?
結論から申し上げて、理由は「わからない」。
理由が「わかっている」ならば、このブログを書く必要はない。むしろ、「わかる理由」「解決方法」を写真入りで説明する。「わからない」ので、みなさんに質問したいのである。
今から掲載する写真は、パソコンの動作が重い・遅い時の様子である。




↑この写真は一例である。他にもいろんなパターンがある。事例を説明すると下記の通りである。
- マウスポインター(矢印、円の水色・白色のマーク)が動かない。固まったまま(フリーズ)。
- クリックして、次の画面にすぐに(概ね10秒以内)移動するはずなのに、すぐに移動しない(切り替わらない)。白い画面のまま数分変化なし。数分後にやっと次の画面に移動する。
- 毎日・毎回必ず「(応答なし)」と表示。イライラして適当にマウス・キーボードを連打すると、完全にフリーズして、画面が真っ白になる。数分するとフリーズ状態が直る。
- 写真にあるとおり「ウェブサイトがブラウザの動作を遅くしています。どうしますか? 待機・停止」と極一瞬(概ね2秒以内)出て来るが、意味不明なので適当に待機・停止のいずれかのボタンを押す。押した所でフリーズ状態が解決するわけではない。
- キーボードで文字入力した時に、すぐに入力した文字が表示しない。数秒から1分程度遅れて一気に表示される。
↑みなさんに質問したいのは、上記1~5の解決方法について、教えてほしい。
あえて冒頭で使用しているパソコンやソフトの名前を書いたのはこのためである。
頻繁に出て来る「(応答なし)」について調べてみると、どこかのパソコン教室?電気屋?のホームページがヒットし、初心者向けの説明で、「あ~これですか。これは”軽いフリーズですね”」。
↑こういう回答が一番イラッと来る答え。「フリーズ」に”軽い”も”重い”もない。渋滞でも同じ。とにかくフリーズとか渋滞はしてはいけない事。そこに”軽い”や”重い”と言った「程度」で表現するのは、非常にムカつく内容。逆に「”重い”フリーズ」「”深刻な”フリーズ」は何なんだよ?パソコン捨てないといけないほどのものなのかよ?!と質問してやりたい。
★「(応答なし)」「フリーズ」を解決する方法を教えてほしい
↑と言う事になる。よくある答えとして、「各種ソフトの動作状況・バージョンを確認ください」とあるが、この種の確認は頻繁に実施している。常に最新版を注入しているため、旧番を使用したままではないため、私側の「整備不良」によるものではない!と断言しておく。それでも「パソコンのプロ」が見れば、「整備不良」の点はあるかもしれない。その点があれば、指摘されたい。
それとも、パソコンそのものを新型(Windowd10搭載)に置き換えた方がいいのではないか?とも思うが、みなさんはどう思うだろうか?
マイクロソフトはWindows7に対する各種サポートを2019年か2020年中(どちらかは失念)する見込みなので、「さっさと新型にしろ」と言う事をパソコン側から、訴えているのか?
パソコンの寿命は5~6年程度なのか?その事も聴いた事はあるが、そんなに”タフではない”のか?
いずれにせよ、解決方法について教えてほしい。
プログラムからコントロールパネルホームに行ってシステムセキュリティの中の管理ツールに行ってハードディスク最適化してみて下さい。多少は早くなるかと。無駄な作業をPCがやらなくなるので。自分も反応遅いので今やってみてます。ただこの作業は自己責任でやるものなのでデータの保証は一切できません。
教えていただき、ありがとうございます。
そのように試してみるが、ノートンセキュリティー側で最適化(何に対しての最適化なのか不明)した際に、翌日パソコンを起動したら、冒頭で黒い画面に白い文字の英語表記が出て来て、パソコン側で何か変な処理?誤作動?が行われていた。
放置していたら、30分くらい待って通常起動して、以後問題なくパソコンが使えたが、パソコンがもう寿命なのでは?と思ってしまう。
原因は複数考えられますので
下記ブログを見ていただく事を
オススメします
https://btopc.jp/repair/pc-slow-workaround.html