【バイトテロ】不満表明・ガス抜き・ストレス発散がネットやSNS等における不適切投稿の温床ではないか?

広告
広告
広告

SNS等で非常識な事をやっている動画投稿が社会問題化している。個人の愚かな行動によるものであるが、それが仕事中に実行している行動で、堂々と名の知れた店の中で、お客の前で(事務所等で実行している場合もあるが)やっており、「一体、何が目的やねん!?」と思う今日この頃。

広告
広告

もくじ

★具体的な手口

全て書いたらキリがないため、代表的なものをいくつか書くだけとする

  1. 食器や店・会社内の備品を使ってイタズラする(具体的な方法を書くとこれもキリがないので大まかに書くだけとしておく)
  2. お客が購入した商品に対してイタズラする(これも同上。但し購入客からの苦情は公式には明るみになっていない)

ここで「具体的なやり方」を申し上げると、”模倣犯”も出て来るため、私としてはそれを申し上げる事自体が適切でないと考える。

その上で、イタズラしている時の様子を動画で撮影。スマホやビデオカメラを仕事中に稼働させているのであろう。撮影した動画をSNS等のネット上に公開しているのである。一部SNSでは「限定公開」(一部の人しか見られない、公開開始後24時間しか見られない等)もあるらしいが、結局は1人以上は見るわけで、これを見た人が拡散する。

拡散とは当該動画や当該記事をコピー&ペーストして、自分の記事に新規公開する事。SNSではそのような機能が標準搭載しているため、検索エンジンが嫌う「ミラーサイト」にならない事も特徴だ。誰か1人が拡散し出すと、今度は拡散した記事を見た人が自分の記事でも同じような事をやる・・・そのような事を繰り返すと、一気に「○○(具体的な店舗名、実施者名等)が××(イタズラ内容)をやった!これは常識的考えてオカシイのではないか?」と言う議論に世間的に発展すると言う事だ。ある意味では「流行」なのであろうが、何を世間に訴えたいのか?意図がわからない事も珍しくない。

私に言わせれば、公開先がSNSやYoutube等の利用者の多い所でやっているから社会問題化するわけで、もしアクセス数が1日に100件もない(数字の根拠は私の経験による)ブログや私設のホームページで同じような不適切動画を投稿した所でも、拡散する事はあっても、大小レベル問わず「責任問題」とか「社会問題」に発展する事はありえない。極端な話、無修正のエロ動画を掲載した所でも同様の事が言える。

私の考えが甘い所は認めるが、私の経験上テレビでは放送禁止とも言える言葉を連発した所で、そこだけ切り取って批判するバカも確かにいるが、そこだけを掘り下げて批判を深くやって、責任を問う事は今の所やられた事がない。責任を取らせたところで、「お前は何が得なんや?」と言う事。責任を取らせる立場であっても「トクな事」は何一つとしてないのだ。

そもそも見る立場も、「あっそう!」で受け流すのがほとんどなのだ。SNSでも当然そのような人がほとんどだと思うが、一部の人が「自分のアクセス数アップ」や「流行に乗りたい」や「自分で文章等を書くのが面倒」と言う事から、拡散させてラクしているのが実状ではなかろうか?

従って、ネットにアップした所でもアクセス数が少ない私設のブログ、ホームページでは企業や各種団体のそれでない限り(自分の趣味の範囲でやっている限り)、アクセス数がそんなになければ、拡散する事もない。むしろこの場合は拡散してもらえれば、自分のブログ等の宣伝にもつながり、リスクは高いものの、将来的には収益化も期待出来ない事もない。だが、これが1日にアクセス数が何万件もあれば話は別で、SNS等と同じ事になるのは言うまでもない。

★要するに世の中に対する不満表明と普段抱えているストレスに対する”ガス抜き”

2019年2月12日(火)の「大竹まことゴールデンラジオ!」(文化放送、平日13:00~15:30)を聴いていたら、大竹まことさんがこのような趣旨の事を言っていた。

「賃金とか仕事の内容とか、いろいろと不満に思っている事が多いのではないか」

私もそのように思う。そもそも今や「ストレス社会」と称するほど、誰もがイライラする事、不満に思う事、自分の計算通りに物事が進まない事ばかりで、精神的には”カチカチ山”になっている。これが”噴火”すれば、それは通り魔的な無差別殺人事件に発展するのであろうが、普通の人間はそこまで発展する事がない。むしろそこまで発展した奴は精神的なものもそうだが、思想や信条と言った根本が”狂ったキチガイ”なのだ。私に言わせれば「バカ」の一言で片づけて、一切相手にしないし、切り捨てるが、こんなのを会社や社会でやったら「パワハラ」とか「嫌がらせ」と言われる。

もっと視野を広げれば「多様化」と称する生活様式が浸透化しているが、これは裏返せば「ワガママ」「自己中心的」と言う事。少なくてもこれは共産主義の国ではありえない話で、みんながみんな同じ時間に働き、同じ仕事量で働き、同じレベルの生活をして、同じ時間に寝て起きて、同じ給料をもらって、正月には正月らしい生活(必ずおせちを食べる)事をやらないといけない。その生活様式を崩しているのが今の世の中であって、100年後には「古き良き日本の伝統」が崩壊するのではないか?!と思う今日この頃だ。

イライラ、ストレス、不満表明の場所が、リアルな人間関係から自分の立場や存在がリアルにはわからない不特定な場所が集まった、ネットとかSNSと言う世界で展開されているのだ。しかも、ネットやSNSの方が展開するのが簡単だし、多くの人に知ってもらうチャンスでもある。このブログもそうだが、「独り言」をそのまま不特定多数の人に公開しているわけで、そこでストレスになっている事をそのまま書き綴って、”スーッと”なった方が気持ち良い。今やネットは「毒掃き」とか「ガス抜き」手段と化している。これが「バイトテロ」と称する事に発展しているのではないか?


広告
広告
広告

KH8000

ご覧くださいまして、ありがとうございます。 当ブログは鉄道・バス・ヒコーキ・船について、読者の皆様が”乗りたくなる”公共交通機関の魅力をお伝えします。 実際に私が乗った時・撮った時の感想などについて「乗車記」「撮影記」として、各地の秘境駅や注目の鉄道駅に直接訪問し現地で知り得た事を「現地調査」として、”他所よりも詳しく”、鉄道系YouTuberに負けぬほどの勢い・情報量・知識・感動体験を当ブログでお伝えします。 私はJR全路線全区間乗車(JR完乗)済みで、鉄道友の会の正会員(一応某支部の幹部・撮影会などの行事についても詳しくお伝えします)です。当ブログのフォロー(ブックマーク)は誰からも大歓迎です。

おすすめ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。