【2018年9月乗車記/くしろ湿原ノロッコ4号釧路湿原→塘路/釧路湿原が見える車窓】北海道乗り鉄大作戦㉝
2018年9月乗車記。釧網本線の釧路湿原駅→塘路駅間で「くしろ湿原ノロッコ4号」に乗る😆今時珍しいディーゼル機関車+客車の編成で1両しかない自由席に座るとキハ40のような座席🤩釧網本線の車内から釧路湿原を直接楽しめる😆塘路駅折り返す。機関車部分がホームからはみ出ている🤣観光客は駅からバスでどこかへ行くようだ

【乗車日】2018年9月20日(木)
【列車番号】9334レ(くしろ湿原ノロッコ4号塘路行き)
【時刻】釧路湿原(B56)13:58→塘路(B58)14:17
【車両】自由席1号車のオハ510-1、他客車3両連結
前回までの続きは下記をクリック
【2018年9月乗車記/オートマのエアロエース「ドリーム静岡・浜松号」と京急線で静岡から羽田空港へ】北海道乗り鉄大作戦① (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/JR北海道の新快速??721系エアポート97号新千歳空港→新札幌】北海道乗り鉄大作戦② (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記と現地調査/各駅停車733系区間快速いしかりライナー/見栄えが良い岩見沢駅】北海道乗り鉄大作戦③ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/旭川駅で特急サロベツ・特急大雪と接続する特急ライラック15号・35号は自由席が混雑】北海道乗り鉄大作戦④ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/お客はたった2人!留萌本線4927D留萌行きは石狩沼田駅→留萌間ほぼ貸切!】北海道乗り鉄大作戦⑤ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月現地調査/廃止から2年経過した留萌本線留萌駅・瀬越駅・増毛駅へ行く/沿岸バス乗車】北海道乗り鉄大作戦⑥ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/キハ183系特急オホーツク1号旭川→上川/平坦な区間で意外と速く走る】北海道乗り鉄大作戦⑦ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/キハ183系特急オホーツク1号上川→遠軽/時刻表に駅名が無い!”白滝シリーズ”とは?】北海道乗り鉄大作戦⑧ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記と現地調査/非常ドアコックを操作して乗車させる!/秘境駅が女満別空港最寄駅?】北海道乗り鉄大作戦⑪ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/特急も維持困難?まさか乗車率1割!キハ183系特急オホーツク4号網走→旭川】北海道乗り鉄大作戦⑫ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月現地調査/静かな分岐駅新旭川駅/実は高架構造で国電の駅に見える旭川四条駅】北海道乗り鉄大作戦⑬ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月現地調査/崩れ落ちそうなホーム待合室の近文駅/ホームの真下に廃線跡?がある伊納駅】北海道乗り鉄大作戦⑭ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月現地調査/秩父別駅から定期券客用のバスがある?/北秩父別駅はスーパー板切れ駅/時間が止まった感じの石狩沼田駅】北海道乗り鉄大作戦⑮ (railway-topic-
【新十津川駅・下徳富駅・南下徳富駅現地調査/コスモスが咲き乱れる美しい駅/板切れホームが特徴的】北海道乗り鉄大作戦⑰ (railway-topic-kh8000show.net)
【札沼線於札内駅・浦臼駅、札的駅を現地調査/クルマが入れない駅から公共施設の趣がありうっそうとした森の中にある駅まで】北海道乗り鉄大作戦⑱ (railway-topic-kh8000show.net)
【札沼線晩生内駅・札比内駅・豊ヶ岡駅を現地調査/一応クルマでも行ける秘境駅】北海道乗り鉄大作戦⑲ (railway-topic-kh8000show.net)
【札沼線知来乙、月ヶ岡、鶴沼を現地調査/稲穂に囲まれた駅/ログハウス風の駅舎】北海道乗り鉄大作戦⑳ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/カムイ6号旭川→札幌/岩見沢~札幌で極端に時間が長い理由は?】北海道乗り鉄大作戦㉑ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/札幌→新得・キハ283系スーパーおおぞら3号/回復運転がハンパない】北海道乗り鉄大作戦㉒ (railway-topic-kh8000show.net)
【2018年9月乗車記/新得→釧路・キハ283系スーパーおおぞら3号/日本と思えぬ車窓が見える】北海道乗り鉄大作戦㉓ (railway-topic-kh8000show.net)
【2019年3月で廃止決定の根室本線尺別駅と直別駅を現地調査する】北海道乗り鉄大作戦㉔ (railway-topic-kh8000show.net)
【根室本線の森の中にある秘境駅古瀬駅を現地調査】北海道乗り鉄大作戦㉕ (railway-topic-kh8000show.net)
【女満別駅(石北本線)を現地調査/神秘的な湖が網走湖が駅前にある】北海道乗り鉄大作戦㉖ (railway-topic-kh8000show.net)
【藻琴駅・北浜駅(釧網本線)現地調査/日本で唯一オホーツク海が見える駅】北海道乗り鉄大作戦㉗ (railway-topic-kh8000show.net)
【実質的に常設駅の原生花園駅・道の駅とコンビニがある浜小清水駅(釧網本線)を現地調査】北海道乗り鉄大作戦㉘ (railway-topic-kh8000show.net)
【止別駅・中斜里駅(釧網本線)現地調査/縁を感じる駅/今はオフレールステーション】北海道乗り鉄大作戦㉙ (railway-topic-kh8000show.net)
【清里町駅・川湯温泉駅(釧網本線)を現地調査/胆振東部地震からの復旧作業実施中/哀愁を感じるホーム】北海道乗り鉄大作戦㉚ (railway-topic-kh8000show.net)
【釧路湿原駅と細岡展望台から大自然が目の前にある釧路湿原を現地調査する】北海道乗り鉄大作戦㉜ (railway-topic-kh8000show.net)
もくじ
★2018年9月乗車記。くしろ湿原ノロッコ4号で塘路へ😆タンチョウが飛んできたが見れず😅
2018年9月乗車記。釧路湿原を多く見るため、再び釧網本線に乗る😆
釧路湿原駅13時58分発の「くしろ湿原ノロッコ4号」は夏季限定運行の臨時列車😆2018年は9月30日までの原則毎日運行であった。毎年夏から秋にかけて運行している列車だ😆
列車番号見るとわかるように、気動車ではなく客車列車😲JR線でSL(蒸気機関車)以外で客車列車なのは、ほとんどない😲他に挙げれば「カシオペア」「ななつ星」等の豪華列車、JR東日本高崎車両センター所属の旧型客車によるイベント列車、JR四国のノロッコ(トロッコ)列車くらいしか出てこない🤔
「くしろ湿原ノロッコ4号」は客車を4両連結。そのうちの3両は指定席で、6人掛けボックス席の展望車両😆ボックス席にはテーブルがあったり、売店があったりするので、飲食しながらでも釧路湿原の大自然が釧網本線から楽しめるのだ😆
【釧網本線の車窓から釧路湿原を楽しむ😆】

↑塘路行きはディーゼル機関車のDE10-1661が先頭になる😆自由席は1両だけなので機関車後ろの車両に🤩

↑自由席の客車はキハ40系と変わらない車内😆「くしろ湿原ノロッコ」は指定席に乗る傾向が高く、しかも乗車当日に指定席を用意するお客が多い😲逆に自由席はご覧のとおりガラガラになる事もあるが、時期やタイミングによっては立客でいっぱいになる事もあると言う😅

↑先ほどの「しれとこ摩周号」が止まらなかった、細岡駅(B57)には止まる😆ここも釧路湿原のど真ん中にある駅だ😆




↑細岡~塘路
この区間は釧路川に並走。先ほどの「しれとこ摩周号」とは逆側の眺めになるように塘路・網走方向に向かって左側とした😆
車内では観光ガイドの放送が入り、釧路湿原の特徴等が説明される。既に秋の訪れが来ており、山葡萄が豊作だと言う😆山葡萄はクマのエサになると言う。季節によって姿や見え方が違ってくるので、季節問わずに楽しめるのが釧路湿原である😆
すると観光ガイドから「タンチョウがいます!」と興奮気味に放送😆タンチョウは国の特別天然記念物で、見られる事が珍しいと言う😆しかし、私はタンチョウを見る事は出来ず😅どこに飛んできたのかさえも分からなかった😅
【塘路駅で折り返す😆自由席の半分と機関車はホームからはみ出て止まる🤣】

↑塘路駅に到着😆ホームからはみ出して到着🤣”テツ”的には機関車を撮影しておきたいが、塘路駅からは不可能であった🤣

↑くしろ湿原ノロッコが止まったのは、釧路行き列車が発車するホーム。対向式の構造のため、網走行きが発車するホームは少し下がった所にある。一応は編成写真も撮影可能で、同業者(鉄道ファン)が数名撮っていた🤩
くしろ湿原ノロッコの機関車は塘路で機回し(機関車の位置を変更する事)せずに、そのままの状態で発車。先頭の4号車客車には運転台が付いており、ここに運転士が移動して制御。動力は最後尾のディーゼル機関車から得ることになる。これはJR西日本木次線の「奥出雲おろち」と一緒である😲



↑塘路駅では、観光ガイドをはじめ関係者が何人も集まって、釧路湿原の魅力を説明していた🤩人の流れをコントロールする目的でホームから外に出るための出口、その逆の入口の経路は分離🙄
往復「くしろ湿原ノロッコ」に乗るお客も多かったが、塘路まではそれに乗って、塘路からは観光バスで釧路湿原の他の場所へ行くお客も少なくなかった。私は折り返しの「くしろ湿原ノロッコ3号」で釧路へ向かった😆
34回目に続く(下記リンクをクリック)
【2018年9月乗車記/客車が先頭で引っ張る「くしろ湿原ノロッコ3号」は珍しい走り方】北海道乗り鉄大作戦㉞ (railway-topic-kh8000show.net)
最近のコメント