【重要なお知らせ】アメブロ→ワードプレスブログに移行へ

広告
広告
広告
  • もくじ

    アメブロからワードプレスブログへ少しずつ移行


当ブログは、2018年10月以降随時アメブロ→ワードプレスブログへ移行する事を決めた。

広告
広告

単にブログを書くだけであれば、アメブロでも十分なのであるが、ここ数年「アメブロは使い難い・・・」と思う事がよくあった。アメブロでアクセス数はそれなりにあるが、収入は0円。いろんな方法で「稼げるブログ」を目指したが、アメブロだけでは限界があった。「仕組み的にアメブロは稼げない」のだ。

アメブロは所詮は無料ブログだ。ブログを開始するための”敷居”は低く、気軽にブログが書ける。

しかし所詮はアメブロを管理しているサイバーエージェントの所有物のため、基本的に著作権は書き手(つまり私)にあるのではなくて、同社にある・・・と規約に書いてある。これは「アメーバトップブロガー」でも同様だ。

同社の気分次第で今まで書いてきた、ブログと言う”資産”とか”財産”を何の予告なく削除されるケースは多々あるし、今まで書いてきたブログが強制的に削除されたくない!と思うのは誰でも同じだ。これは無料ブログはもちろん、Facebook等のSNSでも同様である。

運営側の都合で勝手に削除されるリスクが極端に低く、しかも自由に稼ぐ事が出来て、さらに私の存在を世の中に知らせる事が出来るのが、独自ドメインによるブログとかオフィシャルサイトだと思っている。確実に私個人の「資産構築」「財産構築」「生きた証を残せる」事が出来るワードプレスブログこそ、これから展開する事を決意した。

今後のワードプレスブログの展開方法(予定)

ワードプレスブログを2018年10月から開始したとは言っても、今すぐにアメブロを止めるわけではない。当分の間はアメブロを継続する。今の所の予定である(途中で変更する場合もある)が、具体的な展開方法について、下記にまとめる。

  1. 記事の作成をアメブロ→ワードプレスブログへ移行(2018年10月以降随時)。ワードプレスブログでは全文読めるようにする。ワードプレスブログの方へ集客するためにアメブロでは記事の冒頭部分のみ掲載。続きを読みたい場合は、大変ご面倒ではあるがワードプレスブログへ移動出来るように(ジャンプできるように)施す。(準備が出来次第実施予定)
  2. アメブロで約10年作り込んできた記事は、アメブロの仕様の関係でワードプレスブログへインポート(引っ越し)する事が出来ない。そのため過去の記事のうち、特にアクセス数が多い人気記事を中心にワードプレスブログでも、再編集の上で改めて公開する。なお、ワードプレスブログでも改めて公開した記事については、アメブロでは公開停止とする。
  3. 当分の間、集客強化のため1日あたりの記事公開数を1本→2~3本程度に増やす。(日により本数が前後する事もある)
  4. ワードプレスブログは開始したばかりなので、使い方については完全に把握していない。少しずつ使い方を覚えるため、随時ブログのデザイン、レイアウト等を予告なく変更する。
  5. みなさんからのアクセスがアメブロ→ワードプレスブログに定着した段階で、アメブロの役目は終えたと判断しアメブロでの公開を終了する予定だ。その時には終了する1か月前までにみなさんにお知らせする。
  6. 今の所(2018年10月現在)、SNS(Twitter等)の実施予定はない。ブログ1本で展開する方針。

みなさんへのお願い

これは当ブログを定期的にお読みなっている、みなさんへのお願いである。

  1. アメブロの当ブログに対して、直接ブックマーク登録(お気に入り登録)されている場合、ブックマーク先(お気に入り先)の変更をお願い申し上げたい。ワードプレスブログのアドレス(URL)は、https://raiway-topic-kh8000.net である。このアドレスで表示されるブログ(サイト)に接続した上で、直接ネットブラウザ等にブックマーク(お気に入り)登録をお願いしたい。
  2. アメブロやワードプレスの私のプロフィールにも書いているが、当ブログの記事等に対するリンク、ブックマーク、シェア、拡散、読者登録は、ご自由にどうぞ。昔はそれらを禁止していたが、SNS全盛期の今や禁止した所で私の知らないうちにどんどん拡散等される実態のため、禁止の意味がないと判断。

最後に

基本的に書く内容、クオリティーは、アメブロと同じ方針で展開しようと思っている。あくまでも「”よそ”がやらない事をやる」「他人が書かない独自の視点と切り口でわかりやすく有益な情報をみなさんにご提供する」事が、最大の使命と言うか、そうありたいと思っている。

それがあってかアメブロではいろんな事が検索エンジンでヒットした。しかし記事数としては十分な量とは言えないので、検索でヒットする有益な情報をもっと増やして、みなさんの役に立てれば・・・と思っている。今後もさまざまな変更点が生じると思うが、それはその都度ワードプレスブログでご案内したい。ワードプレスブログの使い方はたくさん勉強しないといけない時期なのだ。

ぜひ、よろしくお願い申し上げたい。

広告
広告
広告

KH8000

ご覧くださいまして、ありがとうございます。 当ブログは鉄道・バス・ヒコーキ・船について、読者の皆様が”乗りたくなる”公共交通機関の魅力をお伝えします。 実際に私が乗った時・撮った時の感想などについて「乗車記」「撮影記」として、各地の秘境駅や注目の鉄道駅に直接訪問し現地で知り得た事を「現地調査」として、”他所よりも詳しく”、鉄道系YouTuberに負けぬほどの勢い・情報量・知識・感動体験を当ブログでお伝えします。 私はJR全路線全区間乗車(JR完乗)済みで、鉄道友の会の正会員(一応某支部の幹部・撮影会などの行事についても詳しくお伝えします)です。当ブログのフォロー(ブックマーク)は誰からも大歓迎です。

おすすめ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。