【私なら苦情を言う】定刻より25秒早く発車→お客が苦情→JR西(鉄道会社)謝罪=過剰な対応か?
もくじ
★早発はたかが1秒であっても絶対に許されない
「琵琶湖線能登川駅 列車の所定時刻より早い発車について」(JR西日本ホームページ)
【発生日】2018(平成30)年5月11日(金)7:11~7:12頃
【場所】JR西日本の琵琶湖線(東海道線)能登川駅
【当該列車】3415M(新快速・西明石行き)
【事案】
3415Mは能登川駅所定の発車時刻が7時12分00秒発であった所、実際には7時11分35秒に発車していた。お客数人が乗れなかったと思われる。そのうちの1人が能登川駅の駅員に苦情を言って、大阪総合指令所に事実確認をした所、25秒の早発行為が認められた。



↑写真は新快速の223系2000番台のイメージ
・・・この事については、ダイヤが乱れるような輸送障害ではなくて、しかも、お客が死傷するような重要な事案ではない。
しかし、1秒であっても所定の時刻よりも早く発車する「早発」は絶対にあってはいけない。
当該列車の車掌は、定刻よりも早くドアを閉めた事を認めたが、「お客がいない」と甘い判断で、列車を発車させていた。(新聞報道による)
以前、つくばエクスプレスで、運転士(同線には車掌は乗務していない)が時計を見誤って20秒早発させる事があり、つくばエクスプレスは謝罪した。この事について、世界的には驚きの声が集中し、「たかが20秒早く発車しただけで謝罪しないといけないのか!」と。
これについては、今回も同じ。ネット上では、「たかが25秒早く発車しただけで苦情を言うのは、人として器が小さい」と言う意見が多数だ。
「25秒くらい早く発車した事を大目に見ろ!」と言うのが世間体と言えるだろう。
だが、繰り返しになるが早発はたかが1秒であっても絶対に許されない行為である。JR西日本(鉄道会社)も謝罪する対応は当然である。
なぜならば、お客はその時刻に列車、バス等が発車すると思ってのりばに来るし、それがお客と鉄道会社、バス会社との”約束”なのである。
人身事故、天候不良、車両故障等で遅れてしまい”約束”が履行出来ないと言う場合は仕方がないが、早発の場合は正常に運行出来ている事がほとんどなので、少し早く着いた場合は、その時刻まで待つべきである。
今回の能登川の件であれば、車掌がミスで早発になりそうと言う事を認めたわけだから、ドアを再開閉するだけで、こんな大事にはならなかったし、お客も苦情を出さなかったし、駅員も苦情を言われなかったはずだ。
一般向けには、時刻表は1分単位でしか公表していないので、たかが数秒早く発車してもお客はわからない事がほとんど。福知山線脱線事故以降は、クルマで言う「ドラレコ」に相当する運転記録装置の搭載が義務となっているため、後日詳しく解析すれば、早発行為の有無が簡単にわかるはずだ。
今回の能登川の件では、同じ7時12分発でも、仮に所定の時刻が7時12分45秒発だとしたら(実際には7時12分00秒発。説明のため別の時刻に変更させてもらう)、7時12分20秒に発車しても、わからないお客がほとんどではなかろうか。これが”分またぎ”になると話は別で、今回はそれに該当するため、少なくても苦情を言ったお客1人は、わかってしまったのである。
時刻の細かな管理は鉄道会社によって違う。大きく分けると下記の4種類ある。
①5秒単位
②10秒単位
③15秒単位
④1分単位
各社ごと、細かな事までは私にはわからないが、①については首都圏で多く、東京メトロ、東急等がそれと思われる。②はJR西日本、③はJR東海、④は地方私鉄で見られる。
その辺の事情はみなさんが詳しいだろうから、教えていただきたい。
④の場合、秒単位で管理していないため、7時12分になれば、何秒に発車しても問題ない事になる。
早発が発生してしまう理由と言うのはほとんどが・・・
⑤時計の見間違い、発車時刻の誤認
⑥時計が狂っている
・・・であるが、⑥の場合は出社時の点呼で時計が狂っていないか?管理者と一緒に確認しているので、時計が故障しない限りそうなる可能性は考えにくい。早発のほとんどが⑤で、今回の能登川の件、以前のつくばエクスプレスの件とも同じである。
いずれにせよ、1秒であっても早発は許されない。私だったら、やはり苦情を言う。それは”約束”を履行していないわけだから、「ダメな事はダメ」なのである。「ダメな点」は指摘しないといけない。そういうミスが今後ないようにするための”警告”でもある。
日本の鉄道は秒単位で動いている事がほとんどであるから、人身事故等の仕方がない事を除き、このような”つまらないミス”はJR西日本に限らず、今後ないようにしていただきたい。
同意します。
20秒や25秒でちまちま言うな!という声がありますが、
20秒あればどれだけ進めるか考えた事がないのだろうか。
規模の小さい駅なら改札外から列車に乗り込むまで20秒あれば乗れる。
駅改札について、間に合った!と思ったのに、列車が発車したら、おかしいと気がつくはず。
20秒あればかなりの距離進めるので、定刻より20秒早発はかなりダメージがあります。
発車20秒前に駅に着いて、20秒後に発車する列車に乗るのは「駆け込み乗車するお前が悪い」とも言いたくなるが、秒単位まで時計を見なくてもたかが20秒の早発がバレてしまうのが、鉄道のある意味辛いところ。